静岡の方言(静岡弁)27選!「愛してる」の方言・例文やかわいい語尾の特徴も

標準語に近いといわれている静岡県の方言ですが、アクセントや語尾に特徴があることでも知られています。そこで、今回は「とっくのとんま」のように、聞いたことがないような言葉や静岡弁ならではのかわいい語尾にについて紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



静岡の方言(静岡弁)の特徴5選!

静岡の方言(静岡弁)の特徴①静岡弁は比較的標準語に近いアクセント

黒板

静岡の方言(静岡弁)の特徴の1つ目は、静岡弁は比較的標準語に近いアクセントということがあげられます。静岡県は、標準語が多く使われている東京に近い地域ということも有り、静岡県で使われている言葉や話すときのアクセントなど、ほとんどのものが標準語に近いといわれています。

静岡の方言(静岡弁)の特徴②静岡弁は遠州弁・駿河弁・伊豆弁に分けられる

富士山

静岡の方言(静岡弁)の特徴の2つ目は、静岡弁は遠州弁・駿河弁・伊豆弁に分けられるということがあげられます。元々静岡県は、伊豆の国と駿河の国、遠江の国に別れていました。その時使われていた言葉が、静岡県としてひとつになった今でも、そのまま方言として引き継がれているのです。

静岡の方言(静岡弁)の特徴③語尾がかわいくて個性的

ノートにまとめる

静岡の方言(静岡弁)の特徴の3つ目は、語尾がかわいくて個性的です。標準語に近いといわれる静岡弁ですが、語尾は標準語と異なる表現をする言葉が多くあります。語尾の「○○ら?」や「○○しまい」のような方言は、かわいらしく独特な話し方となります。

静岡の方言(静岡弁)の特徴④柔らかい雰囲気の方言が多く話し方が優しい

柔らかい

静岡の方言(静岡弁)の特徴の4つ目は、柔らかい雰囲気の方言が多く話し方が優しいです。静岡弁は、語尾を伸ばして話すことが多いなど、全体的にゆったりとした話し方をします。そのため、柔らかい雰囲気を与えることになるのです。

静岡の方言(静岡弁)の特徴⑤静岡弁ならではの独特な方言がある

話す

静岡の方言(静岡弁)の特徴の5つ目は、静岡弁ならではの独特な方言があるです。静岡弁は比較的、標準語に近い言葉が多いと言うことをお伝えしましたが、中には意味が全く分からないというような方言も存在しています。

「とっくのとんま」や「ちょびちょび」などは、意味を聞いてもどういうときに使うのかよく分からない方言の代表的な言葉だといえるのではないでしょうか。そんな、静岡県ならではの特徴ある方言を紹介していくことにしましょう。

静岡の代表的な方言(静岡弁)10選!Pert1

静岡の代表的な方言(静岡弁)①えらい

しんどい

静岡の代表的な方言(静岡弁)の1個目は「えらい」です。「えらい」は、「偉い」のではなく「しんどい」や「つらい」、「疲れた」「大変」といった意味があります。「体がえらいから、今日はもう寝る」となれば、「体が辛いから、今日はもう寝るね」となります。この、「えらい」は愛知県でも使われている言い方です。

静岡の代表的な方言(静岡弁)②したっけ?・っけ?

合ってる?

静岡の代表的な方言(静岡弁)の2個目は「したっけ?・っけ?」です。これは、静岡弁の特徴的な語尾のひとつ。標準語で言うところの「○○でしたか?」や「○○で合っていますか?」と同じようなニュアンスになります。

よく使う言い方として「そうけ?(そうだったけ?)」があげられます。また、「欲しいアイス、バニラだったけ?(欲しいのは、バニラ味のアイスで合っていますか?)」のような使われ方もします。

静岡の代表的な方言(静岡弁)③ばか

すごい

静岡の代表的な方言(静岡弁)の3個目は「ばか」です。静岡弁での「ばか」は、人を馬鹿にしているのではなく、感嘆や物事を大きくを表わすときの言葉として使われています。

「ばかすごい」の場合、文法的には間違っていかもしれませんが、気持ちとしては「すごい」の最上級を表現しています。「ばか可愛い」「ばかかっこいい」「ばか面倒くさい」など、「とても」や「超」の代わりに使っている言葉だということが出来るでしょう。

静岡の代表的な方言(静岡弁)④ど

すごい

静岡の代表的な方言(静岡弁)の4個目は「ど○○」です。「ど○○」は、「ばか○○」と同じような意味で使われる言葉です。そのため、「どすごいら~」は「ものすごいでしょ~」、「どいかんら~」は「超ダメなことでしょ~」となります。「ど○○」は、「ばか○○」同様、日常的によく使われている言葉なのです。

静岡の代表的な方言(静岡弁)⑤だら?・ら?・ずら?

話し言葉をまとめる

静岡の代表的な方言(静岡弁)の5個目は「○○だら?・○○ら?・○○ずら?」です。静岡弁は「らーらー言ってる」と言われることがあります。これが、言葉尻に「だら?・ら?・ずら?」を付けて話すことが多いからかもしれません。意味は「○○でしょう?」や「○○だよね」となります。

「○○だら?・○○ら?・○○ずら?」は、語尾を上げながら、やや伸ばして話すのが特徴です。しっかりと語尾を止めずに話すので、ほんわかと柔らかい雰囲気の話し方になるのです。

静岡の代表的な方言(静岡弁)10選!Pert2

静岡の代表的な方言(静岡弁)⑥がんこ

調べることがたくさんある

静岡の代表的な方言(静岡弁)の6個目は「がんこ」です。「頑固」という意味ではなく「たくさん」や「数の多さ」を表わす言葉として使われています。例えば「ナスががんこ採れた」や「がんこ毛玉が付いてる」、「がんこやることがあって忙しない」となります。

静岡の代表的な方言(静岡弁)⑦しまい

お茶しまい

静岡の代表的な方言(静岡弁)の7個目は「しまい」です。「しまい」には「○○しようよ」というニュアンスがあります。「トランプしまい」は「トランプしようよ」、「お茶しまい」だったら「一休みしよう」や「お茶しに行こう」となります。

そして「付き合わまい」なら「付き合おうよ」となるのです。このように「○○しまい」は、一緒に何かをしたいときに使いやすい方言なのです。

静岡の代表的な方言(静岡弁)⑧うっちゃる

片付けないとうっちゃるよ

静岡の代表的な方言(静岡弁)の8個目は「うっちゃる」です。「うっちゃる」は、「捨てる」や「放り投げる」という意味で使われる言葉。使わなくなったものを「これ、うっちゃっといていい?」と言ったり、いつまでも出しっ放しにしてあるおもちゃを「ちゃんと片付けないなら、うっちゃっちゃうからね」と言ったりします。

静岡の代表的な方言(静岡弁)⑨かう

鍵

静岡の代表的な方言(静岡弁)の9個目は「かう」です。「かう」というと、一般的には「買う」や「飼う」を思い浮かべるのではないでしょうか。ですが、静岡弁の「かう」は「(鍵を)かける」というときに使う言葉です。外出する際、戸締まりの確認をするときに「玄関かった?」や「鍵かってある?」というように使います。

静岡の代表的な方言(静岡弁)⑩はだって

せっかくやってあげたのに

静岡の代表的な方言(静岡弁)の10個目は「はだって」です。「はだって」には、「わざと」や「せっかく」などの意味があります。「はだって」という言葉は、なかなか聞き慣れない言葉なので、使うタイミングも難しいと感じるかもしれません。ですが、静岡県では普段から何気なく使っている使用頻度の高い言葉なのです。


使い方としては、「よしない。はだってやっているだで(わざとやっているんだから、もうかまうのやめておきな)」や「はだって教えてあげたのに(せっかく教えてあげたのに)」のようになります。

静岡のかわいい方言(静岡弁)10選!Pert1

静岡のかわいい方言(静岡弁)①ちんぶりかえる

ふてくされる

静岡のかわいい方言(静岡弁)の1個目は「ちんぷりかえる」です。「ちんぷりかえる」は、「すねる」「ふてくされる」といった意味で使われる言葉。「ちんぷりかえる」同じ静岡県内でも「ちんぶりかえる」という地域もあり、「いつまでも、ちんぷりかえってないで(いつめでも、ふてくされてないで)」のように使われます。

静岡のかわいい方言(静岡弁)②いただきました

食事

静岡のかわいい方言(静岡弁)の2個目は「いただきました」です。「いただきました」は、食事が終わった後の挨拶である「ごちそうさまでした」と同じ意味で使われています。

「いただきました」は静岡県ならではの言い方ですが、静岡県ないの皆が「いただきました」と言っているのではなく、「ごちそうさまでした」と言っている地域もあります。

静岡のかわいい方言(静岡弁)③とっくのとんま

過去

静岡のかわいい方言(静岡弁)の3個目は「とっくのとんま」です。「とっくのとんま」って、一体何のこと?と思われる方も多くいるのではないでしょうか。これは「ずっと前」という意味で使われている言葉です。「宿題やったの?明日の支度は?」に言われたら「そんなの、とっくのとんまにやったもんね」のように返します。

静岡のかわいい方言(静岡弁)④ちょびちょびする

ちょっかいを出す

静岡のかわいい方言(静岡弁)の4個目は「ちょびちょびする」です。「ちょびちょび」は、「ちょんびぃ」という言い方もします。「ちょびちょび」も「ちょんびぃ」も「ちょっかい」という意味でつかわれます。使い方は「ちょびちょびしないで(いつまでもちょっかい出すのはやめて)」のようになります。

また、「ちょっかいを出してばかりいる人」という意味で「ちょんびぃ」が使われることもあります。これは、なかなかちょっかいをやめてくれない人や、普段からちょっかいばかり出してくる人に対して、「あの人、ちょんびぃだから」のように使われます。

静岡のかわいい方言(静岡弁)⑤いいにする

おしまい

静岡のかわいい方言(静岡弁)の5個目は「いいにする」です。これは一見すると「OK」という意味に思いそうですが、実際は「NO」を表わしています。「一緒に行く?」や「おかわりする?」のように問いかけられた際、「いいにする」と答えます。この場合「行かない」や「おかわりしない・いらない」を意味しています。

また、絵を描いたり何か作ったりしたときにも、「いいにする」は使います。この場合の「いいにする」は、自分が思っていたのと違う出来映えになってしまったけど、「この辺でやめておく」「おしまいにする」ということを表わしています。このように「いいにする」という言葉は、様々な場面で使うことの出来る言葉なのです。

静岡のかわいい方言(静岡弁)10選!Pert2

静岡のかわいい方言(静岡弁)⑥だもんで・もんでね

たくさんやることがある

静岡のかわいい方言(静岡弁)の6個目は「だもんで・もんでね」です。これは「○○だから(ね)」というような意味になります。「今日たくさんやることがあったもんでね、大変だった(今日たくさんやることがあったから、大変だった)」のように使います。

静岡のかわいい方言(静岡弁)⑦まめったい

キチンとしている

静岡のかわいい方言(静岡弁)の7個目は「まめったい」です。「まめったい」には、「キチンとしている」や「細かいところまで気が利く」のように良い意味で使われる事が多い言葉です。使い方としては「あの人はまめったいから、任せておけば安心だよね」のようになります。

静岡のかわいい方言(静岡弁)⑧やっきりこいちゃう

嫌になっちゃう

静岡のかわいい方言(静岡弁)の8個目は「やっきりこいちゃう」です。「やきりこいちゃう」は、「嫌になる」や「頭にくる」といったニュアンスで使われる言葉です。

人に嫌なことを言われて「やっきりしちゃう」、頑張ってやったのに文句を言われて「やっきりこくやぁ」、理不尽に感じる事があって「ほんと、やっきりこいちゃうやぁ」のように使われます。

「やっきりこいちゃう」といっている人を見れば、「怒っているんだな」と分かりますが、文字を見ただけでは「本当に、怒っているときに使う言葉なのだろうか」と不思議に感じる言葉かもしれませんね。

静岡のかわいい方言(静岡弁)⑨しょんない

仕方ない

静岡のかわいい方言(静岡弁)の9個目は「しょんない」です。「仕方がない」という意味になります。おろしたてのストッキングだったのに、転んで伝線してしまったときに「しょんないかぁ」、捜し物がなかなか見つからなくて「しょんないら」など使い方は様々です。

静岡のかわいい方言(静岡弁)⑩だに

待ち合わせの確認

静岡のかわいい方言(静岡弁)の10個目は「だに」です。この「○○だに」は「○○だからね」や「○○だよ」という意味で使われます。「今度の日曜、10時に○○だに」とすると、「今度の日曜日に、○○(で待ち合わせ)だよ」となります。

「○○だに」は「内緒」のような名詞や「場所名」などの言葉の後ろに直接付けることが多い言葉です。「内緒だに」は「内緒にしてね」という意味になり、「○○(場所)だに」は「○○(場所)で集合ね」というように、「だに」を付けることで「どうしたらいいか」ということまで伝えられる暗号のような言葉なのです。

静岡の難しい方言(静岡弁)7選!

静岡の難しい方言(静岡弁)①とぶ

とんでいく

静岡の難しい方言(静岡弁)の1個目は「とぶ」です。この「とぶ」は空を飛ぶの「飛ぶ」ではありません。「走る」という意味になります。また、「急いで行くから」というニュアンスを伝える時にも使われます。

「廊下をとんだらいかんよ」は、「廊下は走ってはいけません」という意味になり、「ごめん。忘れてた。すぐとんでくで」の場合は、「ごめんね。忘れていたよ。すぐに行くから(待っててね)」となります。

静岡の難しい方言(静岡弁)②ゆるせくない

忙しい

静岡の難しい方言(静岡弁)の2個目は「ゆるせくない」です。「ゆるせくない」は、「落ち着かない」「忙しない」、「休まらない」といったときに使われる言葉です。「朝からやることがたくさんあって、ゆるせくないね」と言ったら「朝からやることがたくさんあって、忙しないね」ということになります。

静岡の難しい方言(静岡弁)③そらつかう

知らないふり

静岡の難しい方言(静岡弁)の3個目は「そらつかう」です。「そらつかう」とは、「知らんぷりする」や「とぼけている」ということです。質問されているときに聞こえないふりをしていると「そらつかってないで、ちゃんと話を聞きなさい」と注意されることがあります。

相手にしたくない人から話し掛けられたときに、どうしたらよいかという相談を受けたときの返事として「そらつかっとけばいいら」などと伝える事もあります。

静岡の難しい方言(静岡弁)④みるい

赤ちゃん

静岡の難しい方言(静岡弁)の4個目は「みるい」です。「みるい」とは、「柔らかい」「若い」「まだ成長しきっていない」というような意味で使われます。例えば、堀ったばかりのタケノコは「みるくておいしい」、「赤ちゃんの頭はみるいから、そぉっとね」となります。

静岡の難しい方言(静岡弁)⑤こぞんでる

スープ

静岡の難しい方言(静岡弁)の5個目は「こぞんでる」です。「こぞんでる」は、「沈んでいる」や「下の方にたまっている」というニュアンスになります。例えば「スープの下の方に野菜がこぞんでるから、混ぜてから飲みないよ」というように話します。

静岡の難しい方言(静岡弁)⑥くすがる

棘

静岡の難しい方言(静岡弁)の6個目は「くすがる」です。「くすがる」といわれると、くすぐったい様子を表わしている言葉かと思われがちですが、「くすがる」とは「刺さる」という意味。棘や針のようなものが刺さったときに「ここ(指先を見せながら)、何かくすがってるか見てくれん?」のように、使われる言葉です。

静岡の難しい方言(静岡弁)⑦じょんじょん

サンダル

静岡の難しい方言(静岡弁)の7個目は「じょんじょん」です。「じょんじょん」は、地域や人によって「じょんじょー」ということもあります。「じょんじょん」は、ビーチサンダルのようなゴムで出来ているサンダルのことをいいます。

ある人は、サンダルだけでなく靴のことも「じょんじょん」といいます。また、ある人は「ゴム草履」のことを「ゴムじょんじょん」といいます。このように、人によって微妙に解釈が違うというところが、この「じょんじょん」の難しくておもしろいところなのです。

静岡の方言(静岡弁)を使った例文3選!

静岡の方言の例文①愛してるけん

愛してる

静岡の方言の例文の1個目は「愛してるけん」です。これは、静岡弁でよく使われている「○○だけん」を使った告白の仕方です。「○○だけん」は「○○だから」という意味で使わるので、「愛してるけん結婚しまい」や「好きだけん付き合わまい」となります。このような気持ちの伝え方をされたらキュンとしてしまいますよね。

静岡の方言の例文②今日の遠足桜が咲いてたら?てんこちょについてるで

頭の上

静岡の方言の例文2個目は「今日の遠足桜が咲いてたら?てんこちょについてるで」です。これは「○○ら」と頭の上という意味で使われている「てんこちょ」を組み合わせた例文です。意味は、「今日の遠足、桜が咲いていた場所に行ったでしょ?頭の上に桜が付いてるよ。」となります。

静岡の方言の例文③もういいにしない。これだけ探しても見つからんだら?

探す

静岡の方言の例文の3個目は「もういいにしない。これだけ探しても見つからんだら?」です。静岡弁の「いいにしない」と「○○だら?」を使った例文です。意味は「もう(探すの)お終いにしたらどうかな?これだけ探しても、見つからないんでしょ?」となります。

静岡県の特徴ある方言を使ってみよう

静岡県

比較的、標準語に近いと言われる静岡県の方言ですが、「こぞんでる」や「ちんぷりかえる」など聞いたこともないような言葉があるのも静岡弁の特徴です。「○○だら?」のように語尾を伸ばす話し方もかわいらしくて素敵ですよね。柔らかくて愛嬌のある静岡弁をぜひ活用していただけたらと思います。

東京で使われている言葉が、全て標準語だと思っている方も多くいるのではないでしょうか。ところが、東京には東京弁と呼ばれる方言があるのです。そこで、標準語とは違う東京言葉がまとめられた記事を紹介します。東京弁の特徴や、標準語との違いなどを楽しんでいただけたらと思います。

Small thumb shutterstock 769705507
「東京弁」とは?関東の方言一覧10選!標準語/神奈川/千葉/じゃん

方言といえば地方というイメージですが、東京では東京に住んでいる人が話す標準語とは違う「東京弁」があります。今回は、東京を含めた神奈川、千葉などの関東地方で...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。