川の流れや水を表す言葉14選!川に関する表現やことわざ・四字熟語などを紹介!

あなたは、日本語には川・水を表す言葉が沢山あることを知っていますか?この記事では、そんな水にまつわる表現を、ことわざ・四字熟語なども含め詳しく解説していきます。表現力豊かな語彙を身につけたい!という方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【単語】日本語の川・水を表す言葉と表現5選!

①凪

凪

最初にご紹介するのは、「凪」という表現です。この言葉は、「水が緩やかに動く様子」を表す言葉として知られています。例えば、「今日は風が強いのでいつもの川が少し凪っている。」などの形で使用できます。風などの影響で、川の水がかすかに動く様子を捉えたイメージです。また、「朝凪」「夕凪」という言葉もあります。

②水鞠

滝

次にご紹介するのは、「水鞠」です。これは、「水の中にある丸い形の雫を鞠に喩え、それを表現したもの」と定義される言葉です。例えば、「あそこの綺麗な川は、よく眺めてみると水鞠が見られる。」などの形で使用できます。自然豊かな様子を美しい言葉で表現した日本語ならではの表現と言えます。ぜひ使ってみましょう。

③水郷

村

「水郷」は、「川や湖などが美しい、町や村のこと」を指す言葉です。この言葉自体が直接的に川や湖を描写する言葉ではない点に注意しましょう。具体的な例文としては、例えば「昨年の夏、ある美しい水郷を訪れ、そこを堪能した。」などが挙げられます。ある特定の場所に関する描写が可能な言葉として活用できますね。

④水紋

水紋

次にご紹介するのは、「水紋」です。これ、日本語で「水面に広がる波紋、またはそれに似た模様」という意味を表します。具体的な例文を挙げると、例えば「彼が一つの石を投じた後、その川には綺麗な水紋が広がった。」などの形で使用可能です。水面に広がる美しい情景を表す、水にまつわる美しい言葉として知られています。

⑤水陰

川

最後にご紹介するのは、「水陰」です。これは、「水に覆われた部分、水の陰の部分」という意味を表します。ちなみに、読み方は「みかげ」です。この言葉は、例えば「その小さな魚は、川の水陰に隠れてしまって姿を見ることはできない。」などの形で活用できます。川や海の水にまつわる表現として沢山応用できますよ。

【ことわざ】日本語の川・水を表す言葉と表現3選!

①川についていけば海に出る

海

最初にご紹介するのは、「川についていけば海に出る」ということわざです。このことわざは、「川の流れについていけば、必ず海のような広い場所に出ることができる」という意味を表す格言としても知られています。

具体的な使い方としては、例えば「川についていけば海に出る、とも言いますので、とりあえず流れに任せてどうなるか見てみましょう。」などの形で使用できます。不確実な未来についても希望が持てる、そんなポジティブなことわざとも言えます。

②水清ければ月宿る

月

次にご紹介するのは、「水清ければ月宿る」です。このことわざは、「水が澄んでいれば月が綺麗に映るように、人の心にも穢れがなければ、神仏の恵みがあるという教え」を表します。自然の美しい様子を人間の心になぞらえた、美しいことわざになっていることが分かります。

具体的な使用例としては、例えば「あの人は、本当に誰に対しても親切で幸せそうだ。まさに、水清ければ月宿るだね。」と活用できます。ぜひあなたも、周囲にいる心の清い人を描写する言葉として活用してみてくださいね。

③水積もりて川を成す

せせらぎ

「水積もりて川を成す」は、「水量が集まると魚が集まってくるように、利益のあるところにも人が集まることの喩え」という意味を表します。これも、自然界にいる動物の様子を人間のそれになぞらえた、表現力豊かなことわざの一つと言えます。

具体的には、「あの会社が繁盛しているのは、利益をしっかり上げてそこに沢山の人が集まっているからだよ。まさに、水積もりて川を成すだね。」などの形で使用できます。イメージもしやすく、覚えやすいことわざですのでぜひ活用してみましょう。

【四字熟語】日本語の川・水を表す言葉と表現3選!

①鏡花水月

鏡

最初にご紹介するのは、「鏡花水月」です。これは、「鏡に映った花、または水に映った月が、その姿がよく掴めないように、どこか掴みどころのない人柄や事象のこと」という意味を表す四字熟語として知られています。

日常生活で実際に使用する場合は、例えば「彼女はまさに鏡花水月で、掴みどころがなさすぎて、周囲の人も困っている。」などの形で使用可能です。どこか地に足がつかない感じ、掴みどころのなさにまつわる表現をしたい場合は、この四字熟語を使ってみましょう。


②背水之陣

武将

「背水之陣」は、「水を背にして戦う状態のように、後がなく、その状態で戦うこと」という意味を表す四字熟語です。この表現は日常生活でも良く使われる表現なので、一度は耳にしたことがある、という方も多いでしょう。

実際に使い方としては、例えば「彼はその試合で連敗していたにも関わらず、背水の陣で最後まで戦い、優勝してしまった。」などがあります。どこかのタイミングで「追い詰められた!後がない!」という切迫した様子を描写したい場合にぴったりの四字熟語です。

③水紫山明

苔

最後にご紹介するのは、「水紫山明」です。これは、「澄み渡った自然の景観が美しいこと」という意味を表します。この四字熟語は、自然の澄み渡った美しい景観をストレートに表現した日本語ということができます。

具体例としては、例えば「この一帯は本当に美しく、まさに水紫山明という表現がぴったりだ。」などの形で使用できます。日本にも沢山ある景勝地を描写して使用したい、使える四字熟語ですね。

【慣用句】日本語の川・水を表す言葉と表現3選!

①水が合わない

仕事

最初にご紹介するのは、「水が合わない」です。これは、「その土地の環境になじめない、またその意味が転じて、職場や組織などになじめない」という意味を表します。この慣用句の中の「水」とは、その人が置かれている環境という意味です。

具体的な例文を挙げると、例えば「新たに転職した職場が、どうも水が合わず、入社当初から悩み続けている。」などが上げられます。ある特定の場所や環境が自分に合わない!という状態を上手く表せる慣用句として覚えておきましょう。

②水に流す

カップル

「水に流す」は、「過去にあったことを綺麗に忘れる、または許す」という意味を表す慣用句です。この表現は、日常生活でも良く耳にしますよね。使い方としては、例えば「彼とのいざこざについては、すっきり水に流した。」などがあります。過去をすっきり整理する、という意味で使いたい慣用句です。

③水と油

ケンカ

最後にご紹介するのは、「水と油」です。これは、「水と油との関係のように、互いに相容れず、相性が悪いこと」を表す慣用句として知られています。例えば、「あのカップルはまるで水と油で、しょっちゅうケンカが絶えない。」などの形で使用できます。相性の悪い関係にまつわる描写ができる慣用句として活用してましょう。

川・水を表す言葉と表現を日常生活でも活用しよう!

ベランダ

日本語の中には、水・川を表す言葉やそれにまつわる言葉が沢山あります。その中には自然の姿を描写したものも多く、こそから考えると日本語自体が表現力豊かな美しい言語であるということが分かります。あなたもぜひ、この記事の内容を参考に、川・水にまつわる表現を日常生活でも活用してみてください。

下記関連記事では、「美しい・綺麗を表す言葉14選」を分かりやすくまとめています。ぜひ活用してみたい、女性の美しさを形容する表現、更に四字熟語も豊富にご紹介していますよ。美しさにまつわる表現についても学びたい!という方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 72942013
【美しい・綺麗】を表す言葉14選!女性の美しさを形容する表現を紹介!四字熟語も

あなたは、日本語には美しい・綺麗を表す言葉が沢山存在することを知っていますか?この記事では、そんな言葉の中から、女性の美しさを形容する表現を沢山ご紹介して...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。