山梨の方言(甲州弁)27選!「さよ」を使った例文やかわいい語尾の特徴も

山梨県の方言は、語尾の話し方が強い事で知られています。ですが、語尾に使われている言葉の中にも、柔らかい雰囲気のかわいい言葉がたくさんあるのです。そこで、今回は甲州弁の特徴やよく使われている言葉などについて紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



山梨の方言(甲州弁)の特徴5選!

山梨の方言(甲州弁)の特徴①東海東山方言色が強い国中弁と郡内弁がある

山梨

山梨の方言(甲州弁)の特徴の1つ目は東海東山方言色が強い国中弁と郡内弁があるです。国中弁は、東海地域の方言と同じような言葉が多く使われています。語尾に付けられる「ずら」など、山梨県だけでなく静岡県や長野県で使われている代表的な言葉になります。

これに対し、郡内弁は東京や神奈川県の影響を受けた方言となっているため、西関東方言に分類されています。国中弁よりも優しい話し方になるのが特徴です。

山梨の方言(甲州弁)の特徴②語尾が強くて叱られているような気持ちになる

怒る

山梨の方言(甲州弁)の特徴②語尾が強くて叱られているような気持ちになるです。甲州弁の語尾は「しちょし」や「じゃん」のように言い切りの形で終わる言葉が多く、言い方もぶっきらぼうに感じてしまうことがあります。

そのため、甲州弁を聞き慣れていない人は、このように強い口調でおわる語尾に慣れていないため、「叱られているのだろうか」「イヤな気分にさせてしまったのだろうか」と不安に感じてしまうこともあるかもしれません。ですが、実際は、怒っている訳ではないので安心してくださいね。

山梨の方言(甲州弁)の特徴③単語の初めにアクセントが来る言葉が多い

黒板

山梨の方言(甲州弁)の特徴の3つ目は、単語の初めにアクセントが来る言葉が多いです。「やくば」「たんぼ」「いちご」のような言葉から、人名など、甲州弁では初めの一文字にアクセントが来る読み方をします。

例えば「いちご」。甲州弁では「メロン」というときの発音のように「い」の部分にアクセントが来るのが特徴です。その他、「たんぼ」や「やくば」も同様になります。人の名前でも同じように、初めの一文字にアクセントが来るので、山梨県の方に名前を呼ばれると、いつもと発音が違うので違和感があるかもしれません。

山梨の方言(甲州弁)の特徴④甲州弁は語尾の言葉が豊富

NO

山梨の方言(甲州弁)の特徴の4個目は、甲州弁は語尾の言葉が豊富ということがあげられます。甲州弁で使われている語尾は「しろし」「ちょし」「ずら」「じゃん」「け」のほかにも、まだまだたくさんあります。

ちょっとした、意味やニュアンスの違いを、そのたくさんある語尾を上手に用途別に使い分けしているのですから、「さすが」としかいいようがありませんね。

山梨の方言(甲州弁)の特徴⑤「そうなんだ・そうだろう」は「ほう」になる

方言を調べる

山梨の方言(甲州弁)の特徴の5つ目は、「そうなんだ」や「そうだろう」は「ほう」になるです。「会話をしていると、「そうなんだ」や「そうだよね」ということありますよね。そのような時、甲州弁では「そう」の部分が「ほう」に変わります。

そのため、「そうなんだ」や「そうだろう」、「そうだよね」は、それぞれ「ほうけぇ」「ほうずら~」「ほうじゃんけ」という言い方になり、「そう」という相づちは「ほう」、「そうなの?」と問いかけるときは「ほうなん?」と変化するのです。「そ」が「ほ」に変わるだけで、なんとも愛らしい言い方になりますよね。

山梨の代表的な方言(甲州弁)10選!part1

山梨の代表的な方言(甲州弁)①ずら

調べる

山梨の代表的な方言(甲州弁)の1個目は「ずら」です。「ずら」は、山梨県だけでなく、長野県や静岡県でも聞くことが出来るポピュラーな方言です。「さっき、そう言ったずら(さっき、そう言ったでしょ!」や「それでいいずら?(それで良いでしょう)」のように、普段の会話でよく使われている方言なのです。

山梨の代表的な方言(甲州弁)②とぶ


走る

山梨の代表的な方言(甲州弁)の2個目は「とぶ」です。この方言も、山梨県だけでなく近隣の県で聞くことが出来る方言となります。この「とぶ」は「跳ぶ」という漢字が当てはまります。この「跳ぶ」は、ジャンプするという意味があり、甲州弁の「とぶ」は、跳ねるように高く早く走るということを表わしているのです。

山梨の代表的な方言(甲州弁)③てつ

驚く

山梨の代表的な方言(甲州弁)の3個目は「てつ」です。「てつ」は、名前ではなく、驚いたときにいう「うわぁ」のようなニュアンスで「てつ、心臓止まるかと思ったよ」というように使われる方言です。また、「おぉ!」という意味合いで「てつ、すごいね」という具合に使われることもあります。

山梨の代表的な方言(甲州弁)④おまん

あなた

山梨の代表的な方言(甲州弁)の4個目は「おまん」です。「おまん」という言い方は甲州弁以外でも使われていることがあるので、なんとなく意味が分かるという方も多いのではないでしょうか。「おまん」は「あなた」となり、「おまんら」は「あなた方」とあなたの複数形になります。

山梨の代表的な方言(甲州弁)⑤つこん

黒板で説明

山梨の代表的な方言(甲州弁)の5個目は「つこん」です。「つこん」は、「ということ」という意味があります。「ということ」をいう言葉を早口で言うと「つーこん」。さらに略して「つこん」となったと考えると、「つこん」が「ということ」という意味だというのが、納得できますよね。

ということで、例文としては「夜遅くまで起きていたから、朝起きれずに遅刻したつこんずら?(夜遅くまで起きていたから、朝起きれなくて、ちこくしたということでしょ?)」のようになります。

山梨の代表的な方言(甲州弁)10選!part2

山梨の代表的な方言(甲州弁)⑥えらい

疲れた

山梨の代表的な方言(甲州弁)の6個目は「えらい」です。「えらい」は「しんどい」や「疲れた」というときに使われる方言です。もちろん「偉い」と言うときにも、「えらい」という言葉は使います。同じ「えらい」という言葉なので、紛らわしいとは思いますが、前後の話の流れから察してもらいたい方言となります。

山梨の代表的な方言(甲州弁)⑦いくじ

時計

山梨の代表的な方言(甲州弁)の7個目は「いくじ」です。「今、いくじ?」というように使われる事の多い「いくじ」は、「何時」という意味があります。この「いくじ」の「いく」は、小さな子に「今、幾つ(いくつ)?(何歳?)」と聞くときの「いく」と同じ意味だと考えると使いやすい方言だというのが分かりますよね。

山梨の代表的な方言(甲州弁)⑧ぶちゃる

散らかった部屋

山梨の代表的な方言(甲州弁)の8個目は「ぶちゃる」です。「この辺のもの、ぶちゃぁれし(この辺のもの、捨てたら?)」や「ゴミ、ぶちゃって(ゴミ捨てて)」というように使われる「ぶちゃる」は、「捨てる」という意味の方言です。

山梨の代表的な方言(甲州弁)⑨ちょびちょび

あの子、生意気だよね

山梨の代表的な方言(甲州弁)の9個目は「ちょびちょび」です。「調子のにってる」「ふざけてる」「生意気」のようなニュアンスを持つ言葉で、怒っていたり注意したりする時に多く使われる方言です。他県では「ちょっかいを出す」といった意味で使われる事があるので、出身県によって意味が異なる方言だといえるでしょう。


山梨の代表的な方言(甲州弁)⑩しわい

ケチ

山梨の代表的な方言(甲州弁)の10個目は「しわい」です。「しわい」は、先ほどの「ちょびちょび」と同じように「生意気」という意味があります。また「ケチくさい」というようなときにも使われるので、「おまん、しわいな」と言われたら、「生意気」と言われたのか「ケチくさい」と言われたのか状況で判断しましょう。

山梨のかわいい方言(甲州弁)10選!part1

山梨のかわいい方言(甲州弁)①いいさよぉ

大丈夫

山梨のかわいい方言(甲州弁)の1個目は「いいさよぉ」です。「いいさよぉ」は「気にしないで」や「どういたしまして」というニュアンスで使われる言葉です。「ありがとう」「いいさよぉ」、「ごめんね」「もう、いいさよぉ」というように、「いいさよぉ」は、聞いていてほっこりする優しい言葉なのです。

山梨のかわいい方言(甲州弁)②ちょし

触らないで欲しい

山梨のかわいい方言(甲州弁)の2個目は「ちょし」です。「ちょし」は、「やっちょし」「言っちょし」「触っちょし」のようにつかわれます。一見すると、「やって良し(良いよ)」「言っていいよ」「触ってみて」と解釈してしまいそうですが、実際は「やらないで」「言わないで」「さわらないで」となります。

山梨のかわいい方言(甲州弁)③こぴっと

仕事をしっかりする

山梨のかわいい方言(甲州弁)の3個目は「こぴっと」です。「こぴっと」は、「しっかり」「きちんと」「ちゃんと」ということを伝えたい時に使われる言葉です。「ちゃんとやったの!」といわれるよりも「こぴっとしろし」の方が、かわいらしくて嫌みも感じにくいので、素直に言うことを聞けるような気がしますよね。

山梨のかわいい方言(甲州弁)④かまぁん

気にしないで

山梨のかわいい方言(甲州弁)の4個目は「かまぁん」です。「かまぁん」といわれたら「おいで」といわれているのかと思ってしまいそうですが、実は違います。「かまぁん」は「気にしなくていいよ」という意味。「かまぁんから、夕飯食べていきなし(気にしないで、夕飯食べて行きなよ)」のように使われます。

また、「大丈夫よ。気にしなくていいよ」と言うときには、「かまぁん、かまぁん」となりますが、やっぱり「おいでおいで」と呼ばれているような気がしてしまいますよね。

山梨のかわいい方言(甲州弁)⑤くりょう

お願い

山梨のかわいい方言(甲州弁)の5個目は「くりょう」です。「くりょう」は、お願いするときに使われている方言。「手伝ってくりょう」「行ってきてくりょう」、「待っていてくりょう」など、「○○してくりょう」といわれたら、かわいらしくて、思わず「いいよ」と答えてしまいたくなりますね。

山梨のかわいい方言(甲州弁)10選!part2

山梨のかわいい方言(甲州弁)⑥ほーけぇ

納得

山梨のかわいい方言(甲州弁)の6個目は「ほーけぇ」です。「ほーけぇ」には「そうなんだぁ」「へぇ」といったニュアンスで使われる方言です。「ほーけぇ、ほーけぇ」といわれたら「へぇ、そうなんだぁ」といっていると事になります。

山梨のかわいい方言(甲州弁)⑦持ちに行く


忘れ物をした

山梨のかわいい方言(甲州弁)の7個目は「持ちに行く」です。「持ちに行く」は、「取りに行く」という意味で使われている方言です。「忘れ物、取りに行ってくるね」、「傘、取りに行ってくらぁ」のように、他の場所においてある物の所へ、取りに行ったり取りに戻ったりするということを表わすときに使われています。

山梨のかわいい方言(甲州弁)⑧のちよ

後でね

山梨のかわいい方言(甲州弁)の8個目は「のちよ」です。「のちよ」は「後でね」という意味で使われている方言です。この「後」は、「あと」「のち」「ご」というように読むことが出来ます。そのため「後よ」と書いて、「のちよ」と言われているのです。

山梨のかわいい方言(甲州弁)⑨くっつかれる

犬

山梨のかわいい方言(甲州弁)の9個目は「くっつかれる」です。これは「食い付かれる」や「かみつかれる」という痛いが連想される方言です。犬など動物に噛みつかれるときも「くっつかれる」ですが、蚊のような虫に刺されることも「くっつかれる」という言い方をします。

山梨のかわいい方言(甲州弁)⑩わにわに

ふざける

山梨のかわいい方言(甲州弁)の10個目は「わにわに」です。「わにわに」は「ふざけている」という意味になります。山梨県出身の方と一緒にいるときにふざけすぎていると、「わにわにしちょし」と注意されることがあるかもしれません。

山梨の難しい方言(甲州弁)7選!

山梨の難しい方言(甲州弁)①さくる

約束の時間

山梨の難しい方言(甲州弁)の1個目は「さくる」です。「さくる」は約束をやぶるという意味の方言です。「さくってごめんね」と素直に謝ってもらえたら、寛大な気持ちで「まぁ、許してあげよう」と思ってあげてくださいね。

山梨の難しい方言(甲州弁)②いぐちぐ

洋服

山梨の難しい方言(甲州弁)の2個目は、「いぐちぐ」です。「いぐちぐ」は、「掛け違い」や「ずれている」という意味があります。主に、洋服に付いているボタンを掛け違えているときに使われる方言で、「ボタンがいぐちぐだよ」となります。

山梨の難しい方言(甲州弁)③かじる

痒い

山梨の難しい方言(甲州弁)の3つ目は「かじる」です。「悪ぃんだけど、背中かじってくりょう。背中の上の方」と言われたら、どうしますか。「背中に噛みつくの?」と驚いてしまいますよね。実は、これ「掻いて欲しい」という意味。「かじる」の意味が分からないと、どうしていいのか困ってしまう方言ですよね。

山梨の難しい方言(甲州弁)④いっさら

全然来ないのはなぜ

山梨の難しい方言(甲州弁)の4個目は「いっさら」です。「いっさら」は、待ち合わせ11時なのに「いっさら来んじゃん」や、あとで食べようと思っていたお菓子「いっさら、残っちゃいんじゃん」のように使われる方言です。「いっさら」は、「全然」と言うときに使われる言葉なのです。

山梨の難しい方言(甲州弁)⑤こわい

和食

山梨の難しい方言(甲州弁)の5個目は「こわい」です。一般的に「こわい」というと「怖い」となりますが、甲州弁の「こわい」は「固い」です。「せんべいがこわくて食べられない」「ご飯がこわいね」のように、主に食べ物に使われる方言です。

山梨の難しい方言(甲州弁)⑥からかう

直す

山梨の難しい方言(甲州弁)の6つ目は「からかう」です。「からかう」というと「ちょっとした冗談を言う」と言うことを連想する方が多いはずです。甲州弁の場合、「からかう」は「(その作業に)取りかかる」、「仕掛かる」という意味にです。

壊れたり調子が悪くなったりした機械類を調整するときに使われる事が多く、「からかってみたんだけど、どうにも良くならんなぁ(色々試してみたけど、直らないんだ)」となります。

山梨の難しい方言(甲州弁)⑦だたら

すごい

山梨の難しい方言(甲州弁)の7つ目は「だたら」です。「だたら」は「とても」や「すごい」というときに使われる言葉です。「だたらかわいい」「だたらさむしぃ(とても淋しい)」のようになります。「だたら」だけだと意味が分かりづらいのですが、他の言葉と繋げると、とたんに分かりやすくなる不思議な方言ですね。

山梨の方言(甲州弁)を使った例文3選!

山梨の方言の例文①待ちぼうけを食らってしまったとき

時間

山梨の方言の例文の1つ目は、待ちぼうけをしてしまったときに出てくる会話を紹介します。「今日の約束、10時だったのに、待っても待ってもいっさら来んじゃん」しばらくして「ごめんね。お待たせ」「今、いくじだと思ってるよ。遅れるときは、連絡してくりょう。心配するらぁ」というようになるのです。

山梨の方言の例文②いつまでもふざけている子に注意したいとき

注意する

山梨の方言の例文の2つ目は、いつまでもふざけている子に注意したいときです。どこにでも、ふざける人はいますよね。ですが、いつまでも調子にのってふざけられても困ります。

そこで「いつまでも、だっちもねぇこんいっちょし」「わにわにしちょ」と言いましょう。「いつまでも、くだらないことやってないで」「ふざけないでよ!」という意味ですから、ふざけている人もふざけるのをやめてくれるはずです。

山梨の方言の例文③叱られてふてくされている人に対して

ふてくされる

山梨の方言の例文の3つ目は、叱られてふてくされている人に対して使いたい方言です。ふざけすぎている人を注意したら、すねてたりふてくされてしまったりしたら、どうしましょうか。そのまま、放っておくというのもひとつの方法ですが、出来れば仲良く楽しくすごしたいですよね。

そのようなときに有効なのが、「おちんぶりかいちょし」です。「おちんぶり」は、すねたりふてくされたりしている様子を表わしています。「ちょし」を付けることで、「やめよう」という否定の意味が加わりますので、「ふてくされているの、そろそろやめようよ」という意味になるのです。

甲州弁を使って楽しく会話をしてみよう

話をする

山梨県の方言について特徴や他の県では使わない言葉など紹介してきました。いかがでしたでしょうか。ふだんは、自分が住んでいるところ以外の方言を聞く機会がないので、たまに違う県の特徴的な方言を聞くと、「おもしろいな」「使ってみたいな」と感じることもあるのではないでしょうか。

こちらの記事の中で、興味のある方言がありましたら、友達との会話などでぜひ使ってみてください。「どんないみがあるの?」と、話が弾むこと間違いなしですよ。こちらに、山梨県から少し離れた埼玉県の方言の記事を紹介します。埼玉弁も甲州弁とは違う魅力があるはずです。こちらの記事も、ぜひご覧になってくだいね。

Small thumb shutterstock 1090237772
埼玉の方言(埼玉弁)27選!例文やかわいい語尾の変換・特徴も

「ダサいたま」と言われてしまう埼玉にも方言があることを知っていましたか?実は埼玉弁にも特徴があり、かわいいものから難しいものまで様々なのです。今回は埼玉の...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。