屋号の意味とは?開業する時の個人事業主の屋号の決め方や変更方法も

屋号は飲食店などの個人事業主がつける自分の会社の名前のことですが、その決め方、あるいはその変更の仕方等、屋号には知っておくべきことがたくさんあります。最近では自分で開業する人も年々増えてきています。ここではそんな屋号にまつわる知識や雅号という言葉との違いまで幅広く紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



屋号の意味とは?

屋号の意味とは①個人事業主や歌舞伎役者が名乗る名称

図書館の風景

屋号の意味の1つ目は、個人事業主や歌舞伎役者が名乗る名称です。歌舞伎役者等が名乗る名前を示す場合もあるのですが、ここでは基本的に店舗や個人事業主が名乗る名称として屋号を紹介し、またその関連の知識まで見ていきたいと思います。年々個人で開業する人は増えており、屋号のつけ方にも注目が集まっています。

個人事業主において自分の名前や、屋号を覚えてもらうことは非常に大切になってきます。何故なら、従事している業務や提供している商品のオリジナリティが高く、他の商品やサービスとの差別化が進んでいるなら問題はないのですが、競合がいる状況では名称において他との差別化を図ることが必要になるからです。

屋号の意味とは②商号と違い決定や変更に関してのルールが緩い名称

積みか重ねられた本

屋号の意味の2つ目は、商号と違い決定や変更に関してのルールが緩い名称です。屋号とは商号と比べて名乗りやすい名称と言え、そのために変更もしやすくコロコロ変えていると定着しづらいという側面もあります。逆に屋号は思いついた名称について相手に即時名乗ったり、商売で使ったりできる即効性もあると言えます。

屋号に関しては規則が緩いため、自分のインスピレーションで好きな名称を名乗れる、あるいはもしも気に入らなければすぐに変更できるなどと思いがちですが、そのような考えで屋号を決めると、屋号のせいで商売がうまくいかず、後悔することになります。

そのようなことがないよう、ここからは屋号の決め方やその変更方法、そして注意点など開業において失敗しない屋号のポイントを紹介していきます。

開業する時の個人事業主の屋号の決め方とは?

開業する時の個人事業主の屋号の決め方①馴染みの名称があればそれを名乗る

2人での仕事

開業する時の個人事業主の屋号の決め方の1つ目は、馴染みの名称があればそれを名乗ることです。屋号というものは、商号よりは定着しづらい側面もありますが、長く使っているものほど、その名称に対して相手の信頼を集めやすくなります。そのため、屋号として使っていなくても馴染みの名称があれば引き継ぐのも一考です。


例えば佐藤さんという人がコーヒー豆を売る仕事をする時に、業界の中で「佐藤さん」ではなく「とうさん」と呼ばれて慕われていた場合、「父さん珈琲店」などと屋号を付けると、知っている人からすると「あのとうさんがコーヒーの店をはじめたんだ」と足を運びやすく、また新規客も「とうさん」と呼び親しみやすくなります。

開業する時の個人事業主の屋号の決め方②自分の名前を入れるか考慮する

朝日と会社員

開業する時の個人事業主の屋号の決め方の2つ目は自分の名前を入れるか考慮することです。例えば先ほど例に挙げた「父さん珈琲店」ですが、佐藤さんが頼もしさを感じさせる男性であればいいのですが、佐藤さんが女性でかつ縁も所縁もない場所で商売を始める場合「父さん珈琲店」はふさわしい屋号ではない可能性があります。

また、最初に人を雇って商売をするような規模ではない場合だと「佐藤珈琲店」とした方が、業者も客も屋号から佐藤さんの顔を連想しやすく、商売がしやすいということもあり得ます。自分の名前を屋号にそのまま入れるのはありきたりだと思うかもしれませんが、有効な場合も多いので候補には入れた方がいいでしょう。

開業する時の個人事業主の屋号の決め方③名詞・看板映えを考えた名称にする

商談の風景

開業する時の個人事業主の屋号の決め方の3つ目は、名刺や看板映えを考えた名称にすることです。名称の中には、会話に出てきた時に耳で聞いていいなと思っても、看板や名刺でその名前を見た時に事業や取引相手を連想できない名前が少なくありません。特にカタカナの名称にそのような名称は多くなっています。

そのため、名称を決める際に数人で会話をしている中で「それいいね」という風になっても、一度書いてみて、名刺になったところや看板になったところを想像して、それもまた味があるなと思えるならその名前にしても良いかと思いますが、文字面が今いちと感じるなら他の名前を考えた方が賢明と言えます。

ちなみに下記の関連記事は名刺入れのポケットの使い方や名刺交換のマナーが紹介されている関連記事です。下記の記事を見ながら、名刺のどういったポイントを見るのか、あるいは名刺を受け取った時の気持ちになって屋号を考えると、文字面のいい屋号が思い浮かぶことでしょう。

Small thumb shutterstock 614582348
名刺入れのポケットの使い方は?正しい入れ方&しまい方・交換のマナーも

正しい名刺入れのポケットの使い方、入れ方・しまい方について知っているでしょうか。ビジネスで名刺というアイテムは重要な意味を持っています。この記事では、名刺...

開業する時の個人事業主の屋号の決め方④事業が複数あれば分けるか考慮する

上を向く女性

開業する時の個人事業主の屋号の決め方の4つ目は、事業が複数あれば分けるか考慮することです。事業が複数ある場合には、基本的には屋号を分けるのが無難です。例えば飲食店と不動産業をそれぞれ持つ場合には、それぞれの屋号があった方がいいですが、飲食店を2つ持つ場合でも屋号は分けた方がいい場合があります。

例えば熊ヶ根という町にあるので「熊ヶ根食堂」という屋号で食堂をやれば地元密着型の食堂として繁盛するかもしれませんが、別の場所でまったく同じメニューを出す食堂をやる場合「熊ヶ根食堂」がふさわしい屋号ではない場合もあります。

「熊ヶ根食堂」がすでにブランド化されている場合には違う町でも「熊ヶ根食堂」を名乗った方が集客しやすいかもしれませんが、ブランド化まで至っていない場合にはその町において、その屋号は意味のない屋号になります。それなら、その食堂がある町の名前やより集客しやすい別の名前をつけた方が集客はしやすくなります。

開業する時の個人事業主の屋号の決め方⑤悩むなら事前に経験者に相談する

考える男性

開業する時の個人事業主の屋号の決め方の5つ目は、悩むなら事前に経験者に相談することです。開業し屋号を持ち仕事をしている人の多くは屋号の決め方において悩んだ時期がある人が多いため、良き相談相手になることでしょう。特に同じ業種の人に聞くと、求めている具体的なアドバイスを得やすくなります。

屋号の変更方法は?

屋号の変更方法①法律上に変更の手順等はないため名乗りや変更を伝えるのみ

朝日に向かって歩く

屋号の変更方法の1つ目は、法律上に変更の手順等はないため名乗りや変更を伝えるのみになります。屋号については基本的に商売をする時に名乗ることがメインとなり、確定申告をする場合には屋号ではなく個人事業主として個人名で行うことになります。もちろん会社登記している商号の場合には会社名での確定申告となります。

しかし、基本的に屋号というものはあくまでも商売しやすいように名乗る名称であり、商売をしているのはあくまでも個人事業主、という認識になります。そのため、手続き上変更は非常に簡単で手間がないと言えるのです。しかしながら相手あっての商売で屋号を使っているため、変更に際し相手への配慮は必須になります。

屋号の変更方法②仕事に関係のある相手方に変更時期を事前に伝える

雑踏の風景

屋号の変更方法の2つ目は、仕事に関係のある相手方に変更時期を事前に伝えることです。屋号に関しては変更後に「変更をしました」と相手に伝えるのではなく、変更をする前に「〇月〇日から屋号を××に変更することとなりました」といった形で事前に伝えておくことが大切です。基本的に事後に伝えるのは失礼にあたります。

屋号をつけるときの注意点とは?

屋号をつけるときの注意点①基本的に変更しないことを前提にする

覚悟した男性

屋号をつけるときの注意点の1つ目は、基本的に変更しないことを前提にすることです。開業にあたり会社登記をして商号を設定した場合、それを変更するにはお金も手間もかかってきます。個人事業主の飲食店において屋号を変える場合にも、看板等を作り替えなければならないため手間がかかってきます。

また、名前を変更することで使い慣れた屋号で商売をしていた時よりも客足が遠のくような状況も少なくありません。そのため、屋号は長く愛着を持って続けられるものをつけて、一度その屋号をつけたら変更をしないのが基本になります。ビジネスの信用にも関わってくる問題になりますので、この点は十分に注意が必要です。

屋号をつけるときの注意点②飲食店や不動産業等事業に合った名前にする

レジの風景

屋号をつけるときの注意点の2つ目は飲食店や不動産業等、事業に合った名前にすることです。例えば飲食店としてカフェを開業する場合、「CafeNewYork」などと屋号を付けるとそこがカフェであると一発で分かります。もちろん自分のセンスで相手の目を引き付ける屋号を考えるのも良いかと思われます。

しかし「インディアンペーパー」という屋号からカフェを想像する人はほとんどいません。また飲食店の場合は内装等で屋号と実体をフィックスしていくパターンもありますが、これが不動産業になれば客足に大きく影響してきます。例えば「衣食住興産」などという屋号のオフィス形式の会社には、一見客は入りづらくなります。

そういったことを考えるとシンプルに「相澤不動産」などと、相澤さんという人が不動産屋をやっているんだとシンプルに分かる名称の方が、集客しやすい場合も少なくありません。

屋号をつけるときの注意点③根拠なしに名称をつけない

腕を組む男性

屋号をつけるときの注意点の3つ目は、根拠なしに名称をつけないことです。例えば先の例で「相澤不動産」という名称で不動産屋をやっているのに、やっているのが相澤という名前に縁も所縁もない人の場合、取引先との信用に傷が付く場合もあります。

もちろん前のオーナーの名前をそのまま引き継いだなどの根拠があればいいのですが、まったく根拠のない名前は人から受け入れられないこともあります。そのため屋号をつける際にはその根拠を相手に納得させることのできる名称にすることも、屋号をつける上では非常に重要になってきます。

屋号と雅号の違いは?

屋号と雅号の違い①雅号とは文人・画人・書家等が名乗る別称

お寺の風景

屋号と雅号の違いの1つ目は、雅号とは文人・画人・書家等が名乗る別称のことです。ちなみにこの「雅号」という言葉は「屋号」と同じく「やごう」と読むのではなく、「がごう」と読みます。まず読み方が違いますので、混同しないように注意が必要です。

雅号については、名乗る場合の業種が限定されます。専門的なという言葉を使うと、雅号を使っている方々に失礼にあたるかもしれませんが、芸術的なものを生業にしている人たちが名乗る別称となりますので、雅号という概念で名乗るのは、社会的には屋号よりも重いニュアンスがあると言えます。

そのため雅号については屋号ほど簡単に名乗れないということになりますし、それを名乗り認められるのには高い芸術性と経験、そして周囲の認知が必要になります。こういったものをすべて無視して雅号を名乗るのも不可能ではないのかもしれませんが、そのようなことをしても世間が認めず一人よがりなものとなってしまいます。

屋号と雅号の違い②雅号は個人のみが名乗るもので店舗等にはつけない

紅葉の風景

屋号と雅号の違いの2つ目は、雅号は個人のみが名乗るもので店舗等にはつけないことです。基本的に雅号はその個人が芸術家や文筆家として認識されること、またその作品がそこから生み出されたことを示すために名乗る名称になります。商品やサービスを提供し、他と差別化するという部分は屋号の目的と共通しています。

ただし屋号に関しては飲食店等の店舗で使うのに対し、雅号に関しては基本的に個人に付ける名称となります。中には作品を共作していて複数名で雅号を使用している例もあるかもしれませんが、その場合には本人たちが雅号だと主張していても、世間の認識は屋号や商号である可能性が高くなります。

屋号と雅号については類似している点や共通している点もあり混同されやすいのですが、2つを比較すると名乗れる業種や名乗る目的がそれぞれ違っています。飲食店が名乗るのが屋号で、書道家が名乗るのが雅号だと、誰が名乗るので覚えておくと間違いづらくなります。工夫して2つを間違いように覚えておきましょう。

屋号を理解しつつ開業にも興味を持ってみよう!

商売は屋号に大きく左右されることも少なくありません。一昔前に比べると個人事業主で仕事をする業種が増え自身で開業する人も増えていますので、店の屋号をどのようにつけるかは非常に重要になってきます。今はそんな気持ちがなくてもいつか自分の店の屋号を考える時に、ここで紹介した屋号の知識が役立てばうれしいです!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。