お伺いします・お伺いするの意味|メールでのビジネス敬語の使い方!
お伺いします・お伺いするの正しい使い方についてご存じでしょうか。今回はお伺いの意味や、正しい敬語の「伺います」の使い方や、お伺いいたします、伺いたく存じますなどの敬語は正しいのかなどについて解説していきます。またビジネスメールにおいての使い方についても紹介しているので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
「お伺い」の意味は?
「お伺い」はいくつかの意味をもつ敬語
「お伺い」とは読み方としては「おうかがい」と読み、複数の意味をもつ敬語として使用されています。1つ目の意味としては「聞く、質問する」という意味で使用するお伺いしますという言葉です。2つ目としては「行く、訪問する」という意味で使用するお伺いしますという言葉です。
どちらも敬語の自分を謙って相手を敬う話し方である謙譲語に位置する表現方法であるため、尊敬語と混同しないよう注意が必要です。お伺いする人物は、「自分」である場合に使用する表現方法ということを頭に入れておきましょう。
聞くという意味での「お伺い」
お伺いするとは「聞く」という言葉の謙譲語ですが、同じ敬語である尊敬語では「お聞きになる、聞かれる」という風になります。どちらも尊敬語ではありますが、自分の行動に対しては謙譲語、相手の行動に対しては尊敬語と使い分けて失礼のないようにしましょう。
また「お伺い」という言葉は、自分以外であっても誰かから伝え聞いた場合にも使用する場合があります。例えば、相手から「○の件知ってる?」と聞かれた場合には「○さんよりお伺いしております。」という風に使用することもあります。
行くという意味での「お伺い」
お伺いするのもう1つの「行く、訪問する」という言葉の意味は、自分自身が目上の相手先に行く、訪問するときに使用する言葉です。これは自分のために相手がわざわざ都合をつけて、時間を空けてくれたことに対しての敬意をしめす必要があるからです。
反対に目上の方が自分の方へ来てくれる場合には、お伺いするという言葉は使用せずに、「お越しになる、いらっしゃる」などの尊敬語を使用するため混同しないよう注意が必要です。
「お伺い」は自分の行動に対してのみ使用する
お伺いという敬語を使用する上で注意してほしいポイントは、先述したとおり相手に対して自分の行動を謙って表現する場合のみに使用できる表現方法であるということです。そのため相手に質問したいときに、自分が「聞く」という行動を謙って「お伺いする」という場合に使用します。
そのため相手に「聞く」という行動を求める場合には「○さんにお伺いしてください」という表現は間違っています。相手に行動を求める場合には尊敬語を使用し、「○さんにお聞きください」と表現するのが正しいです。
下の記事では「身に余るお言葉」の意味について紹介しています。似ている表現方法や、英語表現などの使い方についても詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ビジネス敬語「お伺い」の正しい言い回しは?
ビジネス敬語「お伺い」の言い回し①正しい敬語は「伺います」
ビジネス敬語でのお伺いを取引先や上司などの目上の人に使用する場合には「伺います」が正しい敬語となります。この言い回しは謙譲語である「伺い」と丁寧語である「ます」が組み合わさっで「伺います」となっており、ビジネスシーン限らず「伺います」は一般的によく使用されているビジネス敬語です。
伺いますという言葉単体で使用することも多いですが少し味気ない印象を与えてしまうこともあるため、相手が招待してくれたことを感謝して喜んでいる印象を伝えるような言葉を付け加えるのがおすすめです。よく使用されている例としては、「ぜひ」や「喜んで」、「必ず」など伺いたい気持ちを強調すると好印象となります。
ビジネス敬語「お伺い」の言い回し②お伺いしますは二重敬語
ビジネス敬語「お伺い」の言い回しとしてよく使用されている「お伺いします」は、実は二重敬語であるため本来は正しい敬語ではありません。二重敬語とは尊敬語と謙譲語が重複して使用されている言葉のことで、原則的には使用は適切でないとされています。
お伺いしますという言葉には、「お」と「お伺い」が謙譲語、「します」が丁寧語となり謙譲語が重複している言葉となります。しかしながらビジネスシーンでは定着している言葉であり、文化庁の敬語の指針においても「お伺いします」は定着している言葉とされているため使用しても失礼のない敬語といえます。
ビジネス敬語「お伺い」の言い回し③お伺いいたしますはNG敬語
ビジネス敬語としてこちらもよく使用されている「お伺いいたします」という表現ですが、こちらも二重敬語となるため正しい日本語ではありません。お伺いいたしますという言葉には「お」「伺い」「いただく」が謙譲語となり一つの言葉に3つも謙譲語が使用されているため、少々くどい敬語になってしまいます。
目上の人に対して少しでも丁寧な気持ちを伝えたいという思いから敬語を多用してしまいがちですが、「お伺いいたします」のように敬語が使いすぎることも押しつけがましい印象を与えてしまうため注意が必要です。
ビジネス敬語「お伺い」の言い回し④お伺いいただきますもNG敬語
ビジネス敬語でもたまに使用されていることのある「お伺いいただきます」という言葉は二重敬語であるだけでなく、表現方法も異なっているため使用するのは避けた方が良いです。具体的に「~させていただく」という表現は、相手からの許可を求めたり、遠慮がちに行為を行う際に使用される表現です。
またお伺いいただきますという表現にも複数の謙譲語が使用されているため、少しくどい印象を与えてしまいます。そのため、相手に聞いたり、質問する場合には「お伺いいただきます」というような表現は使用しないようにしましょう。
ビジネス敬語「お伺い」の言い回し⑤確認したいときには「お伺いを立てる」
上司などの目上の人に対して意見を求めたり、問題がないか確認したい場合にも「お伺い」という言葉を活用することができます。このような場合には「お伺いを立てる」というように表現します。伺いの敬語表現には「聞く、行く」以外にも「目上の人に指示を仰ぐ」というような意味も含まれています。
「○の件は部長へお伺いを立ててください」という様に使用しますが、直接上司などの目上の方へ「お伺いを立てさせてください」という言葉で使用することができますが、少しくどい印象をうける可能性があるため、日常で頻繁には使用しない方が良いです。
下には「お伺いいたします」にポイントをおいて、正しい使い方やビジネスメールでの使い方について詳しく紹介しています。英語での表現方法についてもまとめているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
ビジネスメール「お伺い」の正しい使い方は?
ビジネスメール「お伺い」の正しい使い方①伺いたい
ビジネスメール「お伺い」の正しい使い方として1つ目に紹介するのは、「伺いたい」という表現でのビジネスメールでの使い方です。お伺いという敬語はビジネスメールにおいても活用することができ、「聞く、質問したり」や「行く、訪問する」のどちらの意味でも使用することができます。
またビジネスメールだけでなく上司などの目上の人との会話の中でも伺いたいという表現は使用できるため、覚えておけばビジネスシーンで広く使用することができます。下にいくつか「伺いたい」を使用した例文をまとめましたので、参考に活用してみてください。
- ・○時に伺いたいのですが、お時間いかがでしょうか
- ・○について伺いたいのですが、今よろしいでしょうか
- ・○の件で伺いたいことがございます
「伺いたい」のビジネスメール例文
ビジネスメール「お伺い」の正しい使い方②伺いたく存じます
ビジネスメール「お伺い」の正しい使い方として2つ目に紹介するのは、「伺いたく存じます」という表現でのビジネスメールでの使い方です。「存じます」という言葉には「思います、知っている」という意味があり、相手に対して自分を謙っていう場合に使用します。
そのため「伺いたく存じます」という言葉は「行きたいと思っています」、「質問したいと思っています」というような場合に使用できるため、ビジネスメールで相手の都合をたずねる場合に使用できます。
- ・よろしければ、挨拶に伺いたく存じます
- ・こちらの件について2点、伺いたく存じます
「伺いたく存じます」のビジネスメール例文
下の記事では都合がつかないことを伝える場合の、ビジネスメールの書き方について紹介しています。断る際も丁寧な言い回しをすることで、相手にも好印象をあたえることができます。ぜひ参考にしてみてください。
「お伺い」の意味を知って正しい敬語を使用しよう
「お伺い」の意味や正しい「お伺い」の言い回し、ビジネスメールでの使い方について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。お伺いします、お伺いいたしますなどの敬語は一見すると丁寧な言い回しに感じますが、避けたい表現方法です。「伺います」が正しい使い方であることを頭に入れて、正しく敬語を使用しましょう。
下の記事では、今一度の意味について詳しく紹介しています。ビジネス敬語においての使い方や例文についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。