関係者各位と関係各位の意味の違いとは?関係各位様/関係者各位殿
関係者各位と関係各位の意味の違いとはなんなのでしょうか?関係各位様や関係者各位殿のように、様や殿はつけるべきなのか、難しいところですよね。各位の使い方を覚えておけば、ビジネス文書の作成も楽々です。今回は関係者各位と関係各位についてご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
「関係者各位」と「関係各位」の意味の違いとは?
「関係者各位」と「関係各位」の意味の違い|どちらもほぼ同じ意味
「関係者各位」と「関係各位」の意味の違いとは、どちらもほぼ同じ意味だと言えるため、意味に違いはありません。「関係者各位」は「関係者の皆様」、「関係各位」は「関係している皆様」という意味があります。どちらも複数人を示す言葉であり、それに関係している皆様一人一人に対して、敬意を表す敬語となっています。
「関係者各位」と「関係各位」はどちらも一般的に使われている
「関係者各位」と「関係各位」は、どちらも一般的に使われているものです。ビジネス文書を作る機会や、見る機会もあるでしょう。「関係者各位」と書かれている場合もあれば、「関係各位」と書かれている文書もあります。どちらが正しいということはなく、一般的に使われているため、どちらを使用してもOKです。
関係者各位には様・殿どちらをつけるべき?
関係者各位様や関係各位様にはならない
関係者各位や関係各位だと相手を敬っていないのではないかと心配になり、「関係者各位様」や「関係各位様」というように、間違える人も多いのではないでしょうか。しかし、「様」というのは個人に向けて使う言葉です。
関係者とは複数の人を指していますよね。ですから「関係者各位様」や「関係各位様」のように、個人ではない場合、個人につける敬称である「様」はつけないのです。
以下の記事には、メールや電話で会社名に様はつけるのか、企業名の敬称の使い方について紹介されています。会社名に様をつけるかつけないのか、敬称の使い方に悩むところですよね。メールや電話で、失礼のないように対応していきたいですよね。社会人として知っておくべきマナーを身につけたいなら、参考にしてください。
関係者各位殿や関係各位殿にもならない
「関係者各位殿」や「関係各位殿」にもなりません。「様」と同じように、「殿」は個人に向けての敬称です。「関係者各位」や「関係各位」は、複数人います。
その人達をまとめて「各位」という言葉をつけて、一人一人に敬意を示しているのです。ですから「関係各位様」や「関係各位殿」のように付けることは間違いです。「様」や「殿」は個人に向けての手紙や封筒、文書などで使われるものです。
各位とは皆様という意味で関係者各位の皆様では二重敬語
「各位」とは皆様という意味で使われています。「関係者各位様」や「関係各位様」のようにすると、「関係者の皆様様」「関係している皆様様」というように、二重敬語となってしまいます。また「関係者各位の皆様」では、「関係者の皆様の皆様」とこれも二重敬語となり、日本語がおかしいですよね。ですから使用はNGです。
以下の記事には、返信不要の敬語は何か、ビジネスメール・LINEでの丁寧な言い方が紹介されています。確認してもらったら返信してもらう必要がない時に送る「返信不要」という言葉ですが、そのまま送ってしまうと相手に対して不快な思いをさせてしまうこともあります。
相手を不快にさせないためにも、「返信不要」の敬語を覚えておくとより良いですね。この記事を読んで、参考にしてみてください。
お客様各位はOK
「各位」とは皆様という意味がありますが、各位の敬称がつく言葉は全て「様」をつけないのかというと、そうでもありません。お客様各位という言葉は、一般的に使われているものです。本来なら、お客様各位とは「お客様の皆様」という二重敬語にあたります。ですから「お客各位」というのが正しい言い方なのですね。
しかしビジネス文書などで「お客各位」と書かれているのを見たことがある人はいないのではないでしょうか。「お客各位」が正しいのに、「お客様各位」という言葉が一般的に使われていることから、「お客各位」が間違っていると思い込んでいる人が多いのです。
正しく表記している人が「間違っている」と非常識扱いされてしまうこともあるのです。一般的に使われているために「お客様各位」というのはOKになっているのです。マナーにうるさい人がいる場合は、「各位」だけでも通用するため、そのように対応することも必要になってくるかもしれませんね。
保護者各位でも保護者様各位でもどちらでもOK
お客様各位の他にも、保護者にあてる文書で保護者各位というのを見たことがあるでしょう。保護者各位というのが「保護者の皆様」という意味になるので、正しい表記です。しかし保護者様各位というのも一般的に使われています。
本来なら二重敬語になるところですが、どちらも正しいと思って使われているものなので、現代では「保護者各位」でも「保護者様各位」でもどちらを使用してもOKとされています。「正しい表記がされていない!」と、わざわざ苦情が来るなんてことはないでしょう。
取引先や担当者は各位だけつける
取引先や担当者は「各位」だけつけます。取引先や担当者も複数人いる場合、一人一人に対して「様」をつけて、文書を作成することは難しいものです。複数人を表す敬称「各位」をつけて、それで複数人にまとめて敬意を示しています。
取引先様各位や担当者様各位は日本語的におかしくなります。取引先や担当者というのは一人ではない場合もありますよね。前述している通り、「様」は個人に対して使う敬称なのでつけません。「取引先各位」「担当者各位」というのが正しいのです。
「各位」という言葉は目上の人に対して使っても、失礼にはあたりません。「各位」という言葉は、平安時代から目上が目下に使う言葉だとされてきました。しかし時代の変化によって、現代では「各位」という言葉自体が敬称なので、目上の人に対して使っても問題とはされていないのです。
関係者各位の英語表現は?
関係者各位の英語表現|whomitmayconcern
関係者各位を英語で表現すると、「whom it may concern」になります。これで「関係者各位」「ご担当者様」という意味になります。「whom」で「~する人、~の方々」、「it may concern」で「それが関係するかもしれない」という意味があります。
これを直訳すると、「それが関係しているかもしれない方々」という不自然な日本語になってしまいます。ですから自然な日本語に直すと、「関係者各位」「ご担当者様」となるのです。またメールで関係者に送る時には、頭に「To」をつけます。
「To whom it may concern」で、「関係者各位へ」「ご担当者様へ」というように表されます。「To whom it may concern」は宛名がわからない時にメールや手紙に使われることが多いです。性別も気にすることがないということから、よく使われているのです。
関係者各位の英語表現|Dearallの使い方が一般的である
関係者各位の英語表現としては、「Dear all」の使い方が一般的でもあります。「Dear all」は「皆さんへ」という意味で、ビジネスシーンでもよく使われています。しかしカジュアルな表現でもあるため、親しい人以外には送らない方が無難だと言えるでしょう。一人ではなく、複数人にあてて使う言葉です。
もっとカジュアルな「皆さんへ」という英語の表現では、「Everyone」があります。これは本当に親しい間柄だけで使える英語表現でもあります。これを親しくない相手に送ると、失礼にあたってしまうので注意が必要です。
あまり親しくない人には、フォーマルで使える「To whom it may concern」の方が良いでしょう。人によって、フォーマルな表現にするか、カジュアルな表現にするか、使い分けると良いですね。
関係者各位の使い方を覚えてビジネスシーンで役立てましょう!
ビジネス文書やメール・手紙などを送る機会もあるのではないでしょうか。宛名の「各位」をどうやって使ったら良いか悩むこともあるはずです。関係者各位の他に、取引先各位、担当者各位、お得意様各位、お客様各位など、「各位」という言葉を使う場合は多いです。
今回は「関係者各位」についてでしたが、「関係者各位様」や「関係各位様」にすべきなのか、わからなくなってしまうでしょう。迷ったら、「各位」だけでも目上の人に対して失礼にあたりません。ビジネス文書やメール・手紙などを送る時に、相手に対して失礼のないようにしたいものですよね。
関係者各位の使い方を覚えて、ビジネスシーンで役立てましょう!以下の記事には、役職名の後に様や殿は付けるのか、敬語やビジネスメールの宛名についても紹介されています。仕事をしていると、上司・取引先等の人達に対して、ビジネスメールを送る機会もあります。様や殿の付け方がわからなかったら、参考にしてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。