さもありなんの意味とは?さもありなんむべなるかな等の使い方・例文!

「さもありなん」という使い方を聞いたことはありますか?時代小説が好きな人であれば、目にすることがあるかもしれませんね。「むべなるかな」という言葉とセットで使われることもあるんですよ。意味や使い方に興味が湧いた方は、例文とあわせて、ぜひ目を通してみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



さもありなんの意味とは?

さもありなんの意味①基本的な意味は「確かにそうだろう」

確かにそうだろう

さもありなんの意味の1つ目は、基本的な意味である「確かにそうだろう」です。特定の事柄や出来事を見て、「もっともだ」と納得する場面で使用することができます。一言で完成している言葉に見えますが、いくつかの品詞から成る、連語です。「然も有りなん」と漢字で表記すると、組み合わせがハッキリとしますね。

「然・も」という表現には、「いかにも」「本当にそれらしい」という意味が込められています。「有り」は、そのままの意味ですね。「な・ん」には、強い推量を表す「きっと~だろう」という意味があります。これらの語が連なり、「さもありなん」という言葉が完成しているのです。

「然も」は意外と身近

日常生活で、「さもありなん」という表現が使われることは少ないですが、「さも」だけに区切ると意外と身近です。「そうでなければ」という意味の「さもなければ」や、「本当に嬉しそうに」という意味の「さも嬉しそうに」で使用されている「さも」が良い例ですね。どちらも、「然も」が語源であり、同じ意味を持つ言葉です。

さもありなんの意味②古文では「そんなことだと思っていたよ」

そんなことだと思っていた

さもありなんの意味の2つ目は、「そんなことだと思っていたよ」です。古文での使用例で、よく見かける意味となっています。結果が予測できるときに使ってみるのも良いかもしれません。また、「そういうこともあるだろう」という意味も含みます。特定の事柄や出来事を見て、可能性があることを肯定しているんですね。

しかし、現在では、日常生活でもビジネスの場面でも「さもありなん」が使用されることは少なくなってしまいました。若い世代では、「そんなこともありますよね」と使う方が一般的ですね。ただし、年代が上の方であれば、口にすることもあります。短い言い回しなので、簡潔にまとめたいときは使いやすそうです。

さもありなんの意味③むべなるかなを加えると「なるほど」

なるほどと納得する

さもありなんの意味の3つ目は、「むべなるかな」を加えると「なるほど」という意味に変化することです。漢字で表記すると「宜なるかな」となり、「いかにもその通り」という意味になります。「然も有りなん」と意味が近い言葉ですね。

「然も有りなん宜なるかな」と、同じ意味の言葉を繰り返すことで、心の底から納得している様子を表す名詞となっています。「なるほど!」と驚きを感じたときに使います。使っている人を見かけても、意味が分からなくて、何を言っているのか聞き直してしまいそうですね。分かっていれば、思慮深い人に見えそうです。

さもありなんは目上の人に使える?

基本的には目上の人にも使える


目上の人に使う

「さもありなん」は、基本的には、目上の人にも使える言葉だとされています。とくに、「確かにそうでしょうね」と納得して、同意を示す意味であれば、使いやすいですね。しかし、使用頻度が少なくなった現在では、少し難しい表現となっています。どのような場面で目上の人に使っても良いのか、お手本が少ないためです。

目上の人に使えるのか、使えないのか、迷ってしまう表現は色々ありますね。使い方を知るためには、お手本をたくさん目にするのも一つです。こちらの記事では、「ご足労」の使い方や例文を紹介しています。目上の人に使うためには、どんな言い方にするのか、併せてご覧ください。

Small thumb shutterstock 633410933
目上の人へのご足労の使い方・例文は?敬語の意味や類語・英語表現も

あなたは、ご足労という言葉を使うことがありますか?この記事では、「目上の人へのご足労の使い方・例文」とともに、ご足労は敬語なのかについてもご紹介します。「...

偉そうな言い方になりやすいので注意

偉そうな言い方になりやすい

「さもありなん」は、「そういうこともありますよね」という意味で使われることもあります。また、「そんなことだと思っていた」という意味も含むので、使用場面を間違えると偉そうな言い方になってしまいます。とくに、悪い出来事での使用は、相手の神経を逆なでしてしまう可能性があるので、避けるようにしましょう。

また、余計なトラブルを起こさないように、目上の人には使わない方が無難だという意見もあります。使い方を勉強したい場合は、明治や大正時代の小説などを読むと良いかもしれません。

偉そうな言い方になってしまうため、使い所が難しい表現は、他にもあります。間違えてしまうと、大変失礼なことになってしまう言葉も多いので、ポイントは抑えておきたいですね。こちらの記事では、「小職」をはじめ、へりくだる表現をまとめています。ビジネスシーンでは、とても役に立つのでオススメですよ。

Small thumb shutterstock 1059362303
小職の意味とは?使い方と下名以外のへりくだる類語も

小職や下名という言葉は自身を指す表現ですが、その使い方を間違えるとビジネスのシーンにおいて相手方に失礼な印象を与える可能性があります。そういった事故が起き...

さもありなんの使い方・例文は?

使い方・例文①当然のことだと納得する

納得する

使い方、例文の1つ目は、当然のことだと納得するときのものです。例えば、一流の旅館に宿泊して、充実したサービスを受けたときなど、「これだけの老舗旅館なら、さもありなんだね」と使うことができます。歴史ある旅館であれば、サービスが良いことは、当然の結果ですね。

良い結果のときだけではなく、悪い結果であったときにも使うことができます。安いけれど、サービスにが悪い旅館に泊まり、「この宿泊費なら、さもありなん…」とガッカリして用いることもあるでしょう。


経歴からくる実力、特定の職種が身につけているべき技術など、当然だと思ったことに使ってみると良いですね。違いが分かる人の、風格が出るかもしれません。

使い方・例文②予測していた出来事が起こる

予測していた出来事

使い方、例文の2つ目は、予測していた出来事が起こるときのものです。誰かの努力を目の当たりにしているときや、実力をよく知っている場合に使うことができますね。親しい同僚や上司の家族の話題などで、使うのはいかがでしょうか。

例えば、同僚の子どもが、スポーツの大会で良い成績を残したときなどに使えますね。「さもありなん。あれだけの練習をしていたのだから、優勝すると思っていたよ」と、一緒に喜ぶことができます。

使い方・例文③可能性を肯定する

可能性を肯定

使い方、例文の3つ目は、可能性を肯定するものです。事実はどうであれ、事情を知っているだけに、否定できないときに使えます。共通の知り合いや場所での話題で、使ってみましょう。

例えば、「◯◯さんは、いまだに独身らしいよ」という発言を受けて、「仕事が恋人みたいな人だったからね、さもありなんと思うよ」という例文が考えられます。その人の性格を考えると、十分に可能性があるため、使えるんですね。

使い方・例文④「むべなるかな」で強調する

強調して納得

使い方、例文の4つ目は、「むべなるかな」を加えて、心の底から納得したと強調するものです。ビジネスシーンで使用するのであれば、仕事の結果や成果について、驚きとともに「なるほど!」と思ったときに使えますね。

例えば、「天才的な閃きを持つ彼だから、新製品の開発に成功したと聞いて、『さもありなんむべなるかな』と感じたよ」のように使ってみるのはいかがでしょうか。結果や成果について「さもありなん」だけでは足りないと感じたときに、「むべなるかな」を加えてみましょう。

さもありなんの類語は?

類語①「無理からぬ」


無理からぬ出来事

類語の1つ目は、「無理からぬ」です。古語では、「ぬ」という表現には打ち消しの意味があります。「無理」を打ち消す表現で、「無理ではない」「当然である」という意味となります。「確かにそうだろう」という意味の「さもありなん」の使い方に近い類語ですね。古い日本語の表現であることも共通しています。

例えば、「彼女が心配するのも無理からぬことだ」というような例文が考えられます。当然のことだと納得できる事柄に用いてみましょう。

類語②「織り込み済み」

予定に織り込み済み

類語の2つ目は、「織り込み済み」です。事前に結果を予測していたときに使用する表現となります。主に、計画や予算などに、予測したことを取り入れていることを意味します。「そんなことだと思っていた」という意味の、「さもありなん」と、似たような使い方ができる類語です。

例えば、「こちらの結果は予算に織り込み済みだ」や、「君が約束の時間に遅れるのは、織り込み済みだったから大丈夫だよ」といった使い方が考えられます。予測した結果が正しかったときに使用してみると面白いかもしれません。

類語③「不思議はない」

不思議はない

類語の3つ目は、「不思議はない」です。「何もおかしいことはない」という意味の表現で、物事に因果関係があるときに使えます。そのため、「そういうこともあるだろう」という意味の、「さもありなん」と近い意味の類語となります。

例えば、「あの人の性格を考えると、失敗してしまっても、なんら不思議はない」というような使い方ができますね。良い意味でも、悪い意味でも使えるので、幅広い場面で使うことができます。

言葉の類語は数多く存在しますが、幅広い対応をするために、いろいろ知っておくと便利ですね。ビジネスシーンで抑えておきたい類語として、「業務にあたる」の類語や言い換えを、こちらの記事で紹介しています。言葉の幅を広げたい人に、ピッタリの内容です。

Small thumb shutterstock 717032236
「業務にあたる」の意味と漢字|類語や言い換えは「仕事に励む」?

職務に励む様や取り組む様を「業務にあたる」と言いますが、その意味や漢字はどのようなものかは意外にしっかり知られていないものです。ここでは仕事に励む様を表す...

さもありなんの英語は?

さもありなんの英語①「確かにそのとおりだ」という表現

疑う余地もない

さもありなんの英語の1つ目は、「確かにそのとおりだ」や「もっともだ」という意味での使い方です。この場合は、「明白」や「疑う余地もない」という意味を持つ「obvious」という単語を使うことができます。

「仕事を後輩に押し付けたら、部長に怒られたよ」というようなシチュエーションで、「さもありなん…」と使うには、「That sounds obvious to me」と言えば大丈夫です。ただし、「さもありなん」の英語表現は、文脈によって異なるので、一つに絞ることはできません。

さもありなんの英語②「そんなことだと思っていた」という表現

さもありなんと思った

さもありなんの英語の2つ目は、「そんなことだと思っていた」という意味のものです。予測できないことが起こって驚くという意味を持つ、「surprise」に「I'm not」とつけることで、同じ使い方ができるようになります。

例えば、「She got divorced last year, and I'm not surprised」という使い方であれば、「彼女は去年離婚したが、さもありなんと思った」と訳すことができます。離婚することに関して、予測できる状態だったんですね。

さもありなんの英語③「なるほど!」という表現

深く納得する

さもありなんの英語の3つ目は、「むべなるかな」を加えて、「なるほど!」という意味になるものです。相手の言うことを理解して納得しているという意味の、「That makes sense」で近い使い方ができます。「I see」という表現も「なるほど」と訳しますが、こちらは、あっさりとしすぎています。

さらに強調するのであれば、「total」 や「perfect」を加えて、「That makes perfect sense」のように言うことができます。言葉を追加することで、意味が強調できる点も、「さもありなんむべなるかな」の使い方に似ていますね。

さもありなんの使い方を知って世界を広げよう

さもありなんは、日常でもビジネスシーンでも、なかなかお目にかかることができない表現です。しかし、使用例が少ないだけで、実際に口にする人もいますし、明治や大正時代の文学などでは多用されています。そんなとき、意味や使い方が分からないと、すこし寂しい気持ちになったりしませんか?

古い日本語の表現は使い方が難しいものが多いですが、自分にとって新しい表現を知ることは、今までになかった考え方や視点を与えてくれます。いろいろチェックして、世界を大きく広げていきましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。