俯瞰の対義語・類語は?逆の意味・反対語の使い方・例文も
この記事では俯瞰の意味とは?といった内容や、対義語・類語について詳しくお伝えします。俯瞰の逆の意味を持つ仰視やミクロ視点という反対語を合わせて把握することで表現力を磨くことができます。対局的な意味合いを持つ言葉と一緒に俯瞰という表現を押さえましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
俯瞰の意味は?
俯瞰の意味とは高い位置から下の方を見たり眺めたりすること
俯瞰の意味とは、高い位置から下の方を見たり眺めたりすることです。ビルやマンションの頂上など、高いところから下の方を見たり眺めたりする時に俯瞰という言葉が使われます。俯瞰は、ビジネスシーンなどにおいては少し異なる意味合いで使われます。
職場などで意味する俯瞰とは、物事を広い視野で見たり、色んな方向から眺めるといった意味合いがあります。様々なリスクや想定される問題などを幅広い視野で見つめたり分析したりすることを俯瞰するという言葉で表現します。
俯瞰の「俯」と「瞰」の意味とはどちらも下の方向を見ること
俯瞰の「俯」と「瞰」の意味とは、どちらも下の方向を見ることという意味があります。「俯」という漢字には下の方を見つめたり、前の方に屈むことで下をのぞくといった意味合いがあります。また「瞰」という漢字には、高台やビルの上などの高所から下に位置するものを見届けたり確認したりするといった意味合いがあります。
俯瞰の対義語・類語は?
俯瞰と対局の意味を持つ対義語①仰視(ぎょうし)
俯瞰と対局の意味を持つ対義語の1番目は、仰視(ぎょうし)です。仰視とは俯瞰とは逆の意味の「上の方向を見つめる」という意味です。そのため下の方向を確認するという意味を持つ俯瞰の対局的な表現であり、対義語であると言われています。
仰視という言葉は仰ぎ見るといった言葉で言い換えられることがあります。仰ぎ見るという言葉は仰視とほぼ同じ意味合いですが、仰視という言葉にはない尊敬の気持ちを含んでいるといった点が異なります。
上の方向を見るといった意味合いがある仰ぎ見るという表現は、見上げる意味から派生して、相手に対する尊敬の念や敬う気持ちなどを示す際に使われます。しかし、仰視という表現においては尊敬の念や相手を敬う気持ちといったニュアンスが含まれないので注意が必要です。
俯瞰と対局の意味を持つ対義語②一面的(いちめんてき)
俯瞰と対局の意味を持つ対義語の2番目は、一面的(いちめんてき)という言葉です。一面的とは物事を見る時に、ある方向からしか見つめていないことを意味します。ある方向からしか物事を見ないという意味合いを持つ一面的という表現は、視野が狭いといった意味合いがあります。
そのため一面的という表現は、離れたところから物事を大きな視点で見るという意味合いを持つ俯瞰という言葉の逆の意味がある対義語と言われています。
俯瞰と対局の意味を持つ対義語③ミクロ視点
俯瞰と対局の意味を持つ対義語の3番目は、ミクロ視点です。ミクロ視点とは物事を細かく、詳しく見る時に使う表現です。物事を細かく、詳しく見るためには対象に近づいて注意深く見つめる必要があります。
そのため、ミクロ視点という言葉は、離れたところから物事を大きな視点で見るという意味合いを持つ俯瞰という言葉の逆の意味がある対義語でになります。
ちなみにミクロ視点のミクロはマイクロメートルに由来すると言われています。マイクロメートルとは1ミリメートルの1/1000の長さを意味します。マイクロメートルはmicrometerと表記することから、日本人がカタカナ英語で読む際にミクロと言われるようになったと考えられています。
俯瞰の類語①鳥瞰(ちょうかん)
俯瞰の類語の1番目は、鳥瞰(ちょうかん)という言葉です。鳥瞰とは鳥が高いところから物事を見つめる様子を意味します。また鳥瞰には高いところから物事を見つめるという意味合いがあることから、大きな視点で対象を把握するといった意味合いもあります。
鳥瞰は、「鳥」という漢字に「瞰」という言葉が組み合わさってできた表現であることから、羽ばたく鳥が高いところから下を見るように、物事を大きな視点で見つめる時に使う表現です。そのため鳥瞰という表現と俯瞰は同様の意味合いを含む類語であると言えます。
俯瞰の類語②マクロ視点
俯瞰の類語の2番目は、マクロ視点という言葉です。マクロ視点とは大きな視野をもって物事を大局的にとらえる見方を意味します。このようにマクロ視点という表現には広い視野を持って物事を見つめるという意味合いがあることから、俯瞰という表現の類語であると言えます。
ちなみにマクロという言葉には「とても大きい」「巨大な」といった意味合いがあります。またマクロとミクロは反対語として使われますが、マクロにはミクロのように長さの単位を表す言葉はありません。
俯瞰の類語③大局的に見る
俯瞰の類語の3番目は、大局的に見るです。大局的に見るとは大きな視野をもって全体を見渡すという意味があります。大局的に見るという言葉は物事だけではなく、時代や状況などの大まかな流れなどを把握する際にも使われます。
大局的には俯瞰と同様、大きな枠組みで全体を把握したり、時代などの流れをとらえるという意味合いがあることから類語にあたります。
俯瞰の対義語を用いた例文・使い方
俯瞰の逆の意味を持つ反対語の使い方①屋上にいる人を仰視する
俯瞰の逆の意味を持つ反対語の使い方の1番目は、屋上にいる人を仰視するです。屋上にいる人は高い位置にいることから、仰視するという言葉に含まれる仰ぎ見る様子が読み取れます。仰視するという表現は上の方を見上げる様子を表すことから大きな山などを見上げる際にも使われます。
俯瞰という言葉が上から下を見るという意味を持つことに対し、仰視という言葉は上から下を見るという対局的な意味があることから、仰視するは反対語になります。
仰視するという表現は俯瞰という言葉が持つ高所から見下げるという意味に対する反対語ですが、大きな視点で見るといったニュアンスでは反対語であるとは言えません。そこで大きな視点で物事を見るという観点で見た反対語を見ていきましょう。
俯瞰の逆の意味を持つ反対語の使い方②彼は一面的な見方をする傾向がある
俯瞰の逆の意味を持つ反対語の使い方の2番目は、彼は一面的な物の見方をする傾向があるという使い方です。一面的な物の見方をする人は、1つの方向からしか物事を見ないので、固定観念で決めつけたり、自分の考えが正しいと思い込む傾向があると言われています。
そのためビジネスシーンなどにおける管理職を任される人は一面的な物の見方をするのではなく、色んな方向から物事や問題を観察して、全体的に業務を見て仕事を進めていくことが重要であると言われています。
一面的という表現は物事を決まった方向からしか見ないので、大きな視点で見ることができないという対局的な意味をもつところから俯瞰という言葉の反対語であると考えられます。
俯瞰の逆の意味を持つ反対語の使い方③ミクロ視点の見方が悪いわけではない
俯瞰の逆の意味を持つ反対語の使い方の3番目は、ミクロ視点の見方が悪いわけではないという使い方です。ミクロ視点という言葉は、局所的な物の見方をするという点において批判されることが少なくありません。しかしミクロ視点で物事を見ることも大切です。
なぜならミクロ視点で物事を見つめることによって、俯瞰的に大きな視野で見た時には見えなかった問題や課題が浮き彫りになることがあるからです。
ミクロ視点という表現は物事を近くから注意深く見るという意味合いがあることから、大きな視点で物事を見つめる俯瞰という言葉の反対語になります。
俯瞰の類語を用いた例文・使い方
俯瞰の類語の使い方①飛行機から海を鳥瞰する
俯瞰の類語の使い方の1番目は、飛行機から海を鳥瞰するという表現です。俯瞰と同様鳥瞰という表現には、鳥が空高いところから下を見るといった意味合いがあり、類語になります。
俯瞰の類語の使い方②マクロ視点で全体像を把握する
俯瞰の類語の使い方の2番目は、マクロ視点で全体像を把握するという表現です。マクロ視点という表現には、物事を大局的に見渡すといった意味合いがあることから俯瞰の類語であり、マクロ視点で全体像を把握するという表現ができます。
マクロ視点で見ることができる人は問題の解決策などを素早く把握することができるので仕事ができると言われる人も少なくありません。仕事ができる人は周囲の人から一目置かれたり、出世が早かったりするので、マクロ視点で全体像を把握することは大切です。
俯瞰の類語の使い方③直面している問題を大局的に見る
俯瞰の類語の使い方の3番目は、直面している問題を大局的に見るという表現です。大局的に見るという表現には、広い視野で多角的に物事を見るといった意味合いがあることから俯瞰の類語であり、直面している問題を大局的に見るという表現ができます。
直面している問題を大局的に見ると、問題の本質が見えてきたり、有効な解決策が思い浮かぶことがあります。そういったメリットがあることから大局的に見ることは大切であると言われています。
大局的に物事を見ることで新しい課題やより効率の良いやり方などが思いつくこともあり、今よりも状況が良くできる可能性があります。ちなみこれまでの技術や仕事のやり方などを大幅に改善することをイノベーションと言います。イノベーションという言葉の意味や使い方については以下の記事で紹介しているのでご覧ください。
俯瞰の対義語や類語を把握して表現力を豊かにしましょう
俯瞰という言葉には物理的に高いところから下の方を見つめるといった意味合いや、抽象的な表現として物事を高いところから見つめて全体像を把握するといった意味合いがあります。
これらを把握し、対義語や類語をあわせて理解することで表現力が豊かになります。俯瞰の対義語や類語を把握してさらに表現力に磨きをかけましょう。
最後に難しいと感じる人が多かったり、間違える人が多いと言われている表現についてお伝えしている記事を紹介します。邂逅という表現と云々という表現です。どちらも読み方が難しかったり、意味が正確にわからないという人は少なくありません。この機会に正しい使い方を把握して周囲の人と差をつけましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。