消防士の平均年収はどれくらい?年代別・学歴別・階級別に紹介!

消防士の収入はどのくらいかご存知ですか?今回は、消防士の平均年収についてご紹介します。年代 や学歴、階級によって差はあるのでしょうか。年収の他にも、消防士ならではの福利厚生や、消防士になるにはどうしたらいいのかなどもまとめています。是非、参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



年代別|消防士の平均年収の違いは?

年代別|消防士の平均年収①20代

消防士

年齢別消防士の平均年収1つ目は、「20代の年収」です。大学や短大を卒業し採用試験を受けて消防学校へ進むと、20代では初任給をもらう年齢です。消防士の年収は、都道府県によって大きく異なるようです。人口が大きな都市では高く、反対に少ない都市では低い傾向があります。

20代前半では、東京都の場合約320~350万円程度、政令指定都市は約280~310万円程度です。20代後半では、東京都の場合約350~400万円程度、政令指定都市は約310~365万円程度です。年齢が低いほど、収入も低くなります。

年代別|消防士の平均年収②30代

消防車

年齢別消防士の平均年収2つ目は、「30代の年収」です。30代前半は東京都で約390~470万円程度、政令指定都市で約380~450万円程度です。30代後半は、東京都で約450~537万円程度、政令指定都市は約380~508万円程度です。受けた試験や学歴により、収入も大きく異なります。

年代別|消防士の平均年収③40代

消防士

年齢別消防士の平均年収3つ目は、「40代の年収」です。40代前半では、東京都で約500~590万円、政令指定都市で約480~580万円程度です。40代後半では、東京都で約580~640万円程度、政令指定都市は約560~610万円程度です。40代後半になると、役職で大きな差がつくことが多いようです。

年代別|消防士の平均年収④50代

消防士

年齢別消防士の平均年収4つ目は、「50代の年収」です。50代前半では、東京都で約630~679万円、政令指定都市は約600~670万円です。50代後半では、東京都は約650~800万円、政令指定都市は約630~700万円です。50代では40代よりも役職の高い低いがはっきりし、収入の幅が開きます。

学歴別|消防士の平均年収の違いは?

学歴別|消防士の平均年収①1類・大学卒業


大学生

学歴別消防士の平均年収1つ目は、「1類・大学卒業」です。消防士の年収は、年齢別でご紹介した通り大きな差があります。そこには、学歴の高い低いによっての違いも含まれています。やはり、大学を卒業した人の方が高い傾向があります。

大学を卒業し、1類の試験を受けて消防士になると、東京消防庁での初任給は約25万円程度になります。年収にして、約300万円程度です。給料待遇のいい東京消防庁での初任給ですから、地方都市ではもう少し低くなるでしょう。また、1類は出世も早いとされていて、同じ年齢でも3類より高収入の傾向があります。

学歴別|消防士の平均年収②2類・短期大学卒業

短大生

学歴別消防士の平均年収2つ目は、「2類・短期大学卒業」です。短期大学を卒業し、2類の試験を受けて消防士になると、東京消防庁での初任給は約23万円程度になります。年収にして、約270万円程度です。大学卒業の1類と比べると、2万円程低いです。

学歴別|消防士の平均年収③3類・高校卒業

高校生

学歴別消防士の平均年収3つ目は、「3類・高校卒業」です。高校を卒業し、3類の試験を受けて消防士になると、東京消防庁での初任給は約21万円程度になります。年収にして、約250万円程度です。大学卒業の1類と比べると、3~4万円程低いことが多いようです。

また、ボーナスや手当などをプラスすると、約10万円の差があると言われています。公務員としては高収入と言われている消防士ですが、初任給だけを比べてもこんなにも年収に幅がある事が分かりますね。

階級別|消防士の平均年収の違いは?

階級別|消防士の平均年収①消防士・消防副士長

消防士

階級別に知る消防士の平均年収1つ目は、「消防士・消防副士長」です。消防士は、高校や大学を卒業してすぐの初任として着任する階級を指します。つまり、1番下の階級です。年収は約300~400万円程度、月収にして約20~37万円程度とされています。手取りにするともう少し低い金額になります。

消防士の次の階級が、消防副士長で年収は約300~450万円です。消防士や消防副士長という階級1つにも、学歴や年齢などが考慮され、この年収になります。


階級別|消防士の平均年収②消防士長

消防士

階級別に知る消防士の平均年収2つ目は、「消防士長」です。消防士長は、消防本部の副隊長や係員などの役職が付くような階級のことを指します。消防士や消防副士長と比べると少し多く、年収は約400~500万円、月収にして約23~40万円です。

階級別|消防士の平均年収③消防司令・消防司令長

消防士

階級別に知る消防士の平均年収3つ目は、「消防司令・消防司令長」です。消防司令は、政令指定都市にある消防本部に所属する係長や所長、または東京消防庁の係長などの役職を指します。年収約450~500万円、月収にして約26~48万円程です。

また、消防司令長は政令指定都市消防本部に所属する、署長や隊長などのクラスの階級を指します。年収約500~600万円、月収にして約30~50万円程度だとされています。人口10万人未満の都市にある消防本部では、この消防司令長が1番上の階級になります。

階級別|消防士の平均年収④消防監

お金

階級別に知る消防士の平均年収4つ目は、「消防監」です。消防監とは、政令指定都市消防本部に所属する部長や所長クラスの役職を指します。また、消防学校の副所長なども、消防監に分類されます。年収約600~700万円、月収にして約32~55万円程とされています。

階級別|消防士の平均年収⑤消防正監

お金を持った男性

階級別に知る消防士の平均年収5つ目は、「消防正監」です。消防正監は、政令指定都市消防本部の消防長や消防科学家研究所所長、消防学校長などを指します。警官の階級で言うと、警視長クラスです。年収約700~800万円です。月収にして約40~58万円程です。

階級別|消防士の平均年収⑥消防司監

お金を持った男性

階級別に知る消防士の平均年収6つ目は、「消防司監」です。消防司監は、政令指定都市消防局長や消防庁の部長のなどを指します。警察官の階級で言うと、警視監クラスです。年収約800~1,000万円程、月収約50~70万円程です。

階級別|消防士の平均年収⑦消防総監

給料

階級別に知る消防士の平均年収7つ目は、「消防総監」です。消防総監とは、東京消防庁の消防長です。消防士の仕事の中で1番上の階級になります。警察官で言うと、警視総監と同じ階級です。年収約1,000~1,600万円程、月収75~125万円程です。

消防士以外にも、下記の記事では地方公務員の年収についてまとめています。消防士の仕事も公務員ですが、一般的な公務員との年収の差を比べてみるのも面白いかもしれません。是非、参考にしてくださいね!

Small thumb shutterstock 1059362303
地方公務員の年収はどれくらい?年齢・職種別や地方公務員になる方法も紹介!

地方公務員の平均年収はどれくらいでしょうか?今回は地方公務員の年収について詳しくご紹介します。年齢別、職種別にみる年収の違いや、地方公務員になる方法なども...

知っておきたい!消防士の福利厚生

知っておきたい!消防士の福利厚生①職員待機宿舎

宿舎

知っておきたい消防士の福利厚生1つ目は、「職員待機宿舎」です。大規模な震災が発生した時、人的な消防力の為に作られたというものです。全国各地にあり、単身用宿舎と家族用宿舎が存在します。希望者は無料で使用できるので、家賃は発生しません。家賃を負担してくれる、嬉しい福利厚生ですね。

知っておきたい!消防士の福利厚生②行事やクラブ活動が豊富

野球

知っておきたい消防士の福利厚生2つ目は、「行事やクラブ活動が豊富」です。職員が充実したコミュニケーションをとったり、楽しめる娯楽として年間行事やたくさんのクラブ活動が設けられています。活動が行われているクラブは自治体によって異なります。

東京消防庁の場合、野球やサッカー、写真、書道など文化系や体育系を問わず50以上の活動が行われています。仕事以外でも楽しいコミュニケーションが取れれば、職場での友好な関係を築くきっかけになりそうですね。

知っておきたい!消防士の福利厚生③定期的な健康診断

健康管理

知っておきたい消防士の福利厚生3つ目は、「定期的な健康診断」です。体が資本の消防士には、健康管理の徹底がされています。東京消防庁では、定期的な胸部や消化器などの検診が実施されています。他にも、特殊任務を行う職員に対しては、特別健康診断も行われます。健康管理室も設けられ、健康対策にも力を入れています。

消防士になるにはどうしたらいいの?

消防士になる方法①消防士採用試験を受ける

テスト

消防士になる方法1つ目は、「消防士採用試験を受ける」です。それぞれの自治体に設けられている、消防官の採用試験を受けます。試験の名前は消防本部により異なります。消防士採用試験の内容は、基本的に筆記試験と体力検査の2つです。消防士は公務員であることから、筆記試験の中には公務員試験の内容も含まれています。

消防士になる方法②受験資格は試験によって異なる

試験会場

消防士になる方法2つ目は、「受験資格は試験によって異なる」です。東京消防庁には、4種類の採用試験が用意されています。1類、2類、3類、専門系に分かれていて、各試験によって応募できる資格が異なります。

1類は大学卒業程度、2類は短期大学卒業程度、3類は高校卒業程度、専門は化学や機械、通信、法律などの専門的な経験や知識を得ている人が受験をすることが出来ます。

消防士になる方法③消防学校で専門知識を学ぶ

消防士

消防士になる方法3つ目は、「消防学校で専門知識を学ぶ」です。消防士採用試験を受けて合格をすると、すぐに消防士になれるわけではありません。消防士に必要な知識を学ぶために消防学校へ入学する必要があります。各自治体にある消防学校で、技能や知識を学び、卒業すると消防署で消防士としての仕事が始まります。

消防士の他にも、下記の記事では漫画家の平均年収をご紹介しています。人気漫画家と認知度の低い漫画家では、収入にどれだけの差があるのでしょうか?アシスタントの収入や仕事もまとめていますので、是非参考にしてください。

Small thumb shutterstock 613446836
漫画家の平均年収は?底辺や人気漫画家の月収やアシスタントの収入も

漫画家は憧れの職業ですが、年収や収入がどれくらいなのか気になりますよね。人気売れっ子作家と底辺作家には給料にも差がある現実です。今回は漫画家の平均年収や、...

消防士の平均年収を知ろう!

いかがでしたか?消防士は公務員ですが、通常の公務員よりも少し収入は高い仕事と言えるでしょう。福利厚生のしっかりさは、さすが公務員ですね。また、学歴によって収入が大きく違うことがよくわかります。危険な仕事ですが、人を助けて安全を守る素敵な仕事です。消防士を目指す方も、是非参考にしてくださいね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。