君子危うきに近寄らずの意味は?類語や反対のことわざや英語も

「君子危うきに近寄らず」ということわざは教訓や、危険への注意喚起としての意味も持っています。そんなことわざには似た意味を持っている類語 や、反対の意味を持つことわざもありました。それぞれの意味を理解して正しく使いましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



君子危うきに近寄らずの意味

「君子危うきに近寄らず」の意味は危険に近づかない

近づかない

「君子危うきに近寄らず」は「くんしあやうきにちかよらず」と読みます。この言葉は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?君子は知識だけではなく、人徳もある人のことをさします。君子のような教養ある人間は慎みがあるので、軽はずみなことをしません。

そのため、危険だとわかっていることに自分から近づくようなことはしないのです。逆に考えなしに軽はずみな行動をとる人は、不用意に危険なことに首を突っ込んでしまいます。「君子危うきに近寄らず」の反対の意味を持つ言葉・ことわざもご紹介するので、意味を理解してシチュエーションに合わせて使用してください。

「君子危うきに近寄らず」は教訓や注意喚起にもなる

注意喚起を聞き入れる男性

聡明な人は危険なことには不用意に近づかないという意味の「君子危うきに近寄らず」は教訓や注意喚起にもなる言葉です。危ないことに興味本位で首を突っ込んでいては命がいくつあっても足りません。勇気を出してチャレンジしなければならないこともありますが、不用意な行動は控えるべきでしょう。

いろいろな物事や人に対して興味津々な人もいますが、興味が薄い人もいます。好奇心旺盛な人にとっては興味がない人が良く分からないのではないでしょうか?下の関連記事では他人に興味がない男女の特徴について詳しくご紹介しています。

また、興味が持てない性格を改善する方法や、興味を持つ方法も載っています。他人に興味を持てないと悩んでいる方もチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 567016504
他人に興味がない男女の特徴10選!他人に興味を持つ方法や改善方法も

あなたの周りに他人に興味がない人はいませんか?そもそもあなたは他人に興味がありますか?他人に興味がないことが恋愛や仕事に影響している可能性もあります。他人...

君子危うきに近寄らずの類語や反対語・ことわざも

君子危うきに近寄らずの類語・ことわざ「触らぬ神に祟りなし」


不機嫌な女性

「触らぬ神に祟りなし」は「さわらぬかみにたたりなし」と読みます。守り神などと呼ばれている神様もいるくらいなので、ありがたい存在というイメージが強いのではないでしょうか?ご利益を求めてパワースポットや神様にゆかりのある地を訪れる方もいるほどです。

しかし、神様は悪い行いをしている人を見ていて、罰が当たることもあります。余計なことをしなければ自分がひどい目に合うことはないでしょう。このような考えを意味するのが「触らぬ神に祟りなし」という類語なのです。

神様は力がある人なので、自分よりも立場が上の人に対して使用します。「あの先輩はなんだか機嫌が悪そうだ。触らぬ神に祟りなし、ほかの人に聞いてみよう。」というような文章になるとイメージしやすいと思います。

君子危うきに近寄らずの類語・ことわざ「李下に冠を正さず」

浮気を疑う女性

「君子危うきに近寄らず」の類語・ことわざには「李下に冠を正さず」があります。「りかにかんむりをたださず」と読み、「李下に冠を整さず」と書くこともあります。「李下」とはスモモの木下を意味します。スモモの木の下で冠を直そうと手をあげていると、スモモを盗むつもりなのだと疑いをかけられてしまいます。

あらぬ疑いをかけられないようにスモモの木の下で冠を直すのはやめなさいということです。このことから、人に疑われるような行動は避けるべきという教訓がこめられたことわざなのです。

同じように瓜畑で靴を履きなおしていると、瓜を盗んでいると疑われるという意味の類語もあります。それが「瓜田に履(くつ)を納(い)れず」ということわざです。

君子危うきに近寄らずの類語・ことわざ「命あっての物種」

寄り添うハート

「命あっての物種」は「いのちあってのものだね」と読みます。物種とはすべての根源となることを意味するので、何事も命がなければ成すことはできない。だからこそ命にかかわるような危険は避けるべきだという教訓が込められているのです。


危険なことには近寄らない方が良いという「君子危うきに近寄らず」と似た意味を持っているので類語といえるでしょう。「命あっての物種」は「命こそ物種」「命が物種」ということもあります。また、命を大切にしなさいという教訓が込められている言葉には「死んで花実が咲くものか」もあります。

このことわざは死んでしまっては何もできないことを意味し、生きているからこそそ良いことがあるという言葉なのです。ほかにも天命を知っている人は危険な場所になんて行かないという意味の類語で、「命を知る者は巌牆(がんしょう)の下に立たず」ということわざもあります。

君子危うきに近寄らずの類語・ことわざ「臭しと知りて嗅ぐは馬鹿者」

馬鹿なことをして落ち込む女性

「臭しと知りて嗅ぐは馬鹿者」は「くさしとしりてかぐはばかもの」と読みます。臭いものとわかっているのに好奇心に負けて近づくのは馬鹿者のすることだという意味です。好奇心は新しいことを知りたい、チャレンジしたいという意欲にもつながるので悪いことではありません。

好奇心を持っているからこそ自分の世界を広げることもできるのです。しかし、悪いことや危険なものだとわかっているのなら教訓を生かし、自分を律して正しい行動をとるべきでしょう。

君子危うきに近寄らずの類語・ことわざ「好奇心は猫をも殺す」

猫を可愛がる女性

「好奇心は猫をも殺す」は「こうきしんはねこをもころす」と読みます。英語の「Curiosity-killed-the-cat.」ということわざがもとになっています。直訳すると猫は九つも命を持っているという意味なのです。

しかし、そんな猫でも好奇心のままに行動していては命を落としてしまう。命がいくつあっても足りないという意味を込めて、「君子危うきに近寄らず」と似た意味を持つ「好奇心は猫をも殺す」ということわざになったのでしょう。

君子危うきに近寄らずの反対語・ことわざ「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

リスクを冒す人

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」は「こけつにはいらずんばこじをえず」と読みます。虎穴とは虎が子供を守るために作る洞穴式の住処です。虎穴に入らなければ虎の子を捕まえる子はできません。しかし、そこには大きな危険が伴います。このことから、リスクを負わなければ結果を得られないという意味を持っているのです。

危ないことには近寄らないという「君子危うきに近寄らず」とは反対のことわざといえるでしょう。また、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」は「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と書くこともあります。リスクと利益を天秤にかけるというのは投資信託でも役立ちます。

下の関連記事では投資信託の利回り目標の定め方をご紹介しています。しっかりと理解したうえでチャレンジしていきましょう。高利回りの商品の選び方だけではなく、反対にあり得るリスクも確認してください。

Small thumb fotolia 95294453 subscription monthly m
投資信託での利回り目標の定め方は?高利回り商品を選ぶ見方とリスク

君子危うきに近寄らずの反対語・ことわざ「危ない橋も一度は渡れ」

危ない橋を渡る男性

「危ない橋も一度は渡れ」は「あぶないはしもいちどはわたれ」と読みます。このことわざは危ないとわかっていることでも一度はチャレンジしてみなさいという意味を持っています。「君子危うきに近寄らず」とは反対の意味ですが、チャレンジ・挑戦をやめてしまえば自分自身の成長も止まってしまいます。

安全な道ばかりではなく、時には思い切って反対の行動もとってみてください。チャレンジといっても具体的な目標がないと、何から始めればよいのか分からなくなります。そんな時におすすめなのがチャレンジノートです。

目標を立てるだけではなく、目標達成のためには何をするべきなのかというプランも考えておきましょう。例文や目標達成のコツについて詳しく知りたい方は下の関連記事をチェックしてください。

Small thumb shutterstock 462846523
チャレンジシートの書き方・例文は?目標設定・管理シートの記入例!

チャレンジシート(目標設定シート)は、近年様々な会社の取り組みとして行われています。今回は個人の目標設定をするチャレンジシートの書き方や例文について紹介し...

君子危うきに近寄らずの英語は?

英語表現は「wise-man-never-courts-danger」

英語を教える女性

「君子危うきに近寄らず」を英語で表現すると「A-wise- man-never-courts-danger.」です。「wise」は聡明という意味の単語であり、「danger」は危険を意味します。

単語の意味を知るだけでも「君子危うきに近寄らず」の英語表現が理解できるのではないでしょうか?また、「Keep-out-of-harm's-a-way.」という英語で表現することもできます。

英語では「勇気の大半は慎重さである」とも表現される

勉強をする学生

「君子危うきに近寄らず」は「勇気の大半は慎重さである」と似た意味を持っています。「勇気の大半は慎重さである」を英語で証言すると「Discretion-is-the-better-part-of-valor.」になります。この言葉は英語ならではの言葉ですが、シェークスピアでも使用されているそうです。

グローバルな仕事をしている方は特に外国の方とのやり取りが多くなるでしょう。下の関連記事ではメールでも使える英語の例文をご紹介しています。「お忙しいところ」という言葉はメールでも電話でも良く使います。

また、「お忙しいところ」は「お忙しい中」や「ご多忙」と言い換えることもできます。類語を知っていれば文章やシチュエーションに合わせて言葉を選ぶことも可能になります。詳しい情報をチェックしてビジネスシーンで役立ててください。

Small thumb shutterstock 787771516
「お忙しいところ」の類語と英語とメール例文|お忙しい中/ご多忙

「お忙しいところ恐れ入りますが」「お忙しい中お手数をおかけしますが」というビジネスメールの決まり文句を使いこなせますか?ここでは「お忙しいところ」を使った...

「君子危うきに近寄らず」の精神を役立てよう

「君子危うきに近寄らず」は聡明な考えを持ち、そして危険なことには近づかないという意味の言葉でした。自分からわざわざ危険なことに首を突っ込む必要はありません。穏やかな生活や人間関係を維持したいと望むのなら、それらを守るための選択・努力をしなければならないのです。

しかし、「君子危うきに近寄らず」の考え方がマイナスになってしまうこともあります。危険なことには近寄らないということはチャレンジ・挑戦から逃げ腰になってしまうこともあるのです。反対語で「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということわざもあったように、成功のためにはリスクを覚悟しなければならないのでしょう。

わざわざトラブルを起こしたり、騒ぎを起こす必要はありません。それでも事なかれ主義になって自己主張をしなくなるのも良いこととは言えないのです。良い意味で「君子危うきに近寄らず」の教訓を生かせるように意識して、自分自身の成長につなげてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。