濡れた本の乾かし方は?冷凍庫・紙ナプキンなど水濡れを元に戻す方法!

水濡れしてしまった本は紙にシワが入りデコボコしたり、濡れた本の乾かし方が間違っていると本が広がってしまったりしてしまいますよね。濡れた本には乾かし方のコツがあります。濡れた本を冷蔵庫の冷凍庫を使う方法や、紙ナプキンを使用して濡れた本を元に戻す方法をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



濡れた本の乾かし方のコツは?

濡れた本の乾かし方のコツ①なるべく早く対処する

本

濡れた本の乾かし方のコツ1つ目はなるべく早く対処することです。急な雨に濡れてしまったり、水をこぼしてしまったりして濡れた本を、そのまま放置するのはよくありません。紙同士がくっついて剥がせなくなってしまいます。これを無理に剥がそうとすると、破れたりインクがうつったりするのですぐに対処をしましょう。

濡れた本の乾かし方のコツ②水濡れの紙は水分をしっかり吸収する

水分

濡れた本の乾かし方のコツ2つ目は水濡れの紙は水分をしっかりと吸収することです。濡れた本は水分を含んで膨張してしまいます。それを急激に温めて水分を蒸発させると、波を打ったようなシワシワの紙になってしまいます。乾燥させる前にできるだけ水分を吸収するようにしましょう。

濡れた本の乾かし方のコツ③水濡れの紙はゆっくりと乾かす

風

濡れた本の乾かし方のコツ3つ目は水濡れの紙はゆっくりと乾かすことです。水分を十分に吸収してから、低い温度でゆっくりと乾かすようにします。また扇風機などで微風や弱風をあてるのも、ゆっくりと乾かすのには良い方法です。

濡れた本の乾かし方のコツ④シワを元に戻す方法は重石をする

本

濡れた本の乾かし方のコツ4つ目はシワを元に戻す方法として重石をすることです。水分を含んで膨張した紙は、乾かしただけではシワがなくなりません。まな板のような平らな板の上下に挟んで重石をして放置することで、じっくりとシワを伸ばしていきます。

濡れた本の乾かし方!冷凍する方法は?

濡れた本の乾かし方!冷凍する方法①フリーザーバッグで冷蔵庫の冷凍庫へ

冷蔵庫

濡れた本の乾かし方の冷凍する方法1つ目はフリーザーバッグに入れて冷蔵庫にある冷凍庫で放置することです。食品を冷凍保存するためなどに使うフリーザーバッグに濡れた本をそのまま入れます。密封するためのジップはせずに、フリーザーバッグの口は開いたままにして、冷凍庫の中に垂直に立てて入れます。


濡れた本を冷凍庫に入れるために使ったフリーザーバッグは、野菜やお肉を冷凍しておくのにとても便利な保存バッグで食品の節約にもつながります。上手に活用して、一カ月にかかる食費を節約しましょう。4人家族の食費の目安や節約レシピを紹介した記事を見て、節約の参考にしてください。

Small thumb shutterstock 556495069
4人家族の1ヶ月の平均食費は?1日の目安や節約レシピ5選も

4人家族の食費っていくらかかるのかな?そんなに贅沢はしていないのに、なぜか食費が減らせない!と思っていませんか?そんなときは、一般的な4人家族の平均食費を...

濡れた本の乾かし方!冷凍する方法②冷蔵庫の冷凍庫で24時間以上冷凍する

冷蔵庫

濡れた本の乾かし方の冷凍する方法2つ目は冷蔵庫にある冷凍庫で24時間以上冷凍しておくことです。濡れた本をフリーザーバッグに入れて垂直にしたままの状態で、冷凍庫の中で24時間以上放置しておきます。濡れた本の水分を凍らせて本から取り除くのに、濡れ方がひどい場合はより長く放置してしっかりと冷凍しましょう。

冷蔵庫の冷凍庫に常備する冷凍食品は業務スーパーで購入するのもおすすめです。コスパの良いものをたくさん扱っている業務スーパーのおすすめの商品を、冷凍食品・冷蔵食品・常温保存品に分けて紹介されていますので、購入前にチェックしてみるのも良いですよ。また節約レシピもあわせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 371623984
業務スーパーの買うべき商品25選!値段が安いおすすめ冷凍食品やパスタも

業務スーパーはおすすめ商品が盛りだくさんの食品スーパーです。今回はおすすめの店舗で買うべき商品についてまとめました。お買い得な冷凍食品や輸入食品など、コス...

濡れた本の乾かし方!冷凍する方法③重石をする

勉強

濡れた本の乾かし方の冷凍する方法3つ目は重石をすることです。冷蔵庫にある冷凍庫でしっかりと水分を取り除いた本は、紙が元のようにしっかりと伸びた状態ではなく波を打った状態の場合があります。そのときには本の上下をまな板などで挟み、重石をしてしばらく放置しておきましょう。

濡れた本を冷凍させるのに使った冷蔵庫は、家庭の電化製品の中でもとても電気代のかかる家電ですが、冷蔵庫の大きさによって消費電力が変わってきます。省エネの冷蔵庫の電気代や、その冷蔵庫の電気代を抑える方法を紹介した記事もあわせてご覧ください。

Small thumb fotolia 133973378 subscription monthly m
省エネ冷蔵庫の電気代とは?小型や大型、一人暮らしなど徹底比較

濡れた本の乾かし方!紙ナプキンを使う方法は?

濡れた本の乾かし方!紙ナプキンを使う方法①本に挟む

本

濡れた本の乾かし方の紙ナプキンを使う方法1つ目は本に挟みます。まず濡れた本の表紙と裏表紙に紙ナプキンを挟んで上から軽く押します。次に本の10~20ページごとに紙ナプキンを挟んでいきますが、このときに水分をしっかり取るために本のページ全体に紙ナプキンが届くようにします。


本に紙ナプキンを挟むときには、本が破れてしまう可能性があるため90度以上開かないように注意しましょう。本の半分くらいまで挟んだら優しく上から押して、挟んだ紙ナプキンに水濡れの紙の水分を吸収させます。十分吸い取ったら紙ナプキンを抜き取ります。

次に水濡れの本の残り半分も同じように10~20ページごとに紙ナプキンを挟んでいき、挟み終わったら優しく押して紙ナプキンに水濡れの紙の水分を吸収させ抜き取ります。まだ水分が取り切れないときには、同じ作業を繰り返し行います。

濡れた本の乾かし方の紙ナプキンを使う方法②扇風機の弱い風にあてる

風

濡れた本の乾かし方の紙ナプキンを使う方法2つ目は扇風機の弱い風にあてることです。濡れた本の水分を紙ナプキンで吸収してその紙ナプキンを抜き取った後は、扇風機の前に本を開いて立てておき弱い風をあてます。微風や弱風などの優しい風に一晩あてておきます。一晩経っても乾いていないときは乾くまであてましょう。

濡れた本を乾かすのに使用した扇風機は電気代のとても安い家電です。エアコンを使用するときには扇風機を併用すると家の電気代が節約できます。扇風機の電気代がいくらかかるのか、また扇風機の電気代を節約する方法も紹介した記事も参考にしてください。

Small thumb fotolia 178753537 subscription monthly m
扇風機の電気代、1時間や24時間では?もっと安くできる方法を紹介

濡れた本の乾かし方の紙ナプキンを使う方法③重石をのせる

本

濡れた本の乾かし方の紙ナプキンを使う方法3つ目は重石をのせます。扇風機にあてておいた本が完全に乾いたら、本を横にして上下を平らな板などで挟みます。その上に重石になるものをのせて、本のページがまっすぐ伸びてキレイになるまで1~2日放置しておきます。

上下を挟む板や重石になるものがないというときには、辞書や図鑑など使ってなるべく平らで重いものを本の上に置くようにします。重石になる辞書などが濡れないようにラップやクリアファイルなどを本と重石の間に挟みようにすると良いでしょう。

濡れた本の乾かし方!部分的に濡れた場合は?

濡れた本の乾かし方!部分的に濡れた場合①アイロンを使う

本

濡れた本の乾かし方の部分的に濡れた場合1つ目はアイロンを使うことです。低温のドライで当て布をして、1ページずつゆっくりアイロンをかけます。高温にするとインクが溶けてしまうこともありますので必ず低温にしてください。1枚ずつで手間はかかりますが、部分的に乾かすのには良い方法です。

濡れた本の乾かし方!部分的に濡れた場合②こたつを使う


本

濡れた本の乾かし方の部分的に濡れた場合2つ目はこたつを使うことです。濡れた本にキッチンペーパーやティッシュなどを挟み、重石をしてこたつに入れます。こたつの温度はなるべく低い温度にしておくことで、ゆっくりと水分が蒸発するので濡れた本の紙がシワになりにくくなります。

濡れた本のNGな乾かし方は?

濡れた本のNGな乾かし方①ドライヤーで乾かす

熱風をだす

濡れた本のNGな乾かし方1つ目はドライヤーで乾かすことです。ドライヤーの熱風で急激に湿気を飛ばすのは紙を変質させる可能性があります。水濡れの本は水分で膨らんでしまいます。その膨らんだ状態で水分だけを乾燥させると、紙は膨らんだままで波が打った状態になってしまいます。

濡れた本を乾燥させたドライヤーは電気代がいくらかかるのかご存知ですか?ドライヤーを使用するときの注意点やポイント、電気代はいくらなのか、またドライヤーを使ったときの電気代を節約する方法も紹介した記事もご覧ください。

Small thumb fotolia 109710134 subscription monthly m
ドライヤーの電気代って?1200wの場合の電気代や節約法など紹介

濡れた本のNGな乾かし方②電子レンジを使う

キッチン

濡れた本のNGな乾かし方2つ目は電子レンジを使うことです。濡れた部分が狭い範囲ならば低温にして少しずつ乾かすこともできますが、電子レンジの温度調整が難しいことや、熱でインクが溶けて文字が滲んでしまうこともありおすすめできません。

濡れた本のNGな乾かし方③濡れた本に挟む紙に新聞紙を使う

新聞

濡れた本のNGな乾かし方3つ目は濡れた本に挟む紙に新聞紙を使うことです。水分を吸収するために本のページの間に挟む紙に新聞紙を使うと、インクや紙の色が本にうつってしまうという可能性があります。間に挟む紙には白いキッチンペーパーやコピー用紙などがおすすめです。

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法は?

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法①発見したらビニール袋に入れる

本

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法1つ目は発見したらビニール袋に入れることです。濡れた本をしっかりと乾かさずに放置するとカビが生えやすくなります。カビが生えた本を発見したらすぐにビニール袋などに入れて周りにカビの胞子が飛び散らないようにしましょう。

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法②カビを除去する準備をする

窓

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法2つ目はカビを除去する準備をします。ビニール袋に入れた本のカビを取るには空気清浄機を稼働させるか、風通しの良いところで空気の通り道を作ります。晴れた日なら屋外で作業するのも良いでしょう。

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法③エタノールで拭き取る

掃除

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法3つ目はエタノールで拭き取ることです。消毒用のエタノールを脱脂綿につけてカビの部分を拭き取ります。変色する心配があるときには目立たない部分に試してからにします。有害なカビの胞子が飛び散るので、マスク・ゴム手袋・あればゴーグルを装着してから作業を始めましょう。

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法④ULPAフィルター掃除機で吸う

掃除機

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法4つ目はULPAフィルター掃除機で吸うことです。ULPAフィルターは吸収したゴミを取り除いて空気を清浄できるフィルターで、吸い取ったカビを空気中にまき散らす心配がありません。

掃除機の吸い取り口にガーゼなどを被せると、紙が破けてしまうのを防げます。本に湿気が残っているときは、天日干しで乾燥させてカビ菌を殺菌してから、仕上げにULPAフィルター掃除機で吸い取っていきましょう。

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法⑤カビの臭い取りには重曹を使う

掃除

濡れた本にカビが生えていた場合の対処法5つ目はカビの臭い取りには重曹を使うことです。濡れた本にカビが生えるとカビを取り除いても臭いが残ってしまうことがあります。そのときにはビニール袋などにカビの臭いがついた本と一緒に小さいカップなどに入れた重曹も入れて密封しておきましょう。重曹が臭い取りになります。

濡れた本は正しい乾かし方で復活させましょう

本

濡れた本はそのままにしておくとシワシワになったり紙同士がくっついてしまったりしてしまいます。濡れたらすぐに水分を吸収するようにしないと膨張して広がってしまうので、なるべく早く対処するようにしましょう。そして正しい乾かし方をして、元通りの本に復活させましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。