脚下照顧の読み方・意味とは?使い方・例文と英語や看脚下などの類語も

「脚下照顧」という言葉を聞いたことがありますか?この読み方は「きゃっかしょうこ」であり、「自分の足元をよくよく見よ」という意味を持っています。少林寺拳法では道場での心得の一つとして知っておくべきことなのだそうです。今回は、そんな「脚下照顧」の使い方や類語の「看脚下」、英語についてもまとめてみました。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



脚下照顧の読み方・意味とは?

脚下照顧の読み方は「きゃっかしょうこ」

ビジネス

「脚下照顧」の読み方は「きゃっかしょうこ」です。特に特別な読み方をするわけではありませんが、初めて見た時にすぐわかる読み方かどうかと言われると悩ましい漢字です。禅での教えの中で出てくる言葉なので、お寺での修行経験がない人や、自己啓発系の本を読んでいない人にはあまり馴染みがない言葉かもしれません。

脚下照顧は自分の足元をよくよく見よという意味

神社

きゃっか-しょうこ【脚下照顧】自分の足元をよくよく見よという意
引用元: goo辞書

脚下照顧は、自分の足元をよくよく見よという意味です。元々は禅の教えの一つで、「まずは自分の本性をよく見つめ、他人にはそれから悟りを追求させよ」という戒めの語です。人に何かを教えるなら、まずは自分がしっかりしないといけません。知識にしろ人間性にしろ、お手本となれるよう我が身を振り返れということです。

「ところで、禅って何?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。禅とは精神の統一や瞑想などの集中している状態を表している言葉なのだそうです。詳しくは、以下の「『禅』って何?禅の意味・教えとは|思想・言葉から学ぶ生き方も」という記事を併せて参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 552164044
「禅」って何?禅の意味・教えとは|思想・言葉から学ぶ生き方も

ヨガなどの流行から注目されるようになった「禅」。どのようなイメージがありますか?仏教の修行や教えを学ぶためのものと言うイメージを持つ方が多いのではないでし...

少林寺拳法では頻繁に使われる言葉

中国

脚下照顧は、少林寺拳法を習っている方には馴染みのある言葉です。少林寺拳法では、道場の心得の一つに、この脚下照顧についての項目があります。そして、少林寺拳法はまず自分を見つめることから始まるので、日常的に行う動作の一つ一つも修行の一部であると認識しなくてはなりません。

脚下照顧の使い方は?

脚下照顧の使い方①脚下照顧せよ

仕事

    例文

  • 脚下照顧せよ

脚下照顧の使い方例文その1は「脚下照顧せよ」です。脚下照顧は、禅宗や少林寺拳法では当たり前に知られている格言の一つで自分への戒めとして使う言葉なので、他人に指示されるようなことではありません。なので、この文章は命令文ですが、「自分で自分に命令をしている」といったニュアンスが正しいことになります。

少林寺拳法や禅宗の教えに倣うならば、この使い方が一番ポピュラーでしょう。「せよ(しろ)」は、サ行変格活用の命令形なので、その他の連用形や終止形のように「脚下照顧しよう」「脚下照顧する」という使い方にも応用できます。基本フレーズとして覚えておきましょう。

脚下照顧の使い方②脚下照顧の心を持つ

一休み

    例文

  • 脚下照顧の心を持つ

脚下照顧の使い方例文その2は「脚下照顧の心を持つ」です。「他人に対して理屈を言う前に、自分の足元をよく見て振り返るようにする。そのような心構えでいる。」という意味になります。「脚下照顧の心」という表現をすることで、脚下照顧が人の動作という意味ではなく、信念や概念という意味になっています。

禅宗や少林寺拳法ではベースとなる考えなので、習っている人はこの言葉が常に心の中にあるものです。脚下照顧は「足元をよく見よ」という意味ですが、「足元に注意せよ」という意味にもなります。なので、脱いだ靴を揃える等の日常動作の一つ一つが少林寺拳法の修行の一環ということになるのです。

ビジネスシーンにおいては、ミスをしたことについて、反省文や始末書を書くケースもあります。正直、書いている時はいい気分ではないと思いますが、脚下照顧の心を持ち、気持ちを鎮めましょう。ピンチの時には以下の記事「【社会人向け】反省文の書き方は?始末書の例文・テンプレート3つ」を参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 771921220
【社会人向け】反省文の書き方は?始末書の例文・テンプレート3つ

ビジネスでの反省文の書き方はご存知ですか?仕事をする上で反省文や始末書を書かなくてはならないような事態に陥る人は少ないでしょう。ですが、いざという時のため...

脚下照顧の使い方③あなたの方こそ脚下照顧ですよ

中国の国旗

    例文

  • あなたの方こそ脚下照顧ですよ

脚下照顧の使い方例文その3は「あなたの方こそ脚下照顧ですよ」です。これは相手に対して自分自身を振り返るように示しています。自分がまずできていないのに相手に対して指図した場合に反論の言葉として使います。少し堅い場面でのケンカや言い争いなどで使われることがあるかもしれません。

ケンカ腰になっているのであまりこのような使われ方は好ましくありませんが、使われ方としては間違いではありません。しかし、相手がこの言葉を知っているとは限りませんので、せっかく注意したのに「キャッカショウコ?何それ?」と、理解してもらえずさらにモヤモヤ...なんてことにならないように気をつけましょう。

兄弟、夫婦、職場等、ケンカの種類や対象の人は実に様々です。できればケンカ沙汰になるのは避けたいですが、こちらだけが気をつけていても、起こるときは起こります。そんな時に使える「大人の対応の意味とは?仕事・職場の嫌がらせや喧嘩の対応の仕方も」という記事を、併せて参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 490361773
大人の対応の意味とは?仕事・職場の嫌がらせや喧嘩の対応の仕方も

大人の対応の仕方がどんなものか理解していますか?職場や家庭で起こるトラブルに対して、子供っぽい態度を取らずに冷静に対応することから、そう呼ばれますが、具体...


脚下照顧の英語は?

脚下照顧の英語と英訳①自分自身の歩みを注意深く見てください

窓の外を眺める女性

look carefully where your own footsteps fall
引用元: weblio辞書

脚下照顧の英語と英訳1つ目は「look carefully where your own footsteps fall」です。この英語には「自分自身の歩みを注意深く見てください」という意味があります。自分がこれから歩き出す道、つまり、これから行おうとしていることに対して、注意して見よという意味です。

英語では、この使い方が一番ポピュラーです。しかし、普通の生活をしている日本人が英語を喋る機会はあまりないはずなので、この例文も使う機会があるかと言われれば、限りなく「いいえ」に近いでしょう。しかし、いつか英語で座右の銘を聞かれた時のために覚えておいて損はない言葉です。暇があれば覚えてみてください。

脚下照顧の英語と英訳②他人ではなく自分自身を知り悟りを求めなさい

和室

seek enlightenment by knowing yourself and not by watching others
引用元: weblio辞書

脚下照顧の英語と英訳2つ目は「seek enlightenment by knowing yourself and not by watching others」です。この英語には「他人を見ることではなく、自分自身を知ることによって悟りを求めなさい」という意味があります。

つまり、「自己分析により己を深めよ」ということになります。しかしこれは、他人の良い行いは見習い、悪いところは改めよという意味の「人の振り見て我が振り直せ」ということわざを否定することになります。自分の信念がどちらを向いているかで合わせると良いです。

脚下照顧の英語と英訳③汝自身を知れ

考え事をしている女性

know thyself
引用元: weblio辞書

脚下照顧の英語と英訳3つ目は、「know thyself」です。この英語には「汝自身を知れ」や「汝自らを知れ」という意味があります。これは、デルポイという場所のアポロン神殿入口に刻まれた古代ギリシャの格言の英訳です。神話上の出来事の話なので、実際この遺跡に格言が彫られていたかどうかはわかりません。

余談ですが、このデルポイの入り口に刻まれていた格言は他にも2つあり、それぞれ「過剰の中の無」(過ぎたるは及ばざるがごとし、多くを求めるな)と「誓約と破滅は紙一重」(無理な誓いはするな)と言われています。これら3つの格言は、すべて現代の私たちにも通ずるものがあるので、ぜひ併せて知っておきましょう。


脚下照顧の類語は?

脚下照顧の類語①自戒

祈る女性

[自戒] 自分の言動を自分でいましめ慎むこと。
引用元: コトバンク

脚下照顧の類語1つ目は、「自戒」です。読み方は「じかい」で、「自分の言動を自分でいましめ慎むこと」という意味があります。自分で自分を振り返って律するという点は、脚下照顧と似ていますが、これは言動に限定されている点が大きく違います。脚下照顧は、対象が言葉だけではないので、狭義ということになります。

使い方は、「自戒が必要」「自戒した」などです。脚下照顧や看脚下よりも語数が少なく、口にしやすい言葉なので、通常会話などでは「自戒」を使う方が自然な印象を与えます。知っている人も多い言葉ですので、この機会に脚下照顧や看脚下と合わせて覚えておきましょう。

脚下照顧の類語②省察

リラックスしている女性

[省察]自分自身をかえりみて、そのよしあしを考えること。
引用元: コトバンク

脚下照顧の類語2つ目は、「省察」です。読み方は「しょうさつ」や「せいさつ」で、「自分自身をかえりみて、そのよしあしを考えること」という意味があります。一度行った行為に対して、自分自身を振り返るということなので、「反省」と似た意味の言葉ということになります。使い方は「省察してみる」などです。

自分自身の行いが善か悪かを振り返るというのは、現代人にとって足りない要素の一つでもあります。自分が何をしてきたか、どう感じてきたか、ということを深く考えないまま時は過ぎ、やがて忘れていきます。それは、実はとても恐ろしいことで悲しいことなのです。もし心当たりがあれば、己を振り返り、次に生かしましょう。

脚下照顧の類語③看脚下

瞑想

[看脚下] 自分の足元を見よ
引用元: Weblio辞書

脚下照顧の類語3つ目は、「看脚下」です。読み方は「かんきゃっか」で、「自分の足元を見よ」という意味があります。看脚下は、脚下照顧と同様に禅の教えとして広く知られている言葉です。そのため、読み方も意味も脚下照顧とほとんど似ています。使い方は「看脚下することが解決への近道」などです。

禅の教えに従うなら、看脚下は「自分を振り返って見よ」という意味になりますが、「足元を見る」が転じて「足元に注意してください」や「履物を揃えなさい」になり、さらに転じて「己の立脚するところを見失うな」や「常に自戒せよ」という意味でも使われます。看脚下は派生の多い言葉なのです。

自分自身を見つめ直す方法は?

自分自身を見つめ直す方法①自分の印象を聞いてみましょう

悩み

自分自身を見つめ直す方法の1つ目は、「友人や家族の自分の印象を聞いてみる」ことです。自分のことをよく知っている人に自分の性格やイメージを聞くのは、とても参考になります。友人に自分のことを尋ねる場合は、本当のことをはっきり言ってくれる人を選びましょう。

しかし、良いことも悪いこともはっきり教えてくれるような友人に聞くのは、心身ともに鍛えたい時や就活での自己分析など、本当の自分が知りたい時に限ります。無理して自分が傷つく必要はないので、自分に合った友人を選び、相談してみましょう。

自分自身を見つめ直す方法②「自分ならどうするか」考えてみましょう

悩み

自分自身を見つめ直す方法2つ目は、「他人の出来事でも自分ならどうするかを考える」ことです。自分に降りかからなかったことであっても、「自分ならどうするか」と考えることは、今後の参考にもなる上、自分の性格を知るヒントにもなります。自分の行動パターンから性格を分析してみましょう。

自分自身を見つめ直す方法その2は、「他人の出来事でも自分ならどうするかを考える」ことです。自分に降りかからなかったことであっても、「自分ならどうするか」と考えることは、今後の参考にもなるし、自分の性格を知るヒントにもなります。

自分自身を見つめ直す方法③トラブル時に自分の悪い点を考えましょう

悩み

自分自身を見つめ直す方法3つ目は、「トラブル時に自分の悪い点を考える」ことです。自分の悪かったところを認めるのはとても難しいことです。ですが、その動作を怠ってしまうとまた同じトラブルを起こしてしまう可能性もあります。それが対人関係のトラブルであれば、嫌われる原因にもなりかねません。

自分が言ってしまったこと、やってしまったことというのは、なかったことにはできませんので、普段から慎重になるべきです。もし、自分の行動で相手に不快感を与えてしまった場合、素直に謝るのは当然ですが、お詫びの意を込めて相手に何か贈り物をすると、場合にもよりますが少しは相手の気も晴れることでしょう。

脚下照顧や看脚下の心を持ちましょう

脚下照顧や看脚下のように、自分自身を見つめ直すということはとても難しいことですが、人間関係の円滑化のためにするべきことの一つです。人にあれこれ指図することは簡単ですが、「あなたの方こそできていないよ。」と言われないよう、まずは自分がちゃんとできているかどうかをしっかり振り返って見てください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。