「こんにちは」と「こんにちわ」どちらが正しい?理由や他のよくある間違いもご紹介

日本語の挨拶でよく使われる「こんにちは」と「こんにちわ」は、どちらが正しいのかご存知でしょうか。本記事ではこんにちはとこんにちわについて、由来とともに解説しています。この2つの言葉に似た間違いやすい表現も紹介しますので、確認してみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「こんにちは」と「こんにちわ」どちらが正しい?

①「こんにちは」が正解!

OK

「こんにちは」と「こんにちわ」では、前者が正しいです。なぜなら日本語の文法でこんにちはの「は」は、主語で使う私はの「は」と同じ使い方をされているからです。

詳しく説明すると「こんにちは」は日本語の文法において、変形して使うことがない感動詞にあたります。しかし本来こんにちはの後にはまだ文が続いており、「は」が私はの「は」と同じ助詞の性質を持っています。そのため「こんにちは」と書くことが正しく、内閣府が出した現代仮名遣いという訓令でも明記されています。

挨拶としてのこんにちはは変化させて使うことがないので、「は」の助詞としての意味は薄れています。しかし後に文が続くことを想定すると、「は」を使うことが自然です。助詞についてもっと知りたいと思った方は、以下の関連記事をご覧ください。

Small thumb shutterstock 373621933
「てにおは」の意味や使い方とは?攻略方法5選!助詞/にて/してて

日本語表現にて格助詞にあたる「てにおは」が変わるだけで、文章全体の意味が変わり、相手が大きな勘違いをする場合が少なくありません。ここではそんなてにおはの攻...

②「こんにちわ」は文法上誤りだが使われる

間違い

「こんにちわ」は現代の日本語の文法上、誤った表現です。なぜなら前述の説明の通りこんにちはの「は」は、私はの「は」と文法上同じ性質を持つからです。そのため発音通りの表記である「私わ」が誤っているのと同様に、こんにちわは日本語の文法において間違いとされています。

しかし辞書にも載っていない「こんにちわ」という表記が使われる場合もあり、疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし誤字で「わ」と書いているのではなく、意図的に使っている場合もあります。

もちろんビジネスメールやあまり親しくない方への手紙などの中で、「こんにちわ」を使うことは避けるほうが無難です。気心を知った方への手紙であれば、問題ない場合もあります。


「こんにちは」の語源は?

①こんにちはお元気ですか

握手

こんにちはは、「こんにちは、お元気ですか」という文を省略したものです。言うまでもなく昼間に会った相手の調子を尋ねる挨拶の一文で、言われた方も「元気です」などの返事をします。

また「こんにちは」の後には他にも良いお天気ですねや、ご機嫌いかがでしょうかなどの文が続くこともあります。その場合であっても相手の調子をうかがい、気遣うという意味合いは変わりません。

②太陽

太陽

「太陽」もこんにちはの語源にあたる言葉です。毎日昇り沈む太陽を敬った言葉に、「今日様」があります。太陽が今日の一日を守る神様であるとし、それに対して敬意を払う表現です。夏目漱石の「坊ちゃん」など文学作品でも見られる太陽の表現で、「こんにちさま」と読みます。

今日一日の神様である太陽に敬意を払うところから、「こんにちは、お元気ですか」という挨拶文が生まれました。この挨拶文の意味は、「太陽とともに元気に生きていますか」です。そのため太陽が出ている日中帯の挨拶として、現在も「こんにちは」が使われています。

「こんにちは」と似た間違いをしやすい言葉は?

①こんばんは


月

夜の挨拶である「こんばんは」は、こんにちはと同様の間違いをしやすい言葉です。一般的には平仮名で表記されますが、こんばんはを漢字で書くと「今晩は」になります。

そしてこんばんはの「は」も、私はの「は」と文法的には同じ使い方をされています。そのため「こんばんわ」と書くことは、日本語の文法上誤りです。

しかしこんにちわ同様、「こんばんわ」の表記が許容される場面もあります。また「こんばんは」もこんにちは同様、1986年に公布された現代仮名遣いで言及されています。そのため1986年以前は「こんばんわ」の表記もこんにちわと同じように一般的なものでした。

②では

別れ

文頭や接尾語などで見かける「では」も、こんにちはと似た間違いをしやすい言葉です。「では」は日本語の文法において2種類に分けられます。1つ目はは文中の区切りとして、「〇〇では~」という使い方がされるものです。この「では」は、助動詞または助詞の「で」と助詞の「は」を合わせたものです。

2つ目は「それでは」を略した接続語で、文頭やさようならの略語などで用いられます。2種類のどちらに当てはまる場合でも、「でわ」と書くことは日本語の文法上誤りです。

「では」が含まれた言葉にも同様のことが言えますので、下記表をご参照ください。もちろんSNS上の挨拶やブログなどで見られる「でわでわ」をはじめとする表現は、シチュエーションや間柄を限定した使用に留めておきましょう。

間違いやすい「では」が含まれた言葉・文

それでわ それでは
でわでわ ではでは
〇〇ならでわ 〇〇ならでは
学校でわ、友達に会える。 学校では、友達に会える。

③走るわ跳ぶわ


飛ぶように走る

走るわ跳ぶわなどの「わ」が連なった表現も、こんにちはと似た間違いをしやすいフレーズです。ただしここで使われる「わ」は動詞の後につく終助詞のため、こんにちはの「は」とは文法的には違う性質を持っています。

こんにちはとは反対に「走るは跳ぶは」が間違いで、発音のまま「わ」を使った表記が正しいです。この「わ」には相手への呼びかけや、語気を強めるなどのはたらきがあります。

「こんにちわ」を使うことはなぜ広まった?

ここまでで日本語の文法として「こんにちわ」は間違いであることは明らかになっています。ところがこんにちわが使われているのには、本項のような理由があります。ぜひ、参考にしてみてください。

①「こんにちわ」と書いても問題なかった

問題なし

「こんにちわ」を使うことが広まった理由として、昔は「こんにちわ」と書いても問題なかったことが考えられます。1986年7月1日に現代仮名遣いという訓令が内閣府から公布されるまでは、「こんにちわ」もこんにちはと同様に一般的な表現でした。

以前にも正しい日本語の表記を示されてはいましたが、1986年に「こんにちは」が正しいと初めて言及されたのです。下記リンク先にある文化庁のホームページでも、日本語の仮名遣いとして「こんにちは」と明記されています。

文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 現代仮名遣い | 本文 第2(表記の慣習による特例)

②作品のタイトルや歌詞などで使われた

本棚

こんにちわを使うことが広まった理由として、作品のタイトルや歌詞などで使われたことも挙げられます。「こんにちわ」の表記が見られる作品は、こんにちはが正しいとされた1986年の以前以後を問わず発表されているのです。


1986年以降の書籍の場合であれば特に、作者が意図的に「こんにちわ」を使っている可能性があります。もちろん表に挙げた作品のように固有名詞として伝えたりそれを引用して使ったりする場合は、「わ」を使ったそのままの表記です。

「こんにちわ」の表記が見られる作品

タイトル 歌手・監督・作者 ジャンル・使われ方 発表年
こんにちわ 吉田拓郎 CDアルバム 2001年
タッチ 岩崎良美 楽曲(歌詞内での使用) 1985年
こんにちわ20才 森永健次郎 映画 1964年
こんにちわ Blue sky 唐沢 杏子 エッセイ 2017年
こんにちわサムソンくん つよしゆうこ 絵本 1997年

③わが「和」に通じるから

着物の女性

こんにちわの表記が広まった理由として、わの発音が「和」という漢字につながることも考えられます。和という漢字は、平和や和やかなどの言葉に使われます。

その読みである「わ」という音に親しみ込めて、意図的に発音のまま表記しているのです。他に輪や環という漢字の意味を込めてこんにちわの表記をしている場合もあります。

「こんにちは」と「こんにちわ」の違いを理解しよう!

正解か間違いか

こんにちはの表記が正しいことは、日本語の文法に照らし合わせると説明がつきます。内閣府がこんにちはが正しいと謳っている現代でも、「こんにちわ」が使われる場面もあります。「こんにちわ」の表記全てが、一概には誤字とは言いきれないのです。

ビジネスシーンで「こんにちわ」の表記は避けるべきですが、気心が知れた間柄のやりとりであればある程度許容されます。ビジネスメールで使える挨拶については、以下の関連記事をご覧ください。

Small thumb shutterstock 717032236
ビジネスメールの「挨拶」例文30選!初めての取引先に好印象な文章はコレ!

初めての取引先に送るビジネスメールの挨拶はご存知ですか?この記事では初めて取引先に送るビジネスメールで使える挨拶の例文や初めてのビジネスメールにおけるマナ...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。