助教の年収はどれくらい?国立・私立の区分別や助教になる方法・仕事内容も!

助教と呼ばれる仕事をご存知でしょうか。助教とは大学の研究者の肩書きです。2007年の法改正で大学教員の呼び方が変わり、助教という名前が誕生しました。助教の人の区分や平均年収や平均年齢、また助教になる方法などを詳しくご紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



助教とは何?

助教とは大学の教員の肩書き

黒板とチョークを持った女性

助教とは、大学の教員の肩書きのことです。以前は「助手」と呼ばれていましたが、2007年に学校教育法が改正され、「助教」が導入されました。助教は階級でいうと「講師」の下にあたります。「助手」という職位が現在ではほとんどいないことから、大学教員の中で「助教」はいわゆる最も下っ端に位置します。

大学教員の階級は教授が一番上

英字の積み木と人の影

大学教員の階級は、上から順に教授、准教授、講師、助教、助手となります。まず最初に助教になり、ステップアップして講師になる、という風に出世するのが一般的です。同じ大学で職位が上がることもありますが、別の大学へ転職して職位が上がるケースもあります。

2006年までは、上から順に教授、助教授、講師、助手という風になっていました。現在では助教授という呼び名がなくなり、准教授に変わっています。そして、助手が助教になっていますね。

現在の大学職員の階級

役職 主な仕事内容
教授 大学の運営、自身の専門分野の研究、授業
准教授 研究室の業務責任者、自身の専門分野の研究、授業
講師 自身の専門分野の研究、授業、教授の補助
助教 研究活動、授業、学生指導、雑用
助手 実験・演習の準備、整理整頓、雑用

仕事のメールを上司や取引先の人に送る際に、敬称に困ったことはありませんか?以下の記事ではビジネスメールのマナーや宛名の書き方などを詳しくご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 1154187910
役職名の後に様や殿は付けるの?敬称やビジネスメールの宛名についても

仕事をしていると、上司・取引先の人たちに対して、ビジネスメールを送る場面が多くあります。課長や部長などの役職名の後に様や殿など敬称を付けるのが正しいのでし...

【区分別】国立・私立・公立・大学病院の助教の年収はいくら?

区分別|助教の平均年収①国立大学400~500万円

麻袋の中にたくさんのお札

助教の平均年収1つ目は、国立大学で400~500万円です。国立大学の助教は他の大学に比べて年収がそこまで高くないのが一般的です。以前は、国立大学の年収は一律でしたが、現在は大学ごとになっているため同じ国立大学でも大学ごとに給与は異なります。


区分別|助教の平均年収②私立大学500~600万円

お金をたくさん持っている男性

助教の平均年収2つ目は、私立大学で500~600万円です。大学や学部によっても違いはありますが、私立大学のほうが国立大学よりも年収が高いようです。大学の主な収入源は、学生の授業料になります。授業料は国立大学よりも私立大学のほうが高額ですから、それが大学教員の給与やボーナスにも関係してきます。

助教には様々な年齢の人がいますが、平均年齢は36~45歳くらいになります。日本人の平均年収は430万円程度なので、私立大学の平均年収はそれより高いといえるでしょう。

しかしこれは一例ですので、大学も現在は少子化による定員割れが起きている状況を踏まえれば、学生数が少ない私立大学の場合は国立大学よりも年収が低いことも考えられます。

区分別|助教の平均年収③公立大学400~450万円

図書館の本棚に挟まれた通路

助教の平均年収3つ目は、公立大学で400~450万円です。公立大学の助教の平均年収は、国立大学や私立大学の助教と比較するとやや少ない印象です。しかし、公立大学の大学教員は安定して勤めることができるというメリットがあります。

区分別|助教の平均年収④大学病院550~650万円

空から降ってくるお札

助教の平均年収4つ目は、大学病院で550~650万円です。国立大学や私立大学に比べると大幅に年収が高くなっています。違う点としては、大学病院に勤める助教は、医師免許を持っているということです。

以下の記事では、大学病院勤務の医者の平均年収や、働き方などをまとめてあります。役職や年代によってどう違うのかが分かりやすく解説されていますので、こちらも合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 250798129
大学病院勤務の医者の平均年収は低い?休みや勤務時間も紹介!

大学病院勤務の医者の平均年収や休日や勤務時間といった働き方を合わせて紹介します。大学病院にお世話になった経験のある人は少なくないと思いますが、大学病院勤務...

【肩書き別】助教の平均給与・年収・ボーナス|他の教員との比較


肩書き別|平均給与・年収・ボーナス①教授

コインと大学の帽子

肩書き別の比較1つ目は、教授の平均給与・年収・ボーナスです。教授の平均年収は、1000~1100万円になります。月の平均給与は60~70万円ほどで、ボーナスは年間で300万円ほどになります。教授の年収は40代、50代、60代といった年齢によっても大きく異なります。

助教の年収と比べてみると、およそ2倍であることが分かりますね。これだけを聞くと非常に高収入だという印象があるかもしれませんが、研究室によっては教授は研究費を自分で負担することもあります。そのような大学の場合だと、この年収はそう高くはないでしょう。

以下の記事は、小学校の教師の平均年収についてまとめたものです。役職別や男女別でも記載していますので、こちらも合わせてチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 264788195
小学校教師の平均年収はどれくらい?年代別・男女別や私立・公立別も紹介!

小学校教師の平均年収はいくらなのでしょうか?年代別、男女別、区分別などでそれぞれの平均年収をご紹介します。私立、公立での違いなど、小学校教師の平均年収を詳...

肩書き別|平均給与・年収・ボーナス②准教授

スーツを着た笑顔の男性

肩書き別の比較2つ目は、准教授の平均給与・年収・ボーナスです。准教授の平均年収は、800~900万円になります。月の平均給与は50~60万円ほどで、ボーナスは年間で210万円ほどになります。助教の平均年収と比較してみると、これも教授と同じく高収入になっていますね。

ただ准教授になるまでに、大学や修士課程、博士課程の9年の間に支払った学費がありますね。それを考えると、そこまで高い金額ではないでしょう。さらに、教授と比較してみても平均年収に差がありますが、これは教授が大学運営に関わっていることが大きく関係しています。

大学運営とは、研究の方向性やその予算を決めることです。それに対して、准教授は研究室の業務責任者になります。准教授は大学の運営には携わっていないため、この差が年収に響いてくるわけです。これが教授と准教授の違いになります。

肩書き別|平均給与・年収・ボーナス③講師

タブレットを持った男性の手とメガネ

肩書き別の比較3つ目は、講師の平均給与・年収・ボーナスです。講師の平均年収は、700~800万円になります。平均的な月の給与は45~55万円ほどで、ボーナスは年間で150万円ほどになります。助教の平均年収と比較してみると、教授や准教授よりは近い金額になっていますね。


講師には常勤講師と非常勤講師の二種類があります。常勤講師は教授になるためには必ず経験しておかなければなりません。教授の仕事の補助をしたり、会議などの管理も行います。常勤講師は、教授や准教授と一緒に大学に必ず置くことが定められています。

それに対して、非常勤講師は授業のときだけ大学に来ることになります。他の大学の教員が非常勤講師として働くことも珍しくありません。今回ご紹介した平均年収や給与に関しては、常勤講師の一例になります。余談ですが、非常勤講師の給与は授業1コマに対して支払われることが多いようです。

助教の仕事内容とは?

助教の仕事内容①研究活動

実験に使う道具

助教の仕事内容1つ目は、研究活動です。これが最もメインの仕事になります。助教は大学教員の中で一番階級が低いので、研究活動に精を出して実績を積むことが最も重要とされています。論文が評価されたり、良い研究結果を出したりすることが、より高い業務遂行能力を身に付け、職歴を高めることに繋がります。

助教の仕事内容②講義・実習

授業をしている先生と生徒たち

助教の仕事内容2つ目は、講義・実習です。助教は授業を持つことができるので講義をすることができます。とはいっても、教授や准教授、講師に比べると頻度は少ないです。試験問題を作成したり、その採点をすることも大事な仕事の一つになります。

助教の仕事内容③学生への教育・指導

教えるお母さんと字を書く女の子

助教の仕事内容3つ目は、学生への教育・指導です。研究室に在籍する学生に実験や実習の指導をしたり、研究指導を行なったりします。ほかにも、ゼミや研究室の運営に関する雑用を担うこともあります。

勤務する大学にもよりますが、助教はまだ一番下の職位のため、こういった雑用のほうが多く授業を持てないということもあるようです。

助教になる方法とは?

助教になる方法①博士号を取得する

袴を着た女性

助教になる方法まず1つ目は、博士号を取得するということです。四年制大学を卒業したら「学士」を取得できます。その後は大学院へ進んで勉強と研究を重ね、2年間で「修士号」を取得できます。さらにその後、3年間の研究を続け、執筆した博士論文が審査に合格すれば、「博士号」を取得することができるのです。

助教になる方法②就職活動をして公募に応募する

黒いジャケットを羽織った女性

助教になる方法2つ目は、就職活動をして公募に応募するということです。博士号を取得したら、次は就職活動を行ないます。大学の公式ホームページや求人情報サイトなどをチェックして情報を得ましょう。博士号を取得してからすぐに応募ができるのは、助手や助教であることが多いです。

助教の公募は競争率が激しく、倍率も高いのが現状です。助教一人の公募に対して、20~30人が応募することもあるくらいです。学部によってはさらに高倍率になることもあります。

助教になる方法③ポスドクになって経験を積む

図書館で勉強をしている女性

助教になる方法3つ目は、ポスドクになって経験を積むということです。ポスドクとは「ポストドクター」の略で、博士号を取得した後に任期のある職についている研究者を指します。教員ではないので、ポスドクは研究だけに専念できます。

博士号を取得してもすぐに助教になれるのはごく稀で、ほとんどはポスドクになって研究を重ね、のちに助教のポストに空きがあったら採用されるケースが多いです。そのため、ポスドクを何年も続けているという人もいます。ポスドクは助教とは違い非正規の研究員になるため、収入は不安定です。

以下の記事では、社会人としての心構えの例文が紹介されています。仕事をするための心得や社会人としてのマナーなど、入社試験の面接で聞かれることもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Small thumb shutterstock 628172822
社会人としての心構えの例文11選!社会人になるにあたっての基本やモラルも

面接でよく聞かれるのが「社会人としての心構え」という質問です。ここでは就活に役立つ作文の例文11選をご紹介します。社会人になるにあたっての大切なことは何で...

大学の助教の年収を知ろう!

今回は大学の助教の年収や仕事内容などをご紹介しました。一口に大学教員といっても、さまざまな役職や仕事があることが分かっていただけたでしょうか。助教になればひたすら研究活動に邁進することができます。倍率の高い狭き門ではありますが、学問を究めたいという方はぜひ目標にしてみてはいかがでしょうか。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。