最終更新日: 2021/03/15 13:22 ANA VISA Suicaカードのオートチャージの活用方法は?
ANA VISA Suicaカードを所有しても活用方法がわからないといった方が多いのではないでしょうか。その中でも、今回はオートチャージの活用方法について解説していきます。では、どのような活用方法があるのか具体的に紹介していきます。
目次
ANA VISA Suicaカードとは?
①クレジット・Suica・ANAマイルが一つになったカード

ANA VISA Suicaカードとは、クレジット機能とANAカード、Suicaの機能が一体化したカードです。Suica機能があるので、電車に楽に乗れます。その他、入会時と毎年のカード継続時に、ボーナスマイルがプレゼントされる点も特徴的です。
②満18才以上でないと作れない

注意点として、満18才以上でないとお申し込みはできません。それと、年会費は初年度を除いて2200円かかるので、注意しましょう。
ANA VISA Suicaカードのオートチャージの設定方法
①駅のATM「VIEW ALTTE」を使用する

最初にお手持ちのSuicaカードとANA VISA Suicaカードを用意します。それから、駅のATM「VIEW ALTTE」の操作画面でオートチャージ設定をします。順番は以下の通りです。(2020年2月現在)
- 1オートチャージ設定を選択
- 2ビューカードのオートチャージを選択
- 3ANA VISA Suicaカードを挿入
- 4ANA VISA Suicaカードの暗証番号を入力
- 5お申し込みを選択
- 6同意するを選択
- 7オートチャージの金額を設定
- 8ご利用明細とカードを受け取って終了
オートチャージ設定方法
②お申し込み時にインターネットで設定する

お申し込み時にインターネットでオートチャージ設定できます。選択項目に「オートチャージサービスを利用しますか?」という項目あるので、「はい」を選択しましょう。そうすると、チャージ残高が1000円以下になった時に自動的に3000円がチャージされるカードが届きます。
③お申し込み時に郵送で設定する

こちらもインターネットと同様に、郵送でもお申し込み時にオートチャージを設定できます。入会申込書記入時に、オートチャージ欄のとこに「利用する」に丸印をしましょう。そうすると、チャージ残高が1000円以下になった時に、自動的に3000円がチャージされるカードが届きます。
④チャージ金額の変更等は「VIEW ALTTE」でしかできない

チャージ金額を2000円に変更したい場合や、何円以下になったらチャージするという設定も「VIEW ALTTE」で設定する必要があります。「VIEW ALTTE」でしかできないので注意しましょう。
ANA VISA Suicaカードのオートチャージの活用方法
①お手持ちのSuicaとリンク(紐付け)
