「お体に気をつけて」の敬語は?体調を気遣う年賀状やメールも

年賀状やメールで使う「お体に気をつけて」の使い方をご存知ですか?相手のお身体や体調を気遣うことができる言い回しなので、覚えておくと便利です。「くれぐれも気をつけてお過ごしください」などの、目上の方にも使える敬語の表現もご紹介していきます。「お体に気をつけて」とさらりと言える粋な大人を目指しましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「お体に気をつけて」の意味は?

「お体に気をつけて」は相手の体調を気遣う言葉

家族

「お体に気をつけて」は、相手の体調を気遣う言葉です。「体に気をつけてね」「健康でいてくださいね」という意味のある気持ちのこもった言葉です。メールや年賀状、暑い夏や寒い冬などの時期の挨拶として手紙やメールなどで使われることが多いです。

日常生活はもちろん、ビジネスシーンでも、相手の体調を気遣う場面や、異動、退職、転職などで送り出す際にも使われますので、覚えておくと便利です。送り出す場合には「これからも体に気をつけてね、そしてますますのご活躍をお祈りしています」という意味も込められています。

「お体」と「お身体」はどちらを使ってもOK

質問

「お体」と「お身体」はどちらを使ってもOKです。一般的に「お体」は肉体のことを指し、「お身体」は心を含めた体全体のことを指します。

「お体に気をつけて」は相手の体調を気遣う言葉ですので、どちらの漢字を使っても意味は同じなります。一般的には常用漢字である「お体」を使うことが多いので、どちらか迷ったら「お体」を使うのがおすすめです。

「お体に気をつけて」の使い方例文6選!

「お体に気をつけて」の使い方例文①年賀状の最後に入れる

和服

「お体に気をつけて」の使い方例文の1つ目は、「年賀状の最後に入れる」ことです。年賀状は送る相手の1年の体調やお身体を気遣い、健康を祈る気持ちから、「お体にお気をつけて」と文末に一言入れるのが一般的です。「まだまだ厳しい寒さが続きますので、お体に気をつけてお過ごしください」と書きます。

書く人が男性の場合には「お体に気をつけてお過ごしください」と書きますが、女性の場合には「お体に気をつけてお過ごしくださいませ」と「ませ」をつける方が柔らかい印象になるのでおすすめです。もちろん「ください」のまま送っても問題ありません。

「お体に気をつけて」の使い方例文②送る手紙の最後に入れる

手紙

「お体に気をつけて」の使い方例文の2つ目は、「送る手紙の最後に入れる」ことです。お手紙は相手のために書くものですから、お相手の状況や季節に合わせた言葉をつけて書くと良いでしょう。

「朝晩冷え込むようになってきました。くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。」「ご多忙の毎日でしょうから、どうかお体に気をつけてお過ごしくださいね。」というように書いていきます。状況を知った上で体調を気遣うようなお手紙をもらえたら、嬉しい気持ちになりますね。

「お体に気をつけて」の使い方例文③季節に合わせて言葉を選ぶ


夏

「お体に気をつけて」の使い方例文の3つ目は、「季節に合わせて言葉を選ぶ」ことです。「お体に気をつけて」の前に、その季節を表す表現が書いてあると、相手への気遣いもワンランク上のものになります。そこで、季節で使える例文をいくつかご紹介します。

夏なら「暑さ厳しき折、お体に気をつけてお過ごしくださいませ。」「汗ばむ季節になってきましたので、お体に気をつけてください。」となります。冬なら、「寒さ厳しき折、お体に気をつけてお過ごしくださいませ。」「風邪をひかないようにお体に気をつけてね」と書くと良いでしょう。秋や春は気温差などを話題にします。

「お体に気をつけて」の使い方例文④どんな季節にも使える言葉

OK

「お体に気をつけて」の使い方例文の4つ目は、「どんな季節にも使える言葉」です。「お体に気をつけて」と書きたくても、相手の状況などによっては書きづらいときもあるでしょう。また、寄せ書きなどを書いている場合にはほかの人とメッセージがかぶってしまうこともあります。

そんなときはどんな季節にも使える言葉を知っていると便利です。たとえば「時節柄、どうかお体に気をつけてお過ごしください。」「〇〇さんもどうぞお体の気をつけてお過ごしくださいませ。」と書きます。どんな季節でも使うことができるのに、言葉を添えるだけで自分だけに送られたメッセージのように特別感が出てきます。

「お体に気をつけて」の使い方例文⑤ビジネスではお世話になった人に使う

会社

「お体に気をつけて」の使い方例文の5つ目は、「ビジネスではお世話になった人に使う」使い方です。出張や異動、転職、退職などお世話になった人に対して、メッセージとして送る場面が出てきます。体調を気遣うのと一緒に「これからも頑張ってください!」という応援する気持ちも込められています。

出張する方へは「出張先は暑いようなので、お体に気をつけて行ってきてくださいね!」、異動や退職などで送り出す場合には「これまで大変お世話になりました。どうかお体に気をつけてください。」という言葉を送ると良いでしょう。口頭、メッセージ、寄せ書き、メール、手紙などさまざまな場面で伝えるチャンスがあります。

「お体に気をつけて」の使い方例文⑥メールでメッセージの最後に入れる

メール

「お体に気をつけて」の使い方例文の6つ目は、「メールでメッセージの最後に入れる」ことです。メールで「お体に気をつけて」と送るときは、基本的には手紙と同じルールにのっとり、相手の状況や季節の言葉を添えて送ります。

「季節の変わり目ですから、お体に気をつけてお過ごしください。」「これから繁忙期に入りますので、お体に気をつけてお過ごしくださいね。」というように、メールの最後に入れていきます。相手への気遣いが書かれていると、用件だけのメールよりもホッと心が温かくなるようなメールを送ることができます。

「お体に気をつけて」のような体調を気遣う言葉や敬語と文章や使い方は?

「お体に気をつけて」のような体調を気遣う言葉はバリエーションが豊富

いっぱい

「お体に気をつけて」のような体調を気遣う言葉には類語があり、相手の体調やお身体を気遣うような、健康を祈る意味が込められた言葉があります。「ご自愛ください」「お元気にお過ごしください」「ご健勝をお祈り申し上げます」などが当てはまります。

これらは少し硬いので、口語よりも年賀状や手紙、メールなどの書き言葉として使われることが多いです。毎回「お体にお気をつけて」と書くよりも、このようなバリエーションを揃えておくと、相手への印象も毎回変えることができて素敵ですね。

「お体に気をつけて」のような体調を気遣う言葉は口語もある

おしゃべり

「お体に気をつけて」のような体調を気遣う言葉は、口語もあるので覚えておくと便利でしょう。遠い親戚や引越し、出張などでしばらく会えない人とのお別れのご挨拶で使ったり、退院したばかりの方や、近所のご年配の方にも使います。健康をお祈りする意味に加えて、「お体お大事にしてください」という意味も含まれます。

「お元気でお過ごしください」「お大事になさってください」「体調にはお気をつけくださいね」「くれぐれもお体にお気をつけくださいね」といったような言葉になります。口語ではタイミングを見計らって、さらりと言葉が出るようにしておきましょう。

「お体に気をつけて」は敬語だが目上の人には丁寧な言葉を添える

おばあちゃん

「お体にお気をつけて」は敬語ですが、目上の人には丁寧な言葉を添えるのが良いとされています。「お体」が敬語表現なので、そのまま目上の方に使っても問題ないのです。ただし相手によっては命令口調だと勘違いされてしまうことがありますので、なるべく「ください」というように丁寧な表現にした方が良いでしょう。

「お体に気をつけて」とそのまま使うよりも、季節や相手の状況を気遣うような言葉を加えることで、目上の人を気遣うような言葉にすることができます。読み手がどう感じるかを基準に、言葉を選ぶことを大切にしていきます。

目上の人には敬語と「くれぐれも」をつけるとよい

家族

目上の人には敬語と「くれぐれも」をつけるとよいです。「ください」という敬語に加えて、「くれぐれも」「どうぞ」をつけて文章に厚みをつけていきます。「どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ」「くれぐれもお体ご自愛ください」というように、より丁寧な印象を与えることができるようになります。

「くれぐれも」「どうぞ」などで文章にバリエーションを作る

閃き

「くれぐれも」「どうぞ」などで文章にバリエーションを作ることも大切です。何度もお手紙を差し上げる相手や、毎年年賀状をお送りしている相手には、毎年同じ言葉を送り続けるのもよくありません。

「くれぐれも」「どうぞ」などの言葉を変えたり、「お体に気をつけて」を類語に変更しながら、少しずつバリエーションを作りながら、毎回違う印象を与えられるような文章を作りましょう。

「お体に気をつけて」の類語の文章や使い方①年賀状は1年の健康を気遣う


和服

「お体に気をつけて」の類語の文章や使い方の1つ目は、「年賀状は1年の健康を気遣う」ことです。「お身体に気をつけて」の類語を使うときにも、相手の体調やお身体を気遣い、健康を祈る意味を込めています。「まだまだ寒い日が続きますので、お体大切にお過ごしくださいね。」「最後に皆様のご健勝をお祈りいたします。」

「風邪など引かないよう、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。」「どうかお元気にお過ごしください。」というようになります。ここでも女性が書く場合には「ください」よりも、「くださいませ」にした方が柔らかく、優しい印象になるのでおすすめです。

「お体に気をつけて」の類語の文章や使い方②手紙では気持ちを添える

気持ち

「お体に気をつけて」の類語の文章や使い方の2つ目は、「手紙では気持ちを添える」ことです。手紙では文末の挨拶として、「お体に気をつけて」の類語が使われます。メールでも使うことができますので、取引先の方へのメールなどにも使うことができますね。

たとえば「どうかお元気にお過ごしください」「それではどうかお体に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください」「気持ちよく新しい年が迎えられるよう、くれぐれもお体ご自愛くださいませ」などと書いていきます。適切な敬語を使いながら、気持ちや状況を添えるのがポイントです。

「お体に気をつけて」の類語の文章や使い方③口語では気遣う気持ちを伝える

おしゃべり

「お体に気をつけて」の類語の文章や使い方の3つ目は、「口語では気遣う気持ちを伝える」ということです。信頼関係ができていて、ストレートに言葉を伝えられるような相手であれば、敬語などの細かいルールを気にせず、気持ちを伝えられるのも魅力です。

ただし目上の方や、普段やりとりが少ない方へは失礼になることもありますから、言葉には十分配慮して敬語を使うようにしましょう。使い方は「どうかお体に気をつけてお過ごしくださいませ。」「体調に気をつけて、素晴らしいゴールデンウィークをお過ごしください」といったように使われます。

「お体に気をつけて」の英語の使い方は?

「お体に気をつけて」の英語の使い方①目上の方にも使える表現

お年寄り

「お体に気をつけて」の英語の使い方の1つ目は、「目上の方にも使える表現」をご紹介します。英語でも日本語同様に、相手の立場によって言葉を選ぶことがありますので、その言葉を送る相手がどんな方かによって間違った表現をしないように気をつけましょう。

「Take care of yourself.」「Look after yourself.」は「お体を大切に」という意味の英語表現になり、目上の方にも使えますので、迷ったときにはこの表現を使うといいですね。

「お体に気をつけて」の英語の使い方②カジュアルな表現

パーティー

続いてご紹介する、「お体に気をつけて」の英語の使い方の2つ目は、「カジュアルな表現」です。親しい友人や家族、年下の後輩などに使うことができる表現で、「Take cafe.」を使います。この言葉は手紙やメールなどの文章でも使われるほか、別れの場面での挨拶として口語でも使われます。

「お体に気をつけて」の英語の使い方③目上の人に使うとても丁寧な表現

おじいちゃん

続いてご紹介する「お体に気をつけて」の英語の使い方の3つ目は、「目上の人に使うとても丁寧な表現」です。「お体に気をつけて」という意味と一緒に、「いつまでもお元気で」という意味を持ちますので、敬語を使いたい目上の方やお年寄りに向けた手紙やメールの文末に添えると、気持ちが伝わりやすいでしょう。

「Look after yourself.」という表現で表します。英語の表現は、日本語とは違い短くわかりやすい単語で表現できるものがほとんどですので、使いやすいものを覚えてしまうと、いつでもサッと使うことができます。

「お体に気をつけて」に対する返事や返信は?

「お体に気をつけてお過ごしください」に対する返事や返信はパターンがある

手紙

「お体に気をつけてお過ごしください」に対する返事や返信はパターンがあります。「お身体に気をつけて」とお気遣いされたら、なんと返したらよいか迷ってしまうこともあるかもしれませんが、基本的には定番のパターンがありますので、それに当てはめていけばよいのです。

そのパターンとは「自分の体調を気遣ってくれたお礼」と「相手のお身体を気遣う気持ちの言葉」を合わせて使います。それぞれの言い回しを少しずつ変えていくだけで、相手への特別な返事や返信ができるようになるのです。

「お身体に気をつけてお過ごしください」に対する返事や返信の例文

笑顔

「お体に気をつけてお過ごしください」に対する返事や返信の例文は、先ほどの「お礼と相手を気遣う言葉」に当てはめていきます。「温かいお気遣いに感謝いたします。〇〇様もお体に気をつけてお過ごしください。」「〇〇さんのお気遣いのお言葉、大変うれしく思っています。くれぐれもお体にお気をつけてくださいませ。」

「お気遣いの言葉心から感謝申し上げます。〇〇様も、くれぐれもお元気で過ごされますよう、お祈り申し上げます」というように書けばOKです。類語を使って「ご自愛ください」「お体お大事になさってください」などの表現に言い換えることもできます。

「お体に気をつけて」をマスターして気遣い上手になろう

「お体に気をつけて」の使い方や例文などをご紹介しました。相手の体や体調のことを気遣うことができる、大人のマナーとして大切なフレーズの1つです。プライベートから家族づきあい、ビジネスシーンなどのいろいろな場面で使いこなして、気遣い上手になってくださいね!

ビジネスシーンでは、手紙の書き方もビジネスマナーの1つです。レターパックの扱い方も知っておくと役立ちます。こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね!

Small thumb fotolia 195747914 subscription monthly m
レターパックの書き方は?会社、ビジネス向けの書き方も解説

Small thumb fotolia 66667978 subscription monthly m
レターパックの受け取り方法は?不在のときは郵便局で受け取れる?


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。