ご承知おきくださいの意味|知っておいてくださいの言い換え・例文13選!
ご承知おきくださいという表現は相手に対して念を押す際に、ビジネスにおいてよく使われます。「ご承知おき願います」「お含みおきください」といった形でも使われます。これらはすべて「知っておいてください」の敬語表現です。ここでは様々な言い換え表現も含めて紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ご承知おきくださいの意味とは?
ご承知おきくださいとは知っておいてほしい要望を意味する敬語表現
ご承知おきくださいとは知っておいてほしい要望を意味する敬語表現です。ご承知おきくださいという言葉はビジネスでよく使われる敬語表現であり、何かを依頼する時や周知をする時に、物事をスムーズに進めるのに役に立ちます。そのため、知っておいて損はない言葉であると言えます。
またご承知おきくださいという表現については様々な言い換え表現も存在しており、それらを状況に合わせて使い分けていく必要があります。ここではご承知おきくださいの関連表現と類語の使い方も併せて紹介をしていきます。
ちなみに「承知」という言葉に広げると、ビジネスだけではなく日常生活においても様々な表現を使います。下記関連記事では「重々承知しております」という言い回しについて説明しています。こういった一つ一つのパターンを見ていくことで表現力が格段にアップしていきますので、下記の記事も是非読んでみましょう!
ご承知おきくださいは相手方が知っていることに予め念を押す意味もある
ご承知おきくださいは相手方が知っていることに予め念を押す意味もあります。ご承知おきくださいという言葉は相手方に承知することをお願いする表現です。「承知いたしました」という言い回しは、了解や了承を相手に伝える敬語表現ですが、ご承知おきくださいという言葉は逆を意味しています。
そのため「ご承知おきください」と相手に伝えた時に了承の意味合いを示す相手の返答は「かしこまりました」という返答と「その点も重々承知しております」といった、すでに分かっているようなパターンもあります。ご承知おきくださいという言葉は未知の内容だけではなく、既知の内容にも使いますので覚えておきましょう。
ご承知おきくださいの使い方・例文は?
ご承知おきくださいの使い方と例文①知っておいてほしい要望を表す場合
ご承知おきくださいの使い方と例文の1つ目は、知っておいてほしい要望を表す場合を紹介します。例えば「来月から社内は全面禁煙になります。ご承知おきください」という形で使います。この周知が突然の周知かどうかはこの一文だけでは分かりませんが、決定事項であり当然に知っておいて欲しい内容を伝えています。
全面禁煙を予め知っている人にとっては問題はないかもしれませんが、例え知らずに驚いて反対をしても、こういったアナウンスがすでにされている状況では覆らないことでしょう。このようにご承知おきくださいという表現は、知っておいて欲しい要望を広く伝える場合によく使われます。
ご承知おきくださいの使い方と例文②予め相手に念を押す場合
ご承知おきくださいの使い方と例文の2つ目として、予め相手に念を押す場合を紹介します。例えば「先日もご連絡いたしましたが、来週の社員旅行は宿泊施設の火災により延期となっておりますのでご承知おきください」といった形で使われます。以前に周知があったと伝えているので、既知であることが前提になっています。
予め相手方に対して念を押す場合の使い方にしても、情報の周知が未知である人を含むアナウンスであっても、基本的に「ご承知おきください」と伝えている場面では反論がないことが前提になっています。もしも反論ありきの場合や、反論が出る可能性が想定される場合にはこういった表現は使わない方が良いでしょう。
ご承知おきくださいの目上の人に使える言い換え方・例文13選
ご承知おきくださいの言い換え表現①お含みおきください
ご承知おきくださいの言い換え表現の1つ目として「お含みおきください」という表現を紹介します。この表現は「フライトは明日の午後でございます。お含みおきくださいませ」といった形で使われます。お含みおきくださいという表現に置き換えることで丁寧な印象が増す表現となります。
ご承知おきくださいを目上の人に使う場合には、そのままでも使えるのですが「お含みおきください」などといったより丁寧な表現を使うことで、相手方からの印象が格段に良くなります。
ご承知おきくださいの言い換え表現②お含みおきのほど
ご承知おきくださいの言い換え表現の2つ目として「お含みおきのほど」という表現を紹介します。この表現は「資料のデータは昨年のものを使用しておりますので、お含みおきのほどお願い申し上げます」といった使い方をします。「お含みおきください」よりもさらに丁寧な印象が強い表現になっています。
ご承知おきくださいという表現は大勢の前で使うことも少なくありません。そのため、こういった状況ではできる限り丁寧な表現を心がけた方が相手の印象が良くなり、プレゼンや周知の説得力が増すことでしょう。逆に個別の場合には、相手や状況に合った表現を細かく選択していく必要があります。
ご承知おきくださいの言い換え表現③お含みおき願います
ご承知おきくださいの言い換え表現の3つ目として「お含みおき願います」という表現を紹介します。この表現は「今回の研修につきましては事前にお知らせしました通り、即日レポートの提出が必要であることをお含みおき願います」といった形で使われます。非常にフォーマルな印象が強い言い回しが実現する表現です。
ご承知おきくださいの言い換え表現④ご承知おき願います
ご承知おきくださいの言い換え表現の4つ目として「ご承知おき願います」という表現を紹介します。この表現は「来月はノー残業月間になりますので各位ご承知おき願います」といった形で使われます。目上の方に対して使っても印象のいい言い回しですが、全体に対する周知で使ってもいい印象を与える表現と言えます。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑤ご認識のほどお願い申し上げます
ご承知おきくださいの言い換え表現の5つ目として「ご認識のほどお願い申し上げます」という表現を紹介します。例えば「この度は事故によりダイヤに遅れが生じております。お急ぎのところご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんが、ご認識のほどお願い申し上げます」という形で使うことができます。
「お含みおき」という表現の方が丁寧に感じるかもしれませんが、大事な情報なのでご認識を使い、相手方に対して失礼がないようにお願い申し上げますという表現で丁寧さを強めている表現です。情報の内容によっても、表現を使い分けると相手方とのコミュニケーションに対してプラスに作用しますので覚えておきましょう。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑥ご容赦ください
ご承知おきくださいの言い換え表現の6つ目として「ご容赦ください」という表現を紹介します。この表現は「本日は進行に遅れが生じておりますことをご容赦ください」という形で使います。理由を添えて「ご承知おきください」という表現で遅れを伝えることができるのですが、このような表現を使った方がいい場合もあります。
「ご承知おきください」と「ご容赦ください」は、「ご容赦ください」が許しを乞う表現となっており単独の言い回しで比較すると違った意味合いになりますが、相手に了承を得る言い回しとしては言い換え表現に分類することができるので、こういった使い分け方も覚えておきましょう。表現力の幅が広がります。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑦ご容赦願います
ご承知おきくださいの言い換え表現の7つ目として「ご容赦願います」という表現を紹介します。この表現は「資料に若干不鮮明な部分がございますがご容赦願います」という使い方をします。基本的に過失の内容が軽微で、相手の許しが得られることを前提とする場合のみに使う表現です。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑧ご了承願います
ご承知おきくださいの言い換え表現の8つ目として「ご了承願います」という表現を紹介します。この表現は「本日は19時には席を外しますが、ご了承願います」といった形で使います。目上の方の中でも関係性が取れている方だけに絞って使った方がいいでしょう。他の表現に比べると少し強制的なニュアンスがある表現です。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑨ご承知おきいただきますよう
ご承知おきくださいの言い換え表現の9つ目として「ご承知おきいただきますよう」という表現を紹介します。この表現は「今回の記念品につきましてはデザインはランダムになっておりますのでご承知おきいただきますようお願いいたします」という形で使えます。様々な言葉と一緒に使える汎用性の高い表現になっています。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑩ご了承いただきますよう
ご承知おきくださいの言い換え表現10個目として「ご了承いただきますよう」という表現を紹介します。この表現は「発送にお時間をいただき申し訳ありませんが、ご了承いただきますようお願いいたします」という形で使われます。少し強制感のある表現ですが、対応の選択肢がないような状況では進んで使いたい表現です。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑪ご認識おきいただきますよう
ご承知おきくださいの言い換え表現11個目として「ご認識おきいただきますよう」という表現を紹介します。この表現は将来に起こるような出来事に対して使いたい表現です。例えば「明日10時に弊社のスタッフがお伺いいたしますのでご認識おきいただきますようお願いいたします」といった形で使います。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑫ご承知おきいただきたく存じます
ご承知おきくださいの言い換え表現の12個目として「ご承知おきいただきたく存じます」という表現を紹介します。この表現はビジネスメール等においてフォーマルな印象を与えますので、関係性が薄い相手に使いたい表現です。
例えば「休日につきましてはメールの返信が遅くなる場合がございますのでご承知おきいただきたく存じます」といった形で使うことができます。
ご承知おきくださいの言い換え表現⑬ご承知おきいただけたら幸いです
ご承知おきくださいの言い換え表現の13個目として「ご承知おきいただけたら幸いです」という表現を使います。この表現は相手方に対して「承知」という言葉を使う表現の中でもやわらかく伝わる言い回しです。「配送が遅れる場合がございますがご承知おきいただけたら幸いです」といった形で使います。
ご承知おきくださいの目上の人に使えない言い換え方は?
目上の人に使えない言い換え方①ご了解ください
目上の人に使えない言い換え方の1つ目は「ご了解ください」という表現です。ご承知おきくださいという言葉自体が押しつけがましさを含む表現なので目上の人に使う場合には十分に配慮すべきでしょう。
「ご了解ください」はその配慮に欠ける表現です。また「了解です」が目上の人に対して失礼な敬語に該当しますので、この表現も失礼に当たります。
目上の人に使えない言い換え方②お知りおきください
目上の人に使えない言い換え方の2つ目は「お知りおきください」という表現です。この表現もビジネス感に欠ける表現であり、ご承知おきくださいという表現やもしくはそれよりも丁寧な表現に置き換えた方がいいでしょう。また、使用頻度が少ない言葉で違和感を持つ人も少なくないのでわざわざ使う必要はないでしょう。
ご承知おきくださいを上手に使いこなそう!
ここではお含みおき願いますをはじめとした言い換え表現等、ご承知おきくださいの使い方に関して幅広く紹介してきました。ご承知おきくださいには様々な言い換え表現がありますが、知っておいて損がない頻出表現だけに絞ってまとめています。馴染みのない表現は覚えるまで読み返し、実践で使えるようにしておきましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。