「把握お願いします」の正しい敬語表現は?失礼のないメールの例文もご紹介!
ビジネスシーンで相手に把握してもらいたい時に、「把握お願いします」と伝えるのはNGです。類語や別の言い方にして伝える必要があります。この記事では、「把握お願いします」の正しい敬語表現やメールの例文をご紹介しています。上司や先輩にメールを送る参考になりますよ。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
「把握お願いします」の意味と正しい敬語表現は?
①しっかりと把握してくださいという意味
「把握お願いします」は、しっかりと把握してくださいという意味です。そのため、ビジネスシーンで相手に対し「把握お願いします」という伝え方をするのは間違いです。
なぜなら、相手に対してしっかりと把握するようにお願いするということは、失礼な言い方になるからです。丁寧語や尊敬語を用いたとしても、「把握」を使うことで上の立場から伝えていることになります。
②類語など別の言い方にする必要がある
「把握お願いします」ということを伝える時は、類語など別の言い方に変換する必要があります。相手と自分の立場を考慮した上で、正しい伝え方をしましょう。ちなみに、「把握」という表現は、自分が把握することを相手に伝える時に使うのはOKです。
上司・先輩|「把握お願いします」の正しい敬語表現は?
①ご承認賜りますようお願い申し上げます
1つ目は、「ご承認賜りますようお願い申し上げます」です。上司や先輩に自分の希望・意見・要求などを認めてもらい、許しを得たい時に使います。また、意見を聞き入れてもらいたい時にも用います。「承認」の前に「ご」を付けることで、尊敬語となっています。
「賜りますよう」とは、目上の相手に対して何かをお願いしたい時に用いる敬語表現です。自分よりも立場が上の相手から、「意見を頂く」「ものを頂戴する」という意味合いで使います。また、「お願い申し上げます」は、「お願いします」の謙譲語で、より丁寧な敬語表現です。
以下の記事では、「賜りますよう」の使い方や意味についてご紹介しています。ご理解・ご指導の敬語や類語についても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。
②ご了承いただきたく存じます
2つ目は、「ご了承いただきたく存じます」です。上司や先輩などの目上の相手に対し、事情を汲んで納得してもらいたい時に使います。「了承」の前に「ご」を付けることで、尊敬語となります。「存じます」は、「思います」を丁寧な謙譲語にした敬語表現です。
以下の記事では、「ご了承」の意味・使い方・類語についてご紹介しています。「ご了承ください」や「ご了承のほど」についても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。
③ご理解の程よろしくお願いします
3つ目は、「ご理解の程よろしくお願いします」です。上司や先輩に、事情を汲み取ってもらいたい時に使う敬語表現です。「理解」の前に「ご」を付けることで、尊敬語になります。「〜の程」は、目上の相手に何かをしてもらう時や依頼する時に使います。
「〜の程」を入れることで、断定的な表現を避けられるので柔らかなニュアンスで伝えることができます。「何卒」「大変恐縮でございますが」などのクッション言葉を添えると、より丁寧な伝え方になります。
以下の記事では、「ご理解のほど」の使い方についてご紹介しています。「ご理解の程よろしくお願いします」の英語も知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。
④お含みおきください
4つ目は、「お含みおきください」です。上司や先輩に、心に留めておいてほしいことがある場合に使う敬語表現です。事情をよく理解してほしいということを、丁寧に伝えることができます。
以下の記事では、「お含みおきください」の意味についてご紹介しています。使い方や例文、言い換え表現についても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。
取引先・お客様|「把握お願いします」の正しい敬語表現は?
①ご理解賜りますようお願いいたします
1つ目は、「ご理解賜りますようお願いいたします」です。取引先やお客様に、あらかじめ知っておいてほしいことがある場合に使う敬語表現です。気持ちや立場を察してもらいたいということを、丁寧に伝えることができます。
②ご容赦くださいますようお願いいたします
2つ目は、「ご容赦くださいますようお願いいたします」です。「容赦」は許しを得るという意味で、「ご」を前に付けることで尊敬語になります。取引先やお客様にお願いごとがある時や、あらかじめ知っておいてほしいことがある時に使う敬語表現です。
クッション言葉を添えると、より丁寧に伝えることができます。「ご不便をお掛けいたしますが」「誠に申し訳ございませんが」などのクッション言葉がおすすめです。
同僚・部下|「把握お願いします」の正しい敬語表現は?
①ご確認ください
1つ目は、「ご確認ください」です。同僚や部下に対し確認することを促したい時に用いる敬語表現です。「確認」の前に「ご」を付けることで、尊敬語となっています。また、「~ください」は丁寧語の表現です。
尊敬語が含まれていますが、上司や先輩に対して使うと失礼になるので注意してください。ビジネスシーンでは、自分と同等の相手や目下の相手に対してのみ使うようにしましょう。
②ご承知おきください
2つ目は、「ご承知おきください」です。「承知」の意味は、依頼を聞き入れることや事情を知ることです。同期や部下・後輩に対して、あらかじめ知っておいてほしいことや理解してもらいたいことがある時に使います。
「ご承知おきください」は尊敬語ですが、上司や先輩などの目上の相手に対して使うのはNGです。なぜなら、「知っておいてください」というやや上から目線のニュアンスがあるからです。そのため、ビジネスシーンでは必ず同期や部下にのみ使うようにしましょう。
以下の記事では、「ご承知おきください」の意味についてご紹介しています。知っておいてくださいの言い換えや、例文についても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。
「把握お願いします」の敬語表現を使ったビジネスメールの例文
①上司・先輩の場合
上司・先輩に意見を伝え認めてもらいたい時は、「ご承認賜りますようお願い申し上げます」を用います。価格改定案や、新商品案をメールで伝える時におすすめです。会議室や閉店後の店舗を利用したい場合は、「ご了承いただきたく存じます」を用います。研修や会議の場所を確保したい時は、事前にメールで伝えましょう。
また、来客があることをメールで伝える場合は、「ご理解のほどよろしくお願いいたします」が適しています。出張や有休休暇・長期休暇などで不在にすることを知らせるビジネスメールには、「お含みおきください」がおすすめです。
- ・どうか事情をご高察の上、価格改定につきましてご承認賜りますようお願い申し上げます。
- ・〇月〇日〇時より新人研修で会議室を使用致しますことを、ご了承いただきたく存じます。
- ・〇時より○○様がご来社されますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- ・明日より私が出張で不在になりますことを、お含みおきください。
上司・先輩|ビジネスメールの例文
②取引先・お客様の場合
やむを得ない事情で、商品や資料の遅延を伝えることもあるでしょう。その場合は、「ご理解賜りますようお願いいたします」がおすすめです。天候や諸事情により遅延することを、ビジネスメールで丁寧に伝えてください。
会場の変更や店舗の休みを知らせる時は、「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」が適しています。また、規定外の対応ができかねることを伝える時にも、「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」がおすすめです。
- ・台風の影響により、商品の到着が遅れる可能性がございます。お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします
- ・〇月〇日~〇月〇日まで、ビルのメンテナンスにより休店することになりました。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦くださいますようお願い申し上げます。
- ・予想を上回る応募を頂きましたことにより、開催場所を○○会場に変更することとなりました。皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦くださいますようお願い申し上げます。
- ・規定外の場所でご使用された場合、弊社としては一切の責任を負いかねます。ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
取引先・お客様|ビジネスメールの例文
③同僚・部下の場合
同僚・部下・後輩に、メールの添付資料を見てもらいたい時は「ご確認ください」が適しています。また、出張などで空港券や新幹線のチケットを予約する場合もあるでしょう。払い戻しができないことを伝える時は、「ご承知おきください」が適しています。
台風などの諸事情により、いつもより移動に時間を要する可能性がある場合も「ご承知おきください」がおすすめです。事前に把握してもらいたいことをメールで伝えておくことで、トラブルを回避することができます。
- ・○○会議の資料を添付しておりますので、ご確認ください。
- ・〇社よりサンプルが届いております。お時間のある時にご確認ください。
- ・新商品案が出来上がりましたので、ご確認ください。
- ・〇月〇日の○○出張のチケットを予約致しました。尚、チケットの払い戻しができないことをご承知おきください。
- ・台風の影響により、通常時よりも目的地までの所要時間がかかると思われますので、ご承知おきください。
同僚・部下|ビジネスメールの例文
「把握お願いします」の敬語表現でビジネスメールを送ろう
「把握」という言葉を用いて相手にお願いをすると、上から目線の表現になってしまいます。丁寧語や尊敬語を用いても失礼な表現になるので、類語など別の言い方に変換して伝えることが大切です。上司や先輩・取引先やお客様・同僚や部下など、自分と相手との関係性により伝え方が異なります。
また、ビジネスメールでは、文章のみで敬意や思いを伝える必要があります。そのため、間違った敬語の使い方をして相手に不快感を与えないように気を付けてください。関係性にふさわしい敬語表現で、ビジネスメールを送りましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。