「いってらっしゃい」の正しい敬語表現を解説!使い方や例文をご紹介!

「いってらっしゃい」の正しい敬語表現をご存知ですか?この記事では、ビジネスシーンやメールで、目上の相手やお客様を送り出す時に使える「いってらっしゃい」の丁寧語や類語を解説いたします。使い方や例文もご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



丁寧語|「いってらっしゃい」の敬語表現

丁寧語①いってらっしゃいませ

スーツ姿で道端に立ち書類を抱えたまま携帯を見る男性画像

「いってらっしゃい」の丁寧語は、「いってらっしゃいませ」です。「いってらっしゃい」には、敬語の基本である「ます」や「です」が付いていない為、敬語ではないと考える人もいます。しかし、「いってらっしゃい」は、敬語表現です。けれども、家族間や友人間でも使う表現である為、敬語として捉えにくいと思います。

その為、ビジネスシーンで目上の相手に使う場合は、「ませ」を付けるようにしましょう。「~ませ」は、「~してください」という意味の丁寧語です。「いってらっしゃい」を「いってらっしゃいませ」と言い換えることで、より丁寧な敬語表現となります。

丁寧語②どうぞお気をつけていってらっしゃいませ

白手袋をしてドアを開ける画像

「いってらっしゃい」の丁寧語は、「どうぞお気をつけていってらっしゃいませ」です。「いってらっしゃいませ」よりもさらに丁寧な敬語表現となります。「どうぞ」は、相手に対し希望と促しを込めた丁寧語です。

「お気をつけていってらっしゃいませ」でも、十分に相手を気遣う気持ちを表現することができます。しかし、最初に「どうぞ」を付け加えることで、無事に帰ってきてほしいという願いをより伝えることができます。

こちらの記事では、「お体に気をつけての敬語は?体調を気遣う年賀状やメールも」についてご紹介しております。目上の相手への気遣いを言葉にして伝えることは、良好なコミュニケーションを築く為にも非常に大切です。ビジネスシーンやメールでの参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 417776326
「お体に気をつけて」の敬語は?体調を気遣う年賀状やメールも

年賀状やメールで使う「お体に気をつけて」の使い方をご存知ですか?相手のお身体や体調を気遣うことができる言い回しなので、覚えておくと便利です。「くれぐれも気...

丁寧語・使い方|「いってらっしゃい」の敬語表現

丁寧語①上司や先輩を送り出す時

オフィスで赤いTシャツを着て微笑む女性画像

上司や先輩を送り出す時は、「いってらっしゃいませ」と伝えましょう。「いってらっしゃいませ」は、多用な使い方ができる敬語表現です。目上の相手が向かう場所や、目的を問わず使うことができます。お昼休憩の際にランチに出かける時や、出張に出かける時などさまざまなシーンで活用できる丁寧語の表現です。

実際に会って送り出す時だけでなく、メールでも使用できる丁寧語の表現です。目上の相手から「出張やランチに出かける」とメールで連絡があった際の返信にも使用できます。対面して送り出す際は、目を見て笑顔で「いってらっしゃいませ」と言いお辞儀をしましょう。短い言葉だからこそ、敬意を込めて伝えることが大切です。

丁寧語②お客様や取引先を送り出す時

ホテルのフロント前でキャリーケースを引くスーツ姿の男性画像

お客様や取引先を送り出す時には、「どうぞお気をつけていってらっしゃいませ」と伝えましょう。「いってらっしゃい」という意味を持つ敬語表現の中で、最も丁寧な言い方です。使い方は、会議や出張だけでなく、接待で食事や飲みに行く目上の相手にも伝えることができます。

また、結婚式やお葬式など、目上の相手をフォーマルなシーンへ送り出す時にも用いることができる表現です。電話や対面時だけでなく、メールや書類などの文章にも用いることができます。

丁寧語・例文|「いってらっしゃい」の敬語表現

丁寧語・例文①出張に行く上司を送り出す時

スーツを着てバックを持ち携帯を見る男性画像

出張に行く上司を送り出す時には、「いってらっしゃいませ」と伝えましょう。直接送り出さない場合でも、使うことができる敬語表現です。上司が事前に出張の予定をメールで知らせてくれた時や、出張に行くことを上司との会話で知った場合にも用いることができます。

上司が、「来月、福岡に出張行くことになったんだ」と口頭で話してきた時や、メールで「来週の出張先のホテルは駅から近いか?」など出張に関する質問を受けた場合にも使うことができます。例文のように、出張先の気候を考慮し上司を気遣う言葉を添えることも大切です。

    出張に行く上司を送り出す時

  • 大宰府は、盆地で底冷えするそうです。体調を崩されませんよう暖かくしていってらっしゃいませ。

丁寧語・例文②ランチ休憩に行く取引先を送り出す時


カフェでコーヒーを飲みながらパソコンを打つスーツ姿の女性画像

取引先をランチ休憩に送り出す時は、「どうぞお気をつけていってらっしゃいませ」と伝えましょう。打ち合わせや会議を一旦切り上げ、ランチをしてまた戻ってくる場合に使うことができます。例文のように、その時の天候に合わせて声をかけることも大切です。

取引先が傘を持ってきていないようなら、「雨が降りそうな雲行きです。よろしければお客様用の傘をご準備しております」と伝えるようにしましょう。「いってらっしゃい」という意味の表現を相手に伝える時は、基本的に相手が帰ってくること前提とします。

その為、取引先が来社し打ち合わせが終わって送り出す時には「どうぞお気をつけていってらっしゃいませ」とは言いません。その場合は、「どうぞお気をつけてお帰りくださいませ」と伝えましょう。

    ランチ休憩に行く取引先を送り出す時

  • A様、先ほどと天候が変わり雨が降り出しそうです。お客様用の傘がございますので、もしよろしければお使いください。どうぞお気をつけていってらっしゃいませ。

類語|「いってらっしゃい」の敬語表現

類語①ご武運をお祈りいたします

世界地図をバックにスーツ姿で立つ男性画像

「いってらっしゃい」の類語は、「ご武運をお祈りいたします」です。「ご武運」は、「ごぶうん」と読みます。「いってらっしゃい」とお見送りの言葉をかける時は、相手がどこか目的地へ向かう場合です。

「ご武運をお祈りいたします」とは、見送る相手に良い運が巡ってくることを祈ることを表します。また、大きな商談や会議などに向かう目上の相手に対し、目的を達成できるよう願っているという気持ちを伝えることができます。

こちらの記事では、「武運長久を祈る意味は?ご武運の使い方や運命を案じる意味の類語も」や「お祈り申し上げますの目上の人への使い方は?祈念いたします等の類語も」についてご紹介しております。重要な会議や打ち合わせに向かう上司や、目上の相手に対してかける言葉の参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 527914975
武運長久を祈るの意味は?ご武運の使い方や運命を案じる意味の類語も

武運長久を祈るという言葉を知っていますか?ご武運と似たような使われ方をするこの言葉は、戦場に向かう兵士の運命が良い方向に向かうように祈る際に使われたと言わ...

Small thumb shutterstock 633410933
お祈り申し上げますの目上の人への使い方は?祈念いたします等の類語も

「心よりお祈り申し上げます」という言葉をどのような場面で使うかご存知ですか?「いたします」や「しております」の使い方、貴社に対する言い方、類似語の祈念など...


類語②道中お気をつけくださいませ

キャリーケースを引いて歩くスーツ姿の男性画像

「いってらっしゃい」の類語は、「道中お気をつけくださいませ」です。会議の為、出張に出かける目上の相手に対して使うことができます。また、プライベートで旅行に向かう目上の相手にも用いることができる敬語表現です。

類語・使い方|「いってらっしゃい」の敬語表現

類語①会議や出張に行く目上の相手に向けて

キャリーケースを引いて廊下を歩くグレーのスーツ姿の男性画像

会議や出張に行く目上の相手に向けての使い方は、「ご武運をお祈りいたします」です。「ご武運」は勝負事や仕事に対して用いる表現です。その為、ビジネスシーンにおいては、ランチや旅行に行く目上の相手に使う表現ではないので注意しましょう。

対面時の会話や電話で使うことのできる敬語表現です。お見送りの時に直接顔を会わすことができず、メールでお見送りの言葉を伝える場合にも用いることができます。

古風な敬語表現なので、年配の目上の相手に対しても使うことができます。「会議頑張ってください」や「出張頑張ってください」という気持ちを添えて伝えたい時におすすめです。

類語②旅行や出張に行く目上の相手に向けて

ホテルのフロントに向かうキャリーケースを引いたスーツ姿の男性画像

旅行や出張に行く目上の相手に向けての使い方は、「道中お気をつけくださいませ」です。目上の相手が出発して、無事に目的地までたどり着くことを願う気持ちを伝えることができます。送り出す場所から目的地まで距離がある場合に使う表現です。口頭での会話だけでなく、メールでも使用できます。

上司が行く旅行先や出張先が暑い国だったり、寒い地域など気温差がある場合があります。そんな時には、目的地まで無事たどり着けるように願う気持ちや、体調を気遣う気持ちを添えることも大切です。

類語・例文|「いってらっしゃい」の敬語表現

類語・例文①重要な会議に向かう上司に対して

会議で発言をし注目を浴びる男性画像

重要な会議に向かう上司に対しては、「ご武運をお祈りいたします」という使い方をします。もともと、「ご武運をお祈りいたします」という表現は、戦に向かう主人に対して伝えていたものです。

今は戦国の時代ではありませんが、ビジネスパーソンにとって商談や会議は戦のようなものです。「幸運を祈ります」というメッセージも伝わる表現なので、会議に向けて意気込んでいる上司にかける最適な言葉です。

例文のように、「A部長のプレゼンで、右に出るものはいないと思います」など上司の強みとしているポイントを褒めた上で「ご武運をお祈りいたします」という伝え方をするのもおすすめです。貴方からの言葉やメールを受け取った上司が、凛とした気持ちで会議に向かうことができるよう励ますことも大切です。

    重要な会議に向かう上司に対して「ご武運をお祈りいたします」を使った例文

  • A次長が作る資料は、いつもとてもわかりやすいとB社のC様がおっしゃっていました。ご武運をお祈りいたします。
  • いよいよ、D社との会議ですね。ご武運をお祈りいたします。

類語・例文②旅行に行く上司に対して

スーツ姿で歩く数人の男女画像

旅行に行く上司に対しては、「道中お気をつけくださいませ」という使い方をします。旅行に行く話を上司から聞いた時や、旅行に行く為に長期休暇に入る上司に向けて用いることができます。「道中お気をつけくださいませ」は、送り出す直前以外にも使うことができます。

先々に行く予定の旅行の話題について話が上がった時にも、用いることができます。また、メールや口頭で旅行に行く話を上司が伝えてきたら、「それは楽しみでございますね」や「宮古島は本当に海が綺麗だそうですね」などの言葉を添えて伝えるようにしましょう。

旅行に行くことに、上司が引け目を感じないようポジティブな言葉を添えて伝えることがポイントです。上司が、気持ちよく旅行に出かけることができるような言葉で送り出すことが大切です。

    旅行に行く上司に対して「道中お気をつけくださいませ」を使った例文

  • 「それは楽しみでございますね。長時間のフライトとなりますので、道中お気をつけくださいませ」
  • 「さようでございますか。地球最後の楽園と呼ばれている美しい場所のようですね。こちらとは真逆の季節となっているようですので、道中お気をつけくださいませ」

「いってらっしゃい」の正しい敬語表現を知って上手に使いこなそう

相手を送り出す時に用いる「いってらっしゃい」という表現は、ビジネスシーンに合わせた使い方をすることが大切です。送り出す相手との関係性や目的地までの状況に合わせ、表現を変える必要があります。対面式で見送る場合は、声色や表情で相手を気遣う気持ちをさらにプラスして伝えることができます。

しかし、メールでは文章上でしか伝えることができません。送り出す相手との関係性を良好なものにする為には、「いってらっしゃい」の正しい敬語表現や使い方を知ることが大切です。「いってらっしゃい」の丁寧語や類語などを知り、例文を参考に上手に使いこなしましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。