アテンドの意味とビジネスや英語の使い方とは?付き添い/同行
「アテンドする」という言葉の意味を説明することができますか。最近ビジネスなどで浸透してきた「アテンドする」という英語からきた言葉があります。「付き添いする」「同行する」という意味のある、英語の「attend」から来たこの言葉の使い方や意味、英語での例文などを検証します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
アテンド(attend)とは?意味は?
英語の「attend」の意味とは「出席する」「参列する」
英語の「attend」は動詞で、自動詞と他動詞の両方で使います。「attend」の発音記号は「əténd」で、カタカナで「アテンド」といっても通じます。attendの意味は「出席する」「参列する」「伴う」「通う」「付き添う」「看護する」「随行する」「世話をする」「ご用を聞く」「面倒を見る」などです。
日本語の「アテンド」の意味とは「世話をする」「介護する」
日本語で「アテンド」という場合、「世話をする」「介護する」「付添する」などの動詞の意味があります。英語の「attend」の「世話をする」「ご用を聞く」「面倒を見る」などの意味からきています。日本語で「アテンド」という場合は、世話をしたり付き添いをしたりするほかに、ゴルフの専門用語としても使われます。
アテンド(attend)の例文5選!ビジネスの使い方とは?
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方①「付き添いする」
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方の1つ目は「付き添いする」です。これは英語の「attend」のように動詞として使います。外国から日本に来た客を付き添いする場合や、日本からやって来る客を企業などの海外駐在員が付き添いする場合に多く使われます。
「付き添いする」としてアテンド(attend)を使う場合の例文
「接待する」としてアテンド(attend)を使う場合の例文は、たとえば「明日はアメリカから視察に来るお客さんをアテンドする予定が入っています」とか、「来週の金曜日は、当社のお得意様をアテンドする予定なので、同行していただけませんか」というように使います。
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方②「案内する」
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方の2つ目は「案内する」です。これも英語の「attend」のように動詞として使います。旅行のガイドをする、あるいはガイドしてもらう場合や、道を案内する付添人などのことを指して多く使われます。
「案内する」としてアテンド(attend)を使う場合の例文
「案内する」としてアテンド(attend)を使う場合の例文は、たとえば「今回の旅行では、現地の日本人にアテンドしてもらわなければ、道に迷っていたかもしれない」「ミーティングの後に、イベントの開催予定のホテル客室係に内部を詳しく案内してもらったので、万事具合よく予定がたてられた」という使い方をします。
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方③「世話をする」
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方の3つ目は「世話をする」です。これは日本語では「世話をする」という動詞で使うだけではなく、「アテンドスタッフ」として、「世話係」という意味の使い方もします。
「世話をする」としてアテンド(attend)を使う場合の例文
「世話をする」としてアテンド(attend)を使う場合の例文は、「来週海外からの視察が来る予定になっているので、英語を話せる人にアテンドを任せたいのだが」とか、「明日はこのプロジェクトについて大事な会議が行われるので、アテンドスタッフは朝9時に会議室の準備をお願いします」というように使います。
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方④「同行する」
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方の4つ目は「同行する」です。ビジネスで使う場合には、多くは上司や取引先のお客さんなどと一緒に、出向先に同行する場合に使われます。また外国からのお客さんに、通訳兼付添人をする場合にも使われます。
「同行する」としてアテンド(attend)を使う場合の例文
「付き添いをする」としてアテンド(attend)を使う場合の例文は、「フランス語が得意らしいから、パリからのお客様をホテルから本社までアテンドする役目は、田中さんにお願いしたらいいと思います」とか、「取引先の社長の、子会社へのアテンドするは君と君の後輩にお願いしたい」というように使います。
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方⑤「段取りをする」
ビジネスでのアテンド(attend)の使い方の5つ目は「段取りをする」です。「段取りをする」という動詞としての使い方だけではなく、「世話係」の場合と同じように、「アテンドスタッフ」といって「段取りを取る人」や「段取りを取る係」という意味の使い方もします。
「段取りをする」としてアテンド(attend)を使う場合の例文
「段取りをする」としてアテンド(attend)を使う場合の例文は「当社のイベントのアテンドスタッフは、段取りを含めて前年度担当者だった彼に任せたらいいと思います」とか、「海外からの視察員が来月来られるので、交通手段の手配や宿泊先、食事などの手配を君たちがアテンドしてください」というように使います。
アテンド(attend)の類語と使い方例文とは?
アテンド(attend)の類語①「アテンダント」
アテンド(attend)の類語の1つ目は「アテンダント」です。「アテンド」と「アテンダント」は、意味も読み方もよく似ています。どちらも英語から来た和製英語で、「アテンダント」は英語で「attendant」と書きます。
英語の「attendant」の意味
英語の「attendant」の意味は、形容詞で「随行の」「付き添いの」「(…に)伴って」「列席の」「付帯の」「参会の」「(その場に)居合わせる」になります。名詞での意味は「随行員」「付き添い人」「接客係」「サービス係」「係員」「案内係」「出席者」「参列者 」「列席者」という意味があります。
日本語の「アテンダント」の意味
日本語で「アテンダント」は旅客機の客室乗務員や、ホテルの接客係のことを指します。特に旅客機の客室乗務員のことは、「スチュワード」や「スチュワーデス」と呼ぶだけではなく、「フライトアテンダント」と呼ばれることが多いです。日本語では「アテンダント」は名詞として使われるのが一般的です。
「アテンダント」の使い方の例文
「アテンダント」の使い方の例文は、たとえば「まもなく、免税品の販売を終了いたします。ご希望のお客様は、早めにフライトアテンダントにお知らせください」とか、「何か不都合やご質問がありましたら、ホテルのアテンダントに気軽にお問い合わせください」というように使います。
アテンド(attend)の類語②「アシスト」
アテンド(attend)の類語の2つ目は「アシスト」です。英語で「assist」と書きます。意味は「手伝いをする」や「補助する」「付添する」「付添する」などの動詞の意味があります。「アシスト」のする人のことを「アシスタント」といいます。「アシスタント」は「手伝う人」や「補助する人」のことです。
英語の「assist」の意味とは
英語の「assist」の意味とは、動詞で「援助する」「手伝う」「助手となって働く」「助けて(…)させる」「(…で)手伝う」「の)助けとなる」「(…を)助長する」「促進する」です。英語の「assist」は名詞でもつかわれ、「援助」という意味があります。
「アシスト」の使い方の例文
「アシスト」の使い方の例文は、たとえば「今日は中途入社の新入社員が入りますので、アシストをお願いします」とか、「彼はリーダーシップはあるが、先輩のアシストをするのは向いてないタイプだ」といった使い方をします。
アテンド(attend)の英語の使い方例文とは?
アテンド(attend)の英語の使い方①「世話をする」
アテンド(attend)の英語の使い方の1つ目は「世話をする」や「面倒を見る」「看護をする」という意味としての使い方です。日本語の「アテンド」としてはかなり頻繁に使われる意味合いの表現です。英語の使い方も書かれている関連記事がありますので、合わせてお読みください。
「世話をする」をいう意味の(attend)の英語の使い方の例文
「世話をする」をいう意味の「attend」の英語の使い方の例文は、「She attended her sick mother. (彼女は病気の母の看護をしました)」とか、「The bridesmaid attends the bride. (ブライドメイドは花嫁の世話をする)」というものがあります。
アテンド(attend)の英語の使い方②「出席する」
「アテンド(attend)」の英語の使い方の1つ目は「出席する」や「参加する」「参列する」という意味としての使い方です。英語で「attend」を使う場合には、日常的に最も頻繁に使われる表現です。英語・中国語・韓国語表現もの関連記事がありますので、合わせてお読みください。
「出席する」をいう意味の(attend)の英語の使い方の例文
「出席をする」をいう意味の「attend」の英語の使い方の例文は、「I am going to attend the meeting.(私は会議に出席いたします)」とか、「Do you not attend ?(あなたは参加しますか?)」といったものがあります。
アテンド(attend)の英語の使い方③「付き添いする」
「アテンド(attend)」の英語の使い方の1つ目は「同行する」や「付き添う」「随行する」「仕える」という意味としての使い方です。受動態として「付き添われる」という使い方もできます。
「同行する」という意味の(attend)の英語の使い方の例文
「同行する」をいう意味の「attend」の英語の使い方の例文は、「Three doctors attended on the patient.(3人の医者がその患者に付き添っていました) 」といった使い方をします。同じように英語でのビジネスに使える関連記事がありますので、合わせてお読みください。
アテンド(attend)の英語の使い方④「注意する」
「アテンド(attend)」の英語の使い方の4つ目は「注意する」や「注意して聞く」という意味としての使い方です。「attend」の意味の「注意する」というのは、「(意識を集中して)注意をする」「(気持ちを集中して)注意をする」という意味です。
「注意する」という意味の(attend)の英語の使い方の例文
「注意する」をいう意味の「attend」の英語の使い方の例文は「Attend to your teacher what your teacher says. (先生の言われることをよく聞きなさい)」というものがあります。
最近日本語としてよく使われるようになった「アテンド」というフレーズ
もともと「アテンド(attend)」はゴルフの専門用語として使われてきました。ビジネスの世界で「付き添う」「案内する」「段取りを取る」などの日本語の動詞として一般的に使われるようになったのは比較的最近になってからのことです。もともとの英語の意味とは少し違った使い方をするカタカナ語は結構あります。
「アテンド(attend)」は、類語である「アテンダント」や「アシスト」に比べると、使い方にバリエーションが多く、あまり知らない人もいると思います。「アテンダント」や「アシスト」は子供でも知っている一般的によく聞く言葉なのですが、「アテンド(attend)」は使い方の意味が多くて微妙だからです。
「アテンド」という言葉を上手に使おうと思ったら、無理に会話の中に入れるよりも、英和辞典などで調べて例文を見て、「アテンド(attend)」の動詞としての使い方になれた方が早いです。「習うより慣れろ」といいますから、ビジネスで使いこなそうと思ったら、英語での使い方をしっかり把握した方が良い言葉です。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。