楽天の領収書の発行方法は?市場・ブックスの購入履歴の明細や印刷方法も

楽天市場で買い物をしたときの領収書の発行方法をご存知ですか?紙の領収書は使われなくなってきていますが、楽天市場や楽天ブックスで購入したときの領収書を発行や印刷する方法や、購入金額を記載している明細の発行方法まで詳しく紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



楽天市場の領収書の発行方法は?

楽天市場の領収書の発行方法①各ショップで独自に対応

ショップ

楽天市場の領収書の発行方法1つ目は各ショップで独自に対応しています。楽天市場からショップに直接問い合わせをして、領収書の発行を依頼します。ショップへ連絡するのにはデザインに違いがありますが、各ショップの「INFO」や「会社概要」というページに記載しています。

楽天市場の領収書の発行方法②購入しているときには「購入履歴一覧」を見る

コンピュータ

楽天市場の領収書の発行方法2つ目はショップで購入をしているときは「購入履歴一覧」のページから直接ショップへ連絡が取れます。楽天市場のサイトから「購入履歴」をクリックします。ユーザIDとパスワードを入れてログインします。

「購入履歴一覧」が表示され、領収書を発行してもらいたい注文情報に「ショップへの問い合わせ」というのがあります。それをクリックすると問い合わせのフォームが表示されますので、領収書の発行を依頼する文章を入力します。

「確認画面へ」をクリックして問い合わせの内容が表示されますので、間違いや入力ミスがないか確かめてから「送信する」をクリックします。各ショップからの返信は楽天市場に会員登録しているメールアドレスに届きますのでそこから印刷をしましょう。

楽天市場の領収書の発行方法③購入時に備考欄で依頼

パソコン

楽天市場の領収書の発行方法3つ目は購入時に備考欄で各ショップに依頼します。電子領収書ではなく手書きの領収書を希望している場合は、商品を購入するときの備考欄に手書きの領収書を希望することを記入して依頼しましょう。各ショップの対応により異なりますが、商品に同梱されて発送されることが多いようです。

楽天市場のショップで購入する際には楽天カードを利用して支払いするとポイントがより貯まりやすくなります。そして3Dセキュアという本人認証サービスを設定するとセキュリティ強化になります。安全なネットショッピングを楽しむために楽天カードの3Dセキュアを認証する方法を覚えておきましょう。

Small thumb shutterstock 147183470
楽天カードの3Dセキュア(本人認証サービス)の認証方法!VISA/JCB

楽天カードでも利用できる3dセキュアというのをご存知ですか?3dセキュアは本人認証サービスでクレジットカードを安心して利用するためにセキュリティーを高める...

楽天市場で領収書を発行する時の注意点は?


楽天市場で領収書を発行する時の注意点①楽天キャッシュには発行できない

マネー

楽天市場で領収書を発行する時の注意点1つ目は楽天キャッシュを購入したときの領収書は発行していません。楽天キャッシュとは、楽天グループのサービスに利用できるオンラインの電子マネーです。自分で購入または知人にプレゼントもできます。

楽天キャッシュの購入内容を確認したいときには、購入したときの確認メールか「ポイント獲得・利用履歴」を印刷します。楽天キャッシュを利用して購入した商品の領収書は、店舗によって対応が違いますので購入前に領収書の発行を確認しておきましょう。

楽天市場で領収書を発行する時の注意点②楽天ポイントの金額は発行できない

パソコン

楽天市場で領収書を発行する時の注意点2つ目は楽天ポイントの金額は発行できないということです。全額ポイント利用で購入したときには領収書は発行できません。一部ポイントを利用しての購入には楽天ポイントの利用分を差し引いた金額が領収書の金額になります。

楽天カードは楽天のショッピングに多くのポイントが加算されますが、家族カードも本カードと同じ特典が受けられます。入会するときにはキャンペーンでポイント還元が受けられたり、まとめて支払いができたりして便利な楽天カードの家族カードを詳しく紹介した記事を見て限度額や解約についても参考にしてください。

Small thumb fotolia 178446509 subscription monthly m
楽天カードの家族カードもポイントは貯まる?限度額や解約等も解説!

楽天市場で領収書を発行する時の注意点③金額にかかわらず印紙の貼付けなし

パソコン

楽天市場で領収書を発行する時の注意点3つ目はWeb発行の領収書には購入金額にかかわらず収入印紙の貼付けがありません。購入した商品の証明というためには紙の領収書と変わりがありませんが、Web発行の領収書は電子文書になるので印紙課税の対象にはならないために収入印紙の貼付けはされません。

楽天ブックスの領収書の発行方法は?

楽天ブックスの領収書の発行方法①楽天のPCサイトのMyページから印刷


パソコン

楽天ブックスの領収書の発行方法1つ目は楽天ブックスのPCサイトのMyページから印刷できます。商品が出荷された後にMyページの「ご注文履歴(楽天ブックス)」に表示されます。領収書を発行したい商品の「注文詳細を表示」をクリックすると「領収書を発行する」というボタンが表示されますのでそこから印刷をします。

楽天ブックスの領収書の発行方法②宛名を自分で変更できる

パソコン

楽天ブックスの領収書の発行方法2つ目は宛名を自分で変更できます。「領収書を発行する」にすると領収書発行の宛名は購入者の名前が自動的に表示されますが、この宛名は変更できます。しかし機種依存文字や拡張漢字は宛名には使用できませんので注意しましょう。

楽天ブックスの領収書の発行方法③パソコンで領収書を表示した日が発行日

カレンダー

楽天ブックスの領収書の発行方法3つ目は領収書の発行日はパソコンで領収書を表示した日になります。この領収書はパソコンで再表示することもできますが領収書の横に再発行という文字が「領収書(再発行)」というように表示されます。

楽天ブックスの領収書の発行方法④印刷できない場合は楽天ブックスが発行

book

楽天ブックスの領収書の発行方法4つ目は印刷できない場合は楽天ブックスで発行してもらえます。印刷を行うページにしたときに画面が崩れているときはフォンそのサイズを変更したり別のブラウザで表示したりして利用してみます。

それでも印刷ができないときや自宅にプリンターがないときなどは、楽天ブックスに連絡して印刷ができないということを「お問い合わせ」のフォームに入力して問い合わせをすると、楽天ブックスが領収書の発行をしてくれます。

楽天市場や楽天ブックスのネットショッピングに楽天カードを利用したときに付与される楽天ポイントは期間限定のものがあります。さまざまなポイント還元率があるキャンペーンで付与される楽天ポイントは期間限定のものが多く、有効期限切れにならないようにポイントの確認方法の記事をチェックしておきましょう。

Small thumb fotolia 105398354 subscription monthly m
楽天カードでもらえるポイントの確認方法!有効期限切れに注意


楽天ブックスで領収書を発行する時の注意点は?

楽天ブックスで領収書を発行する時の注意点①PCサイトからのみ

パソコン

楽天ブックスで領収書を発行する時の注意点1つ目はPCサイトからのみになります。楽天ブックスのスマートフォンやケータイから領収書を発行することはできません。印刷ができないときには楽天ブックスに問い合わせをすると発行してもらえます。

楽天ブックスで領収書を発行する時の注意点②ダウンロード商品は問い合わせ

タブレット

楽天ブックスで領収書を発行する時の注意点2つ目はダウンロード商品は「お問い合わせ」から連絡をします。質問内容の欄に「領収書の宛名・送付先氏名・送付先の住所」などの必要事項と、領収書を希望する「商品名・注文番号」を記入して「お問い合わせ」のフォームから依頼します。

楽天市場で明細&請求書の発行方法は?

楽天市場で明細&請求書の発行方法①ショップごとに独自対応

ショップ

楽天市場で明細や請求書の発行方法1つ目は購入したショップごとに独自対応しています。楽天市場の商品をクレジットカードを利用して購入した場合は、ショップによって明細などの送付をしていないこともあります。請求書の発行は各ショップで対応しているので、発行しているかどうかは問い合わせをしてみましょう。

楽天市場で明細&請求書の発行方法②注文者と送付先の住所の一致が必要

封筒

楽天市場で明細や請求書の発行方法2つ目は商品の注文者とその商品の送付先の住所が一致している必要があります。楽天市場で購入した注文者と商品の送付先の住所が違う場合は、金額が入った書類等は同封されません。明細や請求書の発行を希望する場合には商品の注文時に依頼して同封してもらいましょう。

贈り物で明細を同封にしたくない場合は?

贈り物で明細を同封にしたくない場合①明細を発行していないショップ

パソコン

贈り物で明細を同封にしたくない場合1つ目は明細書を発行していないショップがあります。楽天市場は環境保護の観点からペーパーレスのショップや連絡がない限りは明細書を発行していないショップがあります。プレゼントに明細を同封したくないときには明細を発行していないショップを使うのも良いでしょう。

贈り物で明細を同封したくない場合②問い合わせで同封させないショップ

プレゼント

贈り物で明細を同封したくない場合2つ目は問い合わせをして同封させないようにするショップです。楽天市場で商品を注文するときの備考欄に記入したり、直接ショップに問い合わせをして同封させないようにすることもできます。また贈り物には同封されず、注文者に送付されるショップもあります。

楽天市場のショップはほとんどのショップでクレジットカードの支払いができますが、楽天カードを利用してネットショッピングを楽しんで、いくら使ったのかわからなくなってしまうときには、楽天カードの利用明細できちんと確認してお金の管理をしましょう。楽天カードの利用明細の確認方法の記事もあわせてご覧ください。

Small thumb fotolia 118944659 subscription monthly m
楽天カードの明細確認方法は?反映のタイミングや印刷方法も解説

楽天の各ショップに問い合わせて領収書を発行しましょう

パソコン

楽天市場では直接領収書の発行はされていませんので、領収書が必要なときには各ショップに問い合わせをして、領収書の発行を依頼しましょう。Web発行の電子領収書のショップが増えてきていますので、メールはきちんと保存しておき、心配な場合には印刷をしておきましょう。

楽天市場をはじめ楽天グループの利用にお得な楽天学割というサービスがあります。15歳から25歳の学生が入会できるサービスで、楽天市場で買い物した送料が無料になったり楽天ブックスでポイントが10倍になったりとお得な特典がたくさんあります。楽天学割の特典や楽天プレミアムとの違いの記事も参考にしてください。

Small thumb shutterstock 368228036
楽天学割の特典5選の使い方とは?対象学生の条件やプレミアムとの違いも

楽天グループをお得に利用できる楽天学割というサービスをご存知ですか?学生なら年会費無料で入会でき、割引やポイント還元などの特典を受けられます。楽天学割の対...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。