北海道の方言(北海道弁)27選!例文やかわいい語尾の特徴も|ちょっかい/さー

北海道の方言(北海道弁)はかわいいと話題になりましたよね!今回は北海道弁の特徴や、ちょっかいをかける意味のかわいい北海道弁、語尾に「さー」がつく特徴的な北海道弁や、実際に北海道弁を使った例文についてまでもご紹介しますよ!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



北海道の方言(北海道弁)の特徴5選!

北海道の方言(北海道弁)の特徴①アイヌ語が由来のものが多い

図書館

北海道の方言(北海道弁)の特徴、1つ目にご紹介するのはアイヌ語由来のものが多いという特徴です。北海道の先住民族はアイヌ人です。そのため、北海道弁はアイヌ語に由来しているものが多いのです。

それだけではなく、北海道の地名の多くはアイヌ語由来の地名が多いとされています。北海道には読み方が難しかったり、発音が特殊な地名が数多くあります。それはすべてアイヌ語由来だからなのです。

北海道の方言(北海道弁)の特徴②促音便や撥音便が多い

本棚

北海道の方言(北海道弁)の特徴、2つ目にご紹介するのは促音便や撥音便が多いという点です。北海道の方言はアイヌ語由来のものが多いとご紹介しましたが、北海道弁に促音便や撥音便が多いのもアイヌ語が由来だからです。

アイヌ語は、非常に特殊な言葉を使っており、北海道はその後日本の領地になりましたが、まるで日本語とは似ても似つかない言葉を話します。「ポロ」「ッヌ」のように珍しい発音を使う言葉が多いのです。

北海道の方言(北海道弁)の特徴③濁音が多い

勉強

北海道の方言(北海道弁)の特徴、3つ目にご紹介するのは濁音が多いという盗聴です。これは北海道に限らず、東北地方特有の方言の特徴なのではないでしょうか、北海道弁は東北弁ほど濁音がキツいわけではありませんが、他の県の方言に比べるとやはり東北のように濁音が多い特徴があります。

北海道の方言(北海道弁)の特徴④語尾に特徴がある

書く

北海道の方言(北海道弁)の特徴、4つ目にご紹介するのは語尾に特徴があるという特徴です。北海道弁は、標準語に近い言葉だと言われています。東北弁や沖縄弁のように訛りや方言がキツイわけではないのです。

しかし、北海道弁の最大の特徴は語尾にあります。後ほどご紹介しますが、北海道では語尾に「さー」をつけるのが普通ですし、語尾になにかアクセントのつく方言が多いです。

北海道の方言(北海道弁)の特徴⑤地域によって差がある

白

北海道の方言(北海道弁)の特徴、5つ目にご紹介するのは地域によって差があるという特徴です。北海道はかなり広い土地です。そのため、地域によって文化や方言も変わってきます。特に内地と沿岸部では差がありますし、道南と道北でも方言は随分変わってきます。

今回は、北海道弁についてご紹介していますが、標準語に設定されている東京にも方言は果たしてあるのでしょうか?以下の記事ではそんな気になる「東京弁」について、まとめてあるので気になった方は是非チェックしてみてくださいね!

Small thumb shutterstock 769705507
「東京弁」とは?関東の方言一覧10選!標準語/神奈川/千葉/じゃん

方言といえば地方というイメージですが、東京では東京に住んでいる人が話す標準語とは違う「東京弁」があります。今回は、東京を含めた神奈川、千葉などの関東地方で...

北海道の代表的な方言(北海道弁)10選!

北海道の代表的な方言(北海道弁)①なまら

オレンジ

北海道の代表的な方言(北海道弁)、1つ目にご紹介するのは「なまら」です。これは多くの人が代表的な北海道弁と聞いて真っ先に思い浮かぶ言葉なのではないでしょうか。

「なまら」は「凄く」「とても」など程度を表す言葉です。つまり言葉の最初につけてどれだけその出来事が大層な事だったのかを表す時に用いる方言です。「なまら大きかった」などという使い方をします。


北海道の代表的な方言(北海道弁)②しばれる

雪だるま

北海道の代表的な方言(北海道弁)、2つ目にご紹介するのは「しばれる」です。これは「寒い」という意味の北海道弁になります。後ほどまた寒いに関連する北海道弁が登場しますが、やはり日本で一番北に位置する北海道は冬の寒さが厳しいですから、自然と方言も寒さに関連するものが増えて行くんですね。

北海道の代表的な方言(北海道弁)③さー

会話

北海道の代表的な方言(北海道弁)、3つ目にご紹介するのは「さー」です。先ほど北海道弁では語尾に特徴があるとご紹介しましたが、これがその代表的なものの一つです。

北海道の人は、語尾に「さー」をつけるのが一般的です。「さー」を語尾につけるその回数は多く、「昨日さー、友達とさー、デパート行ったさー。」などといちいち「さー」を付けるのが当たり前の方言なのです。

北海道の代表的な方言(北海道弁)④あおたん

脚

北海道の代表的な方言(北海道弁)、4つ目にご紹介するのは「あおたん」です。これは北海道人以外の人が効いても何の事だかお分かりいただけるのではないでしょうか。

「あおたん」とは「青あざ」の事をさします。北海道以外の地域の人でももしかすると「あおたん」を使う方がいらっしゃるかもしれませんね!しかし、「あおたん」は北海道発祥の言葉なのです。

北海道の代表的な方言(北海道弁)⑤めんこい

女の子

北海道の代表的な方言(北海道弁)、5つ目にご紹介するのは「めんこい」です。方言ではありますが、他の地域の人でも意味が分かるかと思います。意味は「かわいい」という意味で主に、子どもなどに対して使われます。

「めんこい」は東北でも使われているため、東北発祥の言葉だと思っている方も多いかもしれませんが実は北海道発祥の方言なのです。やはり近い地域だと別の県でも方言の共有のようなものが自然と起っていくのですね!

北海道の代表的な方言(北海道弁)⑥なげる

ゴミ

北海道の代表的な方言(北海道弁)、6つ目にご紹介するのは「なげる」です。「え?なげるが方言?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、北海道弁での「なげる」は普通のなげるとは違うんです。

北海道弁で「なげる」というのは「捨てる」という意味を指します。そのため他の県の人がこれを聞くと勘違いしてしまうというケースが度々あるのです。非常にユニークですよね!

北海道の代表的な方言(北海道弁)⑦おっちゃんこ

座る

北海道の代表的な方言(北海道弁)、7つ目にご紹介するのは「おっちゃんこ」です。これは「座る」という意味があります。ニュアンスとしてはイスに座るというよりも、地べたに座るというニュアンスが近いです。北海道ではよくお母さんが「おっちゃんこしなさい!」と子供に言う場面を見かけられますよ。

北海道の代表的な方言(北海道弁)⑧おばんです

新宿

北海道の代表的な方言(北海道弁)、8つ目にご紹介するのは「おばんです」です。これも他県の人はなんとなく意味が理解できる方言なのではないでしょうか。「おばんです」とは「こんばんは」の意味になります。なんだか京都チックな北海道弁ですよね!


北海道の代表的な方言(北海道弁)⑨きかない

親子

北海道の代表的な方言(北海道弁)、9つ目にご紹介するのは「きかない」です。これも標準語に「聞かない」があるので間違えやすいですが、「きかない」とは「わんぱく・乱暴」といった意味を表します。主に幼い男の子に対して使われる北海道弁ですね。

北海道の代表的な方言(北海道弁)⑩サビオ

包帯

北海道の代表的な方言(北海道弁)、10個目にご紹介するのは「サビオ」です。これは固有名詞の北海道弁なのですが、実は「絆創膏」なのです。絆創膏は全国的に呼び方が様々で「カットバン」「バンドエイド」などがありまうが、北海道は「サビオ」という珍しい呼び方をするのです。

北海道のかわいい方言(北海道弁)10選!

北海道のかわいい方言(北海道弁)①したっけ

ベレー帽

北海道のかわいい方言(北海道弁)、1つ目にご紹介するのは「したっけ」です。こちらは「そうしたら」などという接続詞として用いられる方言です。響きがかわいいという特徴があります。

使い方としては、「昨日さー、友達とさー、遊んでたのさー、したっけね、先生に合ったのさー。」となります。珍しいと思われるかもしれませんが、北海道人はごく日常的に使う言葉です。

北海道のかわいい方言(北海道弁)②そだね

デニム

北海道のかわいい方言(北海道弁)、2つ目にご紹介するのは「そだね」です。これはカーリング女子日本代表選手が「そだねー」と使う事から全国的に流行となり、北海道弁がかわいいという風潮になった火付け役的存在でもある方言です。高いトーンで素早く「そだねー」と言うのが特徴的です。

北海道のかわいい方言(北海道弁)③~しょや

ピンク

北海道のかわいい方言(北海道弁)、3つ目にご紹介するのは「~しょや」です。先ほど北海道弁は語尾に特徴がある物が多いとご紹介しましたが、こちらも語尾につける北海道弁です。

「~したでしょ」のような意味で使われるので、「言ったしょや~」などと使います。こちらも北海道ではごくごく普通に使われる方言になっているので、よく耳にすることができますよ。

北海道のかわいい方言(北海道弁)④ちょす(ちょっかいをかける)

考える

北海道のかわいい方言(北海道弁)、4つ目にご紹介するのは「ちょす」です。こちらは「ちょっかいをかける」という意味の方言なのですが響きがかわいらしいですよね。「ちょすな」などという使い方をします。また、「いじる」という意味でも使えるので「パソコンちょせる?」などとも使いますよ。

北海道のかわいい方言(北海道弁)⑤~ささる

風車

北海道のかわいい方言(北海道弁)、5つ目にご紹介するのは「~ささる」という方言です。北海道では「押す」などを言う時に「押ささる」という言い方をします。つまり押せなかったら「押ささらない」になるのです。同じ言葉が二回続いて可愛いですよね!

北海道のかわいい方言(北海道弁)⑥しゃっこい


雪

北海道のかわいい方言(北海道弁)、6つ目にご紹介するのは「しゃっこい」です。こちらは「冷たい」という意味のある方言で、北海道ではごくごく一般的に使っている方言です。「しゃっこい」「ひゃっこい」の2パターンがあり、地域や人によって変わってきます。

北海道のかわいい方言(北海道弁)⑦ばくりっこ

桜

北海道のかわいい方言(北海道弁)、7つ目にご紹介するのは「ばくりっこ」です。なんだか可愛いイントネーションですし、無性に声に出したくなるような方言ですよね!「ばくりっこ」とは「交換する」という意味の方言です。「ばくりっこしよう!」などと言われたら凄く可愛い印象を持ちますよね。

北海道のかわいい方言(北海道弁)⑧よしかかる

恋人

北海道のかわいい方言(北海道弁)、8つ目にご紹介するのは「よしかかる」です。北海道の人でなくともなんとなく意味が分かる方言かと思いますが、意味は「寄りかかる」となります。恋人などに「よしかかっていいー?」なんて言われたらたまらなくかわいいのではないでしょうか?

北海道のかわいい方言(北海道弁)⑨なんも

スマホ

北海道のかわいい方言(北海道弁)、9つ目にご紹介するのは「なんも」です。北海道では「何も」を「なんも」と言うパターンが多いです。このように、意味は分かっているけれど方言だとも分かる言葉って可愛らしいですよね!特に「ん」が途中で入るような方言は響きが可愛いように感じられます。

北海道のかわいい方言(北海道弁)⑩よっこ

カフェ

北海道のかわいい方言(北海道弁)、10個目にご紹介するのは「よっこ」です。これは「避けておく」という意味の方言です。北海道弁が可愛いと言われるのは、「っ」や「ん」などといった普通の言葉では使わない音を使うため、可愛らしい響きになるのではないでしょうか。

北海道の難しい方言(北海道弁)7選!

北海道の難しい方言(北海道弁)①わや

人ごみ

北海道の難しい方言(北海道弁)、1つ目にご紹介するのは「わや」です。こちらは言葉の最初につける程度を表す方言なのですが、意味は「「ひどい」「めちゃくちゃ」などといった意味になります。「わや人いた」「わや雪降ってる」などと言葉の前につけて装飾する方言の一つです。

北海道の難しい方言(北海道弁)②ちゃらんけ

喧嘩

北海道の難しい方言(北海道弁)、2つ目にご紹介するのは「ちゃらんけ」です。こちらは「文句」「言いがかり」といった意味の方言で、喧嘩の際などに使われる北海道弁です。「ちゃらんけ」だけでなく「ちゃんつける」という言い方もありますよ。

北海道の難しい方言(北海道弁)③あずましくない

悩む

北海道の難しい方言(北海道弁)、3つ目にご紹介するのは「あずましくない」です。これは「落ち着かない」「不快」という意味の北海道弁です。実は「気持ちがいい」「満足」という事を意味する「あずましい」の否定形になります。

これは、混雑に慣れていない北海道の地方に住む人が、札幌などといった人が多い場所に行った際に居心地の悪さや不快感を覚える事を表す際に使われるようです。また、「いずい」という北海道弁も「不快」を表すのですがこちらは身体面での深い面を表します。逆に「あずましくない」は心理的な不快感を表します。

北海道の難しい方言(北海道弁)④あやをつける

2人

北海道の難しい方言(北海道弁)、4つ目にご紹介するのは「あやをつける」です。これは「格好つける」という意味のある方言です。「あいつあやをつけてる」などという使い方をします。他県の人からすると「あやをつける」と聞いてもなかなかピンとこないですし、難しいですよね。

北海道の難しい方言(北海道弁)⑤こわい

体調不良

北海道の難しい方言(北海道弁)、5つ目にご紹介するのは「こわい」です。こちらは「疲れた」「だるい」「具合が悪い」という意味の北海道弁です。北海道では熱で身体がフラフラする時には「なんかこわい」などと言うのです。また長時間の立ち仕事などで疲れた時にも「こわい」と使います。

北海道の難しい方言(北海道弁)⑥がっぱし

大量

北海道の難しい方言(北海道弁)、6つ目にご紹介するのは「がっぱし」です。こちらは「量が多い」という意味の北海道弁です。他県の人が「がっぱし」と耳にしても意味が理解しにくいですよね。難しい北海道弁だと思われます。

北海道の難しい方言(北海道弁)⑦じょっぴんかる

鍵

北海道の難しい方言(北海道弁)、7つ目にご紹介するのは「じょっぴんかる」です。なんだかイントネーションや言葉が珍しい独特な方言ですよね。「じょぴんかる」とは「鍵をかける」という意味があります。響きが独特で何度も口にだしたくなるような北海道弁ですね。

北海道の方言(北海道弁)を使った例文3選!

北海道の方言(北海道弁)を使った例文①なまら

五稜郭

北海道の方言を使った例文、1つ目にご紹介するのは食べ物の感想を言う際の北海道の方言では。北海道では「ザンギ」というから揚げに近いソウルフードがあります。それを例文に使ってご紹介します。

北海道の方言(北海道弁)を使った例文①

「昨日なまら美味しいザンギ食べたさー、今度一緒に食べに行くっしょやー?」

北海道の方言(北海道弁)を使った例文②こわい

流氷

北海道の方言を使った例文、2つ目にご紹介するのは具合が悪い時に使う言葉です。北海道弁では具合が悪い時に「こわい」という独特な方言を使う事をご紹介しました。その方言を使った例文をご紹介します。

北海道の方言(北海道弁)を使った例文②

「なんか昨日から胃がムカムカして、さっきからこわくて立ってられんのさー」

北海道の方言(北海道弁)を使った例文③じょっぴんかる

スノードーム

北海道の方言を使った例文3つ目にご紹介するのは難しい北海道弁を使った例文です。北海道弁には難しい物もあり、先ほどいくつかご紹介しましたよね。なかでも響きが独特な「じょっぴんかる」を使った例文をご紹介します。

北海道の方言(北海道弁)を使った例文③

「しまった!家のじょっぴんかり忘れた!どうしよう!」

北海道弁には面白い方言がたくさん

北海道弁には独特で面白い言葉がたくさんあるのがお分かり頂けたかと思います。北海道弁にはかわいいものがたくさんありましたが、静岡弁にもかわいい方言がたくさんあります。以下の記事では静岡の方言をまとめてあるので是非参考にしてみてくださいね!

Small thumb shutterstock 503206684
静岡の方言(静岡弁)27選!「愛してる」の方言・例文やかわいい語尾の特徴も

標準語に近いといわれている静岡県の方言ですが、アクセントや語尾に特徴があることでも知られています。そこで、今回は「とっくのとんま」のように、聞いたことがな...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。