ライフカードの分割払いの方法は?手数料・シミュレーション・金利も
ライフカードで分割払いをしたことはありますか。支払い回数で手数料が変わることは知っていますか。シミュレーションでライフカードで買い物をした金額と回数でかわる手数料の違いを調べてみましょう。ライフカードで分割払いをするときに注意するべきポイントも参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ライフカードの分割払い・決済の方法は?
ライフカードの分割払いの回数

ライフカードなどのクレジットカードを使った分割払いは購入した商品の合計金額を何回かに分けて支払うことが基本的な方法です。商品の購入金額によって分割の回数があらかじめ指定されているのではなく自分で支払い回数を選択することができます。ただし選択できる支払い回数はカード会社によって多少の違いがあります。
ライフカードで分割払いをする場合は「2回・3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回」の中から分割払いの回数を選択することができます。この決められた回数の中から自分で無理のない支払いができる支払い回数を商品購入時に指定して支払います。
ライフカードの分割払い決済の方法

ライフカードは毎月5日に締め切り、所定の支払日(その月の27日か翌月の3日)に金融機関の口座から引き落とされます。ライフカードを使用するために手続きをする時点で自分が引き落とし口座に利用したい金融機関をあらかじめ登録します。
カードの利用に関係なく一番初めに登録しておくので後々面倒な手続きをする必要はなく、自動的に口座から引き落とされますので便利です。ただし口座の残高が支払金額の1円でも不足していると口座引き落としは実行されません。
後日自分でライフカードが指定した口座に振り込まないといけなくなります。手間を省くためにも口座引き落とし日の前に残高が不足していないかを必ず確認しておきましょう。うっかり残高不足などで引き落としができなかった場合に問い合わせをする方法などを下の記事で解説しています。参考にしてみてください。
ライフカードの分割払いで注意するべきポイントは?
分割払いの回数によって手数料が違う

ライフカードの分割払いで注意するべきポイントは「分割払いの回数によって手数料が違う」ことです。ライフカードは「2回・3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回」の中から支払い回数を選択することができます。しかし分割払いは支払い回数によって手数料が別にかかります。
商品を購入した合計金額を自分が選択した支払い回数で割った金額を毎月支払うのではありません。支払い回数を増やすと手数料も増えるということを頭に入れておきましょう。
ライフカード分割払いの手数料
支払回数(回) | 支払期間(ヶ月) | 100円当たりの手数料(円) |
2 | 2 | 1.26 |
3 | 3 | 2.04 |
5 | 5 | 3.4 |
6 | 6 | 4.08 |
10 | 10 | 6.8 |
12 | 12 | 8.16 |
15 | 15 | 10.2 |
18 | 18 | 12.24 |
20 | 20 | 13.6 |
ボーナス払いと分割払いでは手数料に違いがある

ライフカードの分割払いで注意するべきポイントは「ボーナス払いと分割払いでは手数料に違いがある」ことです。分割払いの回数によって手数料が変わることは先ほど紹介しましたが分割払いも2回払いまでですと手数料は無料です。
ただしボーナス払いは例外です。ボーナス払いは毎月の支払ではなく夏季と冬季のシーズンに支払いをする方法です。支払い回数を1回と2回の中から選択します。そのため通常の分割払いとは扱いが別になり支払い回数を2回にしても手数料がかかりますのでご注意ください。
高額の買い物は金利も高い

ライフカードの分割払いで注意するべきポイントは「高額の買い物は金利も高い」ということです。下の表にまとめているライフカード分割払いの実質年率と照らし合わせながらご確認ください。 支払い回数が2回の場合10%だった金利が3回の支払い回数になると12.2%になります。
回数を重ねるごとに実質年率が増えていきます。ひとつひとつを見るとそんなに大きな上昇を感じないかもしれませんが、高額な買い物になればなるほど手数料も増えていきます。無理のない支払いをするために選んだ分割払いで結果的に無駄な支払いしたと感じないためにも高額すぎる買い物には注意して下さい。
ライフカード分割払いの実質年率
支払回数(回) | 実質年率(%) |
2 | 10 |
3 | 12.2 |
5 | 13.5 |
6 | 13.8 |
10 | 14.5 |
12 | 14.7 |
15 | 14.8 |
18 | 14.9 |
20 | 14.9 |
手数料の計算方法やシミュレーションは?
5万円を3回で分割払いする計算方法シミュレーション

ライフカードで分割払いするときには、選択できる回数や手数料を調べたうえで何回で支払うかを決めシミュレーションしてみると無理のない支払い計画を立てることができます。まずは分割払いで手数料が発生する一番少ない3回払いを例にとって計算シミュレーションしてみます。
5万円の支払いを3回で分割払いする場合、100円当たりの手数料2.04円で計算します。その手数料をもとにして実際にかかる手数料を計算して支払合計額を算出します。支払合計額を3で割り、出てきた金額が1回に支払う金額となります。分割で支払う金額は1円未満を切り捨てとなり端数分は初回の支払いに足します。
- ・3回払いの100円当たりの手数料は2.04円
- ・50000÷100×2.04=1020
- ・50000+1020=51020
- ・20円は初回の支払いに足します。
- ・51000÷3=17000
- ・初回支払い17020円 2回目と3回目の支払いは17000円となります。
5万円を3回で分割払いする計算方法シミュレーション
5万円を5回で分割払いする計算方法シミュレーション

ライフカードを使って買い物をしたときに商品の購入金額が5万円で支払い回数を5回に分けて分割払いする場合の計算シミュレーションです。ライフカードを使って5回で分割払いする場合は100円当たりの手数料3.4円で計算します。
商品の購入金額を分割回数の5で割り、出てきた金額が1回に支払う金額ということになります。計算した出てきた金額の端数が100円未満になった場合は端数×分割回数で計算した金額を初回の支払いに足します。
- ・5回払いの100円当たりの手数料は3.4円
- ・50000÷100×3.4=1700
- ・50000+1700=51700
- ・51700÷5=10340
- ・40×5=200(100円未満の端数合計は初回の支払いに足します)
- ・初回支払い10500円 残り4回の支払いは10300円となります。
5万円を5回で分割払いする計算方法シミュレーション
5万円を10回で分割払いする計算方法シミュレーション

ライフカードを使って買い物をしたときに商品の購入金額が5万円で支払い回数を10回に分けて分割払いする場合の計算シミュレーションです。ライフカードを使って10回で分割払いする場合は100円当たりの手数料6.8円で計算します。商品の購入金額を10で割り、出てきた金額が1回に支払う金額になります。
商品の購入金額を分割回数の10で割り、出てきた金額が1回に支払う金額になります。計算して出てきた金額の端数が100円未満になった場合は端数を合計した金額を初回の支払いに足します。
こちらの計算シミュレーションでも端数が100円未満になりますので端数を×10で計算した合計した金額を初回の支払いに足します。
- ・10回払いの100円当たりの手数料は6.8円
- ・50000÷100×6.8=3400
- ・50000+3400=53400
- ・53400÷10=5340
- ・40×10=400(100円未満の端数合計は初回の支払いに足します)
- ・初回支払い5700円 残り9回の支払いは5300円となります。
5万円を10回で分割払いする計算方法シミュレーション
ライフカードで選べる国際カード
ライフカードで選べる国際カード「VISA」

ライフカードは申し込みする時点で自分で提携先の国際ブランドを選ぶことができます。その中のひとつが「VISA」です。VISAは海外に出張や旅行に行く機会が多い人におすすめです。VISAは世界中のほとんどの国で問題なく買い物ができるというメリットがあるカードです。
ライフカードで選べる国際カード「MasterCard」

ライフカードで選べる国際カードに「MasterCard」があります。一昔前まではMasterCardは選択する優先順位としては低いカードでした。しかしここ最近MasterCardは持っているだけでも特典が豊富ということで人気上位のカードになってきています。
加盟店舗数を見てみるとVISAとMasterCardはほぼ一緒です。国内でも国外でもカードをよく使う方にはMasterCard提携のライフカードがおすすめです。
ライフカードで選べる国際カード「JCB」

ライフカードで選べる国際カードに「JCB」があります。海外に出張や旅行に行くことがないという人にはJCB提携のライフカードが圧倒的におすすめです。JCBは国内で最大のシェア率を誇るカードです。
特に得する大きなポイントは東京ディズニーランドのオフィシャルスポンサーであることから東京ディズニーランドの特典が充実しています。ディズニー好きの人には特にJCB提携のライフカードがおすすめです。
JCBカードを作りたいとお考えの方はJCBカードを徹底解説している下の記事に目を通してみてください。魅力的なポイント優待などJCBカードの得する情報を知るための参考にしてください。
ライフカードの分割払いの方法を知りましょう
ライフカードの分割払いの方法や注意するポイントなどを紹介しました。クレジットカードを使った買い物をして支払いを分割払いする方法はまとまったお金が手元にない時などにとても便利な支払い方法です。分割払いの回数を増やすと1回に支払う金額が低くなり支払いの負担が減る印象を受けます。
上記の計算シミュレーションをよく見てみると3回払いと比べると10回払いでは一度に支払う金額は1万円以上も低くなります。しかし手数料が発生することで実際に購入した金額よりも5340円も多く支払うことになります。目先のお得感だけにとらわれず実際に得するカードの使い方を学びかしこく買い物をしましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。