身に余るお言葉の意味は?身に余る光栄などの類語や英語・使い方も

自分にはもったいない、ありがたいと思った時に使う「身に余るお言葉」の本当の意味をご存知ですか?今回は、身に余るお言葉の本当の意味や使い方をご説明します。また、身に余る光栄などの類語や英語での言い方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



身に余るお言葉の意味や類語・英語も

身に余るの意味|自分の身分や業績を超えて良すぎること

意味

身に余るの意味は、自分の身分や業績を超えて良すぎることを意味しています。例えば、まだ入社したばかりなのに、とても重要な仕事のメンバーに抜擢されるなど、自分の現在の能力に比べてとてもすごいものを課せられた時などに使います。とても嬉しい気持ちで、ありがたい気持ちの意味で使うことが基本的には多いです。

「身に余る」の起源について調べたところ、身分制度で自分の位がはっきりと定められていた江戸時代頃の名残の言葉だと言われています。当時は、身分の高い人は身分の低い人のことを見下していることが多く、自分に仕えて働く人や一般市民にあたる人のことは、褒めることはほとんどなく自分より下に見るのが通例でした。

しかし、身分の高い人がなんらかの事情で身分が低い人を褒めた時に、「身分にふさわしくない言葉を頂いた」と思い、「身分に余る言葉」から「身に余る言葉」へと表現がどんどん移り変わってきたと言われています。現代では昔とは違って、自分を謙遜するへりくだった言い方として使われるようになったと言われています。

身に余るお言葉の意味|自分の身分を超えた激励のお言葉

意味2

「身に余る」の意味については詳しく理解できましたので、続いては「身に余るお言葉」の意味について考えてみましょう。身に余るは、自分の身分や業績を超えて良すぎることを意味していましたので、身に余るお言葉は、「自分の身分や業績を超えた激励のお言葉」を意味することがわかります。


ビジネスシーンでいうと、仕事で自分の現在の役割や立場から言うと、かなり高評価な言葉で上司や周りから褒められた時などに使います。「〇〇くんは、他の人とは違ってさすがだね。君なら絶対にやってくれると思っていたよ!」などと上司から褒められた時に、「身に余るお言葉です!」と返答する光景が浮かんできますね。

ビジネスの場面では、今の自分の立場を考えると不釣り合いだと思えるような、素敵な褒め言葉や激励のお言葉、お祝いのお言葉などを頂いた時に、恐れ多い気持ちを伝える時に使うのが通例です。与えられた任務がもったいない、自分の能力の限界を超えている場合など、恐縮する気持ちがとても強い時にも使うことができます。

身に余るお言葉の類語|身に余る光栄なお言葉、身に余る思い

類語

身に余るお言葉の類語には、身に余る光栄なお言葉、ありがたいお言葉、私などにはもったいないお言葉、激励のお言葉、などがあります。会社の上司や周りの人たちに自分のことを高く評価され賞賛された時に、自分のことを謙遜しありがたいと思う言葉や、自分のことを恐縮してやまない時に使う言葉は他にもたくさんあります。

例えば、上司などの目上の方から褒められた時に使う例としては、身に余る光栄にございます。過分なお褒めをいただきまして、ありがとうございます。恐れ多いことでございます。恐縮至極(きょうしゅくしごく)にございます。恐悦至極(きょうえつしごく)に存じます。たいへん畏れ多いことでございます。などがあります。

普段よく耳にする表現は幾つかあります。例えば、光栄です。自分にはもったいないです。ありがたいです。身に余る思いです。これらの表現は職場や取引先とのやり取りのほか、テレビやニュースなどでもよく耳にする言葉です。もし、自分自身が褒められる機会があった場合には、「身に余るお言葉」の類語を使ってみましょう。

    身に余るお言葉の類語一覧

  • 身にあまる光栄なお言葉
  • ありがたいお言葉
  • 私などにはもったいないお言葉
  • 光栄です。
  • 身にあまる光栄にございます。
  • 恐れ多いことでございます。
  • 恐縮至極(きょうしゅくしごく)にございます。
  • 恐悦至極(きょうえつしごく)に存じます。
  • たいへん畏れ多いことでございます。
  • 身に余る思いです。

身に余る言葉の英語例文|honorとdeserveを使って表現する

英語

身に余る言葉を英語で言うと、様々な言い方があります。例えば、The honor is more than I deserve.「その名誉は私に値するもの以上だ」という意味です。honorは、名誉、栄誉、栄光を意味する名詞です。deserveは、値する、されるのにふさわしいを意味する動詞になります。

また、他の例文ですが、I don't deserve such a great honor.があります。直訳すると「私はそのような素晴らしい名誉に値するものではありません。」という意味です。このような身に余る光栄という意味の言葉は、アカデミー賞授賞式で俳優が演説するときなどにもよく耳にする言葉です。

身に余るお言葉の使い方・ポイントも

身に余るお言葉の使い方・ポイント①上司から激励のお言葉を頂いた時

使い方1

身に余るお言葉の使い方とポイント1つ目は、上司から激励のお言葉を頂いた時の使い方です。会社の上司から激励のお言葉を頂いた時には、「このような身に余るお言葉をいただき、大変ありがとうございます。社長のこのような激励のお言葉を受けて、私自身これからも真摯に仕事に取り組んで参りたいと思っております。」


自分の考えたプレゼンや企画が通った時などに上司から褒められた言葉に対しての使い方は、「社長から身に余るお言葉をいただき、大変もったいない気持ちでいっぱいです。なんとかこのプロジェクトをさらにより良いものにできるように、精一杯頑張っていきたいと身の引き締まるおもいです。」

上司から激励のお言葉を頂いた時には、まず相手にありがたい気持ちを伝える、次に自分にはもったいない恐縮な気持ちを前面に出す、最後にはこれからの自分の目標についての頑張りと身の引き締まる思いを込めて締めくくるのがおすすめのポイントです。上司の前ではとにかく謙虚に前向きな気持ちを伝えるようにしましょう。

身に余るお言葉の使い方・ポイント②周りの人達から褒められた時

使い方2

身に余るお言葉の使い方とポイントの2つ目は、同僚などの周りの人達から褒められた時の使い方です。職場の同僚たちから自分の仕事に対する激励の言葉を向けられた時の例文ですが、「皆様から身に余るお言葉を頂いて、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。ここまで頑張ってこられたのも皆様のご協力があったからです。」

チームなど大勢で達成した事柄の重要人物として自分が褒められた時には、「身に余るお言葉をありがとうございます。自分がここまで成果を出せたのは、みなさんのご協力や励ましの言葉があったからです。私もまだまだ未熟者ではありますが、皆様のお力を無駄にしないように精一杯頑張って成功させたいと思います。」

同僚や仲間たちなどから激励の言葉をもらった時には、まずありがたい気持ちを正直に伝える、次に自分だけの成果ではなくみなさんのおかげだとお礼を言う、最後にこれからも協力し合いたい気持ちをお願いしつつ謙虚な気持ちで締めくくるのがおすすめのポイントです。常に刺激しあえる仲間には率直な気持ちを伝えましょう。

身に余るお言葉の使い方・ポイント③文面で気持ちを伝える時

使い方3

身に余るお言葉の使い方とポイントの3つ目は、メールや手紙などの文面で気持ちを伝える時の使い方です。常連さんからお礼状などをもらった時などには、「〇〇様のような素敵なお客様から身に余るお言葉をいただき、私共はとてもうれしく励まされました。今後とも末長いお付き合いをぜひよろしくお願いいたします。」

また、会社の商品について高評価な言葉を頂いた時には、「弊社の商品を評価していただき、また身に余るお言葉をいただきまして、大変感激致しております。今後とも皆様にご満足していただけるような商品作りを目指して参りたいと思っております。」

メールや手紙などの文面では、まず相手に感謝の気持ちを伝える、次に参考になった、助かったなどの感想や率直な気持ちを述べる、最後にこれからもお付き合いを続けていきたいと優しい気持ちで締めくくるのがポイントです。文面にするとニュアンスが違って伝わることもあるので、相手を思いやる気持ちを大切に書きましょう。

シチュエーションに合わせて身に余るお言葉をうまく使い分けよう!

使い分け

ここまで、身に余るお言葉の意味や類語、使い方について詳しくお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?自分の身分にはもったいない激励のお言葉を頂いた時は、場面に合わせて身に余るお言葉や類語の身に余る光栄といった慣用句をうまく使い分けると、相手にありがたい気持ちが伝わります。

身に余るお言葉や、類語の身に余る光栄などの慣用句以外にも、「感謝の言葉もありません」というお礼の表現の使い方を詳しく解説した記事や、「僭越ながら」の意味や使い方を詳しく説明した記事がありましたので、ぜひ合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 628172822
感謝の言葉もありませんの意味は?お礼の表現や類語や英語・使い方も

最上級の感謝を示す言い回しとして「感謝の言葉もありません」というお礼の言葉があります。また類語としては「感謝の言葉も見つかりません」「感謝しかありません」...

Small thumb shutterstock 717032236
僭越ながらの意味・使い方・類語とは?誠に僭越ながら/恐縮ながら

僭越(せんえつ)ながらの意味や使い方をくわしく知りたい方もいるのではないでしょうか?そこで、僭越(せんえつ)ながらとはどういった意味を示すのか、僭越(せん...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。