大学病院勤務の医者の平均年収は低い?休みや勤務時間も紹介!

大学病院勤務の医者の平均年収や休日や勤務時間といった働き方を合わせて紹介します。大学病院にお世話になった経験のある人は少なくないと思いますが、大学病院勤務の医者が果たして高給取りなのか、それとも他の医者よりも恵まれていないのかを検証していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



大学病院勤務の医者の平均年収【働き方編】

大学病院勤務の医者の平均年収①研修医は400万円

女性の医者

大学病院勤務の医者の平均年収の1つ目は研修医を紹介します。研修医の平均収入は400万円です。研修医ももちろん戦力ではありますが、経験を積むという側面が大きいため、医者の中でも収入は抑えられています。とはいえ、新卒の平均年収が250~300万円であることを考えると非常に高い水準です。

また日本人男性の平均年収は今550万円と言われていますが、中央値では300万円台です。研修医が医者の中でも給与水準の低い研修医であっても、日本人労働者の真ん中より上位の給与帯に位置していると言えるのです。大学病院の医者は給料が低いという声もありますが、他と比べると恵まれていると言える側面もあります。

大学病院勤務の医者の平均年収②研究医は600万円

ペンと聴診器

大学病院勤務の医者の平均年収の2つ目は研修医の場合を紹介します。研究医の平均年収は600万円です。大学病院は教育機関の側面もあり、患者を直接見ることなく研究だけをしている医者も存在します。研究医は患者を診る臨床医に比べると給与水準は低い傾向にあります。しかし、研究医も非常に大切な仕事です。

何故なら新しい治療法というのは研究から生まれるからです。しかしながら研究医も会社員であり、新しい治療法を開発して世間に認知されたとしても、個人の給料には反映しづらい側面があります。もちろん成果を出せば昇格・昇給はしていますが、特許申請をする場合と比べれば報酬面では恵まれていないと言えます。

大学病院勤務の医者の平均年収③臨床医は1000万円

手術の風景

大学病院勤務の医者の平均年収の3つ目は臨床医の場合を紹介します。臨床医の平均年収は1000万円です。実際に患者を診察する臨床医はここまで紹介してきた研修医や研究医よりも給与面では恵まれているように見えます。しかしながら、この給与水準でも大学病院の医師の待遇には改善を要するという意見もあります。

それは他の勤務形態や他の病院と比較するとよく分かりますし、また休日や勤務時間をはじめとした仕事の内容を見てみるとなおその必要性が理解できます。

ちなみに大学病院では臨床医がメインの仕事で、合間を縫って自分の研究をしている医者も数多くいます。何故なら出世には研究の成果も必要になるからです。そのため大学病院の医師の多くは臨床医をしながら研究も兼任しているのです。非常に長時間働いている医者が多くいるのが大学病院の特徴です。


大学病院勤務だと診療科別での平均年収に大差はない

お金を渡す

大学病院勤務の場合、診療科別での平均年収に大差はありません。大学病院に限定せず、診療科別で見ると若干の差が出てきますがそれでもそこまで大きな差はありません。例えば眼科の場合だとコンタクトの販売を伴うので収益を上げやすい側面がありますが、眼科が突出して儲かる診療科というわけではありません。

下記の関連記事では医者の年収を網羅的に紹介しています。この記事と比較して読むと、大学病院勤務の医者の大変さをうかがい知る一助になることでしょう。

Small thumb shutterstock 773167021
医者の平均年収は高い?年代・職場別や外科・内科などの種類別でも紹介!

医者は他の職業に比べて平均年収が高い職業で知られています。しかし医者はどんな職場で働いているのか、あるいはどんな種類の医者なのかによって収入に格差があるこ...

大学病院勤務の医者の平均年収【役職編】

大学病院勤務の医者の平均年収①医局長は2000万円以上

医者とMRI

大学病院勤務の医者の平均年収の1つ目は医局長について紹介します。医局長の平均年収は2000万円以上です。大学病院勤務の医者の年収は、どの大学病院に勤めているかによっても変わってきますが、医局長以上のクラスのなると2000万円は下らない年収になることがほとんどです。

ちなみに臨床の場合には医局長となりますが、研究の場合トップは教授という肩書になります。研究医である教授の場合には1500万円以上と臨床の医局長に比べると下がってはくるものの、研究医でも教授にまで昇格すれば医者全体の平均年収を上回ってくるようになります。

大学病院勤務の医者の平均年収②助教授で800~1000万円

ペンをポケットに刺す医者

大学病院勤務の医者の平均年収の2つ目は助教授の場合を紹介します。助教授の平均年収は800~1000万円となります。教授と助教授ではかなり収入に差が出てくることは少なくありません。また助教授の場合、臨床寄りなのか研究寄りなのかによっても年収は大きく変わってきます。臨床寄りの方が年収が高くなります。


大学病院勤務の医者の平均年収③講師で600万円

黒板と女性

大学病院勤務の医者の平均年収の3つ目は講師の場合を紹介します。講師の場合、平均年収は600万円です。研究医の平均年収が600万円なので講師の年収が低く見えますが、講師には臨時講師も含まれているため平均としては低くなります。

一般的には講師という肩書で一つの大学病院専任の場合には100~200万円ほど年収が高くなります。平均が低いのには理由があることを認識して見ておくと、講師が他の役職と比べて不遇ではないことが分かります。

大学病院勤務の医者の平均年収【年代編】

大学病院勤務の医者の平均年収①30代前半までで600万円

若い医者

大学病院勤務の医者の平均年収の1つ目は、30代前半までの場合を紹介します。30代前半までの平均年収は600万円です。医者に関しては基本的に経験を積めば積むほど収入が上がる給与体系になっており、若い頃に1000万円を超える場合には役職に就くか残業を多くこなすことが前提になります。

大学病院勤務の医者の平均年収②40代で900万円

中堅の医者

大学病院勤務の医者の平均年収の2つ目は、40代の場合を紹介します。40代の場合の平均年収は900万円になります。40代になると大学病院でも役職に就いていることが多く、30代までに比べて給料が上がることが多くなります。

研究医か臨床医かで変わってくる部分はあるものの、40代になると1000万円に到達する人も珍しくはなくなってきます。医者全体で見れば年収1000万円を超えることはザラですが、大学病院ではほかの勤務体系に比べると稼ぎづらくなっていると言えます。

大学病院勤務の医者の平均年収③50代で1200万円


教授と研究室

大学病院勤務の医者の平均年収の3つ目は、50代の場合を紹介します。50代の場合の平均年収は1200万円です。50代になっていると助教授以上になっている割合も多くなってくるので自然と平均年収は上がってきます。そして定年までは年収が維持できるケースも多くなっています。

会社員の場合だと50代後半に差し掛かると役職定年の影響で年収が下がるケースも少なくないため、その点で多くの大学病院に勤める50代は恵まれていると言えます。

大学病院勤務の医者と他の勤務体系の医者の平均年収比較

勤務体系別医者の平均年収比較①大学病院の医者の平均年収は1000万円

患者と医者

勤務体系別医者の平均年収比較の1つ目は、大学病院の医者の平均年収を紹介します。大学病院の医者の平均年収は1000万円です。大学病院の医者の給与水準が他の病院よりも低い傾向にあるとはいえ、他の仕事と比べると給与水準は格段に高くなっています。

勤務体系別医者の平均年収比較②総合病院の医者の平均年収は1200万円

診察の風景

勤務体系別医者の平均年収比較の2つ目は、総合病院の医者の平均年収を紹介します。総合病院の医者の平均年収は1200万円です。総合病院の場合は大学病院よりも経営色が強くなるため、高い給料で良い医者を集めようとする傾向があります。そのため、大学病院よりも収入は高くなる傾向にあります。

勤務体系別医者の平均年収比較③開業医の医者の平均年収は2000万円以上

聴診器と機械

勤務体系別医者の平均年収比較の3つ目は、開業医の場合を紹介します。開業医の場合、平均年収は2000万円以上になります。開業医をしていれば診療報酬がそのまま売り上げになりますので、同じように診察をしていても経費や法人の利益として抜かれる分が少なくなるため、稼ぎやすくなる傾向が強くなります。

以上、勤務体系別に見ても大学病院は他の医者に比べると給与水準が低くなっていると言えます。ではその分他の勤務体系の医者よりも仕事が楽になっているかと言えば、決してそんなことはないのです。ここからは大学病院勤務の医者の勤務状況について紹介していきます。

大学病院勤務の医者の休日日数や勤務時間は?

大学病院勤務の医者の休日日数や勤務時間①連続40時間働くこともある

女性の医者

大学病院勤務の医者の休日日数や勤務時間ですが、連続40時間働くこともあります。大学病院勤務の場合には定期的に当直があり、朝が来れば帰れると決まっているわけではありません。朝が来て次の日診察をし、その日の帰りが夜遅くなることもあります。

急患が入れば仮眠をとることもできませんので、連続40時間以上働くような状況も往々にしてあるのです。このことからも、大学病院勤務は非常にハードであると言えます。

大学病院勤務の医者の休日日数や勤務時間②月間300時間以上の労働もザラ

手術の風景

大学病院勤務の医者の休日日数や勤務時間の2つ目は、月間300時間以上の労働もザラであることを紹介します。大学病院では人手が足りない時期になると残業が増えていって月間300時間以上働いていることもあります。これは月に100時間以上の残業にあたり、労働衛生上の観点では非常に危険な状態に該当します。

大学病院勤務の医者の休日日数や勤務時間③週休2日はほぼ守られない

注射器と手袋

大学病院勤務の医者の休日日数や勤務時間の3つ目ですが、週休2日はほぼ守られていないことを紹介します。大学病院では自分の仕事が終われば帰れるということではなく、急患が入れば残業し、他の医師が休めばその分休みの日であっても仕事が回ってきます。

大学病院勤務の医者の平均年収を知ろう!

大学病院勤務の医者は他の病院で働く医者に比べ低い給与水準ながら頑張っています。また低い給与水準に見合った労働状況ではなく、非常にハードな内容のため、待遇改善の声が多く上がっています。

しかし自分の仕事に誇りを持って働いています。また多くの人の命を救い、健康を管理しています。そんな大学病院の、激務に対して低い給与体系が、少しでも改善されるといいですよね!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。