ファシリテーションの意味とは?ファシリテーター/役割/スキル/能力

ファシリテーションという言葉をご存知でしょうか。ファシリテーションやファシリテーターとは、ビジネスの場で多く使われる言葉ですが、会議の司会者という意味が一般的です。今回は、ファシリテーションの意味だけでなく、ファシリテーションのコツをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ファシリテーションの意味とは?

ファシリテーションの意味とは①促進・促進する役割

ビジネス

ファシリテーションの意味1つ目は「促進」です。「ファシリテーション」とは、動詞の「ファシリテート」から来ている言葉なのです。「ファシリテート」は日本語に訳すと「高める、促進する」という意味があります。そのため、名詞である「ファシリテーション」とは「促進」という意味があるのです。

また「ファシリテーター」という形になると「促進者」という意味合いが出てきます。「ファシリテーター」と「ファシリテーション」は共に名詞ではありますが、意味がそれぞれ違うのできちんと区別して使うようにしましょう。ちなみに「ファシリテーション」とは、さまざまな意味合いとして使うことが出来ます。

例えば、教育指導を行ったり、仲間とのコミュニケーションの円滑油の役割を果たすことも、ファシリテーションの1種であるというふうに言えます。このように促進を意味するファシリテーションは、様々な立場の方に使うことが出来ることが分かります。自分なりにファシリテーションとは何か考えてみましょう。

ファシリテーションの意味とは②会議の司会進行・派生語はファシリテーター

ビジネス

ファシリテーションの意味2つ目は「会議の司会進行」です。先ほどご紹介したように「ファシリテーション」を日本語に直訳すると「促進する、高める」という意味があります。「促進する、高める」を意味する「ファシリテーション」から派生して「会議の司会進行」という意味合いを持つようになりました。

ビジネスシーンで「ファシリテーション」という言葉が使われると、「会議の司会進行」や「話し合いをスムーズに進める役割」を意味します。学生の内は耳慣れない言葉ですが、外資系の企業などに行くと自然に使われるのでぜひとも今の内に意味をきちんと押さえておきましょう。

関連記事に「ご相談のビジネスメールの使い方や英語での表現」について紹介されています。国際化が進んできて、ビジネスメールを英語で打つ機会も増えてきたのではないでしょうか。お仕事で英語を使う方や、ビジネスメールの書き方について、興味のある方はぜひともご覧になってみてはいかがでしょうか。


Small thumb shutterstock 417879652
「ご相談」のビジネスメールの使い方や英語|あります/させてください

ビジネスにおいて何か相談ごとがあれば「ご相談があります」「ご相談させてください」と切り出して何かを打ち明けることになるでしょう。ここでは敬語表現における使...

会議を円滑に進めるファシリテーションのコツは?

会議を円滑に進めるファシリテーションのコツ①スキル・能力を引き出す

ビジネス

会議を円滑に進めるファシリテーションのコツ1つ目は、スキル・能力を引き出すことと意見を出しやすい雰囲気作りです。多くの日本人は良いアイデアを持っていても、それを積極的に表に出すことをあまりしません。折角の貴重な意見が、表に出されないというのは非常に残念なことですし、会社や組織にとって損失になります。

あまりにも意見が出ないようであれば、ファシリテーターがまずは意見を述べて他のメンバーに尋ねるなどしてみましょう。またポストイットなどの道具を利用するのもひとつの手法です。意見を口に出す前に、ポストイットに自分の意見をそれぞれ書いてホワイトボードなどにペタペタと貼っていきます。

そうすれば、自分の意見を主張しにくいという方も自然な流れで、意見を周りに伝えることができます。メンバーや会議内容に応じて、こういった道具を上手く活用していくのもファシリテーターとしてのスキルや能力のひとつなのです。ファシリテーションのためには、まず雰囲気作りを大切にしましょう。

会議を円滑に進めるファシリテーションのコツ②人の意見を否定しない

電話をかける女性

会議を円滑に進②めるファシリテーションのコツ2つ目は、人の意見を否定しないことです。とりあえず会議の序盤においては、意見を出せるだけ出します。そして、後半に差し掛かったところで、意見をブラッシュアップさせていくと会議が円滑に進みます。いわゆるブレーンストーミングです。


ファシリテーションをするにあたって、出てきた意見を否定するのは得策ではありません。会議全体の流れが悪くなってしまいますし、追加で意見を言いづらくもなってしまいます。そういった振るい出しは、会議のまとめの部分でファシリテーターを中心に行っていきましょう。

単に意見を否定しないのではなく、寄り添うようなコメントをするのもファシリテーターのスキルや能力として求められていることです。ファシリテーションをするにあたって、このようなスキルや能力があれば、会議後半までを円滑に進めることができるでしょう。ぜひともファシリテーションのコツを押さえましょう。

会議を円滑に進めるファシリテーションのコツ③意見を上手くまとめる

握手をする

会議を円滑に進めるファシリテーションのコツ3つ目は、意見を上手くまとめることです。ブレーンストーミングによってメンバーから発表された意見を取りまとめるというのは難しいことです。そのため、どの意見のどの部分が良かったか、またどういう点が改善すべきかという意見をメンバーから引き出しましょう。

メンバー同士で衝突が生じそうになったら、上手く収束させたり、あえて戦わせて更なる意見の交流を促すという対応も必要になってきます。いずれにせよ、人数が多くなればなるほど、会議のファシリテーションは困難になってくるので、ぜひともそういったスキルを身に着けられるように訓練しましょう。

関連記事に「欠席メールの例文」が紹介されています。会議やゼミは出席をしておいた方が良いものですが、どうしても休まなければならない時もあるものです。そんな時に、どういった文章で書けば良いのか、とても参考になります。興味のある方は、ぜひとも合わせてご覧になってみて下さい。

Small thumb shutterstock 717032236
欠席メールの例文は?会議やゼミや説明会の不参加の理由についても

会議などの欠席メールを送るのは緊張してしまいますよね。相手を納得させるような理由や伝え方が重要です。今回は、欠席や不参加メールの送り方のポイントや例文をご...

ファシリテーションの類語・反対語は?

ファシリテーションの類語は「斡旋」


ビジネス

ファシリテーションの類語は「斡旋」です。斡旋とは、交渉や取引の場において、両者の仲介をして円滑に物事が進むように支援することです。斡旋業者という言葉を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。斡旋業者とは、例えば企業と求職者の仲立ちをする業者のことを言います。

ハローワークなどが一番有名な斡旋業者なのではないでしょうか。このように具体例を挙げていくと「ファシリテーション」と「斡旋」が非常に似通った意味と役割を持つことが分かるのではないでしょうか。ちなみに「斡旋」は「あっせん」という読み方をします。この言葉もファシリテーションと合わせて覚えておきましょう。

ファシリテーションの反対語は「オブストラクト」

女性

ファシリテーションの反対語は「オブストラクト」です。「オブストラクト」は日本語に訳すと「邪魔する」という意味です。要約を意味する「アブストラクト」と混同しないように気を付けましょう。会議のオブストラクトは、いわば総会屋のようなものです。総会屋とは、会議の円滑な進行を疎外する役割のことです。

意図的に会議をオブストラクトする人がいれば、会議を上手くファシリテートすることは難しくなってきます。その辺りは、社会人として失敗を積み重ねながら勉強をしていく他ないのでしょう。例えば、日本の会議は予め根回ししておくことが普通に行われています。いわば会議は形式的なものということです。

関連記事に「忖度の意味や使い方例文」が紹介されています。去年は「忖度」という言葉がニュースでもよく流れてきて、一時期大きな話題に上りました。上手く使いこなせると、社会人の仲間入りです。興味のある方は、ぜひとも合わせてご覧になってみてはいかがでしょうか。

Small thumb shutterstock 1024497787
忖度(そんたく)の意味とは?使い方例文10選と類語も

忖度という言葉は、最近政治や日本文化を語る上では外すことのできない言葉になっています。忖度の読み方は「そんたく」といいますが、その使い方や例文、そして類語...

【番外編】知っていて損はないビジネス用語は?

知っていて損はないビジネス用語①ファクト

ビジネス

知っていて損はないビジネス用語1つ目は「ファクト」です。「ファクト」とは「事実」を意味します。使い方例文は「このプランは、しっかりとしたファクトに基づいて作られているのか?」です。プランは、空想だけでは上手くいくはずもありません。根拠に基づいて作られていなければ信ぴょう性はありません。

例えば、若年層の消費者はブランドよりも自分の気に入ったデザインのカバンを好む傾向にあるというデータなどがあった上で、プランが打ち立てられているかどうかは大切です。またそのデータの信ぴょう性も重要です。このことからファクトとは、事実及び信ぴょう性のあるデータという意味合いが強いことが分かります。

知っていて損はないビジネス用語②ニッチ

女性

知っていて損はないビジネス用語2つ目は「ニッチ」です。ニッチとは、極めて限られた狭い範囲のことです。ビジネスシーンでは、ニッチという言葉単体でも使われますが、「ニッチ市場」という言葉もよく使われます。ニッチ市場とは、ある分野に特化した製品が流通している市場のことです。

例えば、お菓子の市場は非常に大きく、その市場規模はおそらく何千億にも上ることでしょう。しかし、お菓子市場の中でも、激辛のお菓子だけの市場に絞るとどうでしょうか。おそらく10分の1以下になるのではないでしょうか。市場規模自体は小さくなったとはいえ、ニーズはあります。

大きな市場で戦うよりも、ニッチ市場で戦った方が大きな利益を得る可能性があります。そのため、特にメーカー勤めの方は「ニッチ」という言葉を使う機会が多いのではないでしょうか。ぜひとも、この機会に押さえておきましょう。

ファシリテーションを上手くこなせると一人前!

ビジネス

ファシリテーションの意味やファシリテーションのコツについてご紹介してきました。ファシリテーションとは学生の内は耳慣れない言葉かもしれませんが、社会人になると企業にもよりますが耳にする言葉です。主に会議の進行という意味で使われる言葉なので、この機会に覚えておきましょう。

またファシリテーションをする上でのコツをご紹介しました。ファシリテーターとして会議を上手く進行していくためには、メンバーの意見を上手く引き出すことと、それらの意見を最終段階で上手くとりまとめるスキルや能力が必要となってきます。これらの能力は、個人差によるところが大きいでしょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。