重々承知の意味とは?承知の上/百も承知/十分/重々承知しておりますが
「重々承知」と言う言葉について、意味や英語表現など詳しくまとめました。重々承知しておりますが、十分承知の上ですが、などの例文についても見ていきましょう。また百も承知などの似ている言葉や、ビジネスメールでの使い方についてもご紹介いたします。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
重々承知の意味とは?
重々承知の意味とは①よくよくわかっています
重々承知の意味とは、「よくよく分かっています」です。相手に対して、「重々」と言う言葉を使うことによって「重ね重ね、いくえにも」わかっているのだという意思を伝えようとしているのです。ただし注意しなくてはならないとされているのが「重々承知」とは敬語ではないということです。
「重々承知」と言う言葉単体では、敬語の役割は持っていないのです。つまり、前後の言葉の使い方によって敬語として役割を持ってくれるのです。この言葉単体で使用してしまうと失礼に当たる可能性があるので気を付けましょう。
重々承知の意味とは②相手の事情をしっかりと理解していること
重々承知の意味とは「相手の事情をしっかりと理解していること」です。承知と言う言葉が一緒になっているので、きちんと理解できていると表した言葉であると言えるでしょう。これは相手の現状以外にも、相手の心理状況などすべてのことに対して、「わかっている」と伝える言葉です。
わかっていることを相手に知ってもらう必要がある場面などに使用されます。なるべく丁寧な表現を「重々承知」の前後に使うことによって、こちら側の誠意が伝わる表現です。ビジネスメールなどにも活用される言葉でもあるので、しっかりと意味を把握しなければなりません。
重々承知の使い方・例文は?
重々承知の使い方・例文①謝る際の表現として「重々承知しておりますが」
重々承知の使い方・例文として、まず一つ目にご紹介するのが「謝る際の表現」です。相手に何か負担をさせてしまっている状態で、重々承知と言う言葉が使用できるのです。例文としては「多大なるご負担がかかってしまうこと、重々承知しておりますがなにとぞ〇〇の案件をよろしくお願いいたします。」などです。
相手の状況を踏まえたうえで、相手に無理をさせてしまうとわかっているけれどこちらの事情もあるので頼みたいという意思を伝えた言葉であるのです。どうしても頼まなくてはならない、どうしてもこちらの要求を伝えなくてはならないのだ、という困難な状態を合え合わしているのです。
重々承知の使い方・例文②連絡や進捗の催促として
重々承知の使い方・例文として二つ目にご紹介するのが「連絡や進捗の催促」です。相手の進行状況を聞き出したい時や、急いでいるので早く連絡が欲しいときなどにも使用できます。例文としては「お忙しいところ重々承知しておりますが、至急連絡をいただきますようお願いいたします。」となります。
この場合、できれば早く連絡をしてほしい、進行状況がわからないのでなるべく早く報告をしてほしいといった意思を表した言葉です。忙しいのであろう相手の状態をねぎらいつつも、こちらの早く進行状況を知りたいので、早くしていただきたいという気持ちの表れなのでしょう。
重々承知の使い方・例文③こちらの非を認めたうえで
重々承知の使い方・例文の三つ目は「こちらの非を認めたうえで」重々承知を使用する例文です。「当方のミスにより多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと重々承知しております。今後は再発防止に努めてまります。大変申し訳ございませんでした。」となるでしょう。こちらが下手に出た表現となるのです。
何かミスをしてしまったり、先方や取引相手などに迷惑をかけてしまった際にも重々承知していると表現されます。こちらの非を理解している、わかっているので心から申し訳ないと感じている、といった気持ちを表現した使い方となります。相手に誠意を伝える言葉としても適していると言えるでしょう。
重々承知の英語表現は?
重々承知の英語表現①beawareof
重々承知の英語表現として、まず一つ目にご紹介するのが「be aware of」です。この英文の意味は「〇〇を承知しておりますが」となりますから、文章として使用するとなると「I am very aware of that.」となります。それは重々承知しておりますが、となるのです。
重々承知の英語表現②briefed
重々承知の英語表現として、二つ目に挙げられるのが「briefed」です。この言葉の意味は「概要を分かっている」「把握しております」「承知の上」となりますので、文章とするならば「I've been fully briefed on what to expect.」となります。
「予期していること」「おこるかもしれないこと」をしっかりと把握しているというニュアンスとして使われる英語表現です。fullyという単語によって「完全に」となるので、強調しているのです。
重々承知の英語表現③withone'seyewideopen
重々承知の英語表現の三つ目は「with one's eye wide open」です。直訳すると「目を見開いて」「事情を承知したうえで」「承知の上」となります。英文とするならば「I'm going into this with my eyes wide open. 」となるでしょう。
「十分気を付けて検討しております。」「承知しておりますが」という文章になります。しっかりと事情を把握し気を付けているという意味で使われる表現のようです。
日本語には難しい四字熟語や、難しい言い回し、ことわざなどがたくさんありますよね。しかし大人になるとなかなか教えてもらえないこともあるでしょう。以下の記事では、「後悔先に立たず」と言う言葉の意味や使い方、英語表現など詳しくご紹介されています。是非そちらの記事も合わせてご参考にされてみてはいかがですか。
重々承知の類語は?
重々承知の類語①百も承知
重々承知の類語として、一つ目にご紹介するのが「百も承知しております」です。意味としては言われるまでもなくわかっている、十分理解しているという意味となります。しかし、重々承知よりも強めの言葉であると言われているため、目上の人や上司などにはあまり適さない言葉です。
百も承知を使用するのであれば、目下の相手や後輩、同僚など同等な相手に使う方が適している言葉です。重々承知と意味はほとんど変わりませんが、重々承知よりも謙虚さが出ていない言葉でもあるのです。
重々承知の類語②十分承知の上
重々承知の類語として、二つ目に挙げられるのが「承知の上」です。承知の上も重々承知と同じく、相手の事情や状況を事前に知っているという意味を持っています。ただし使い方としては、事情を知っていれば行わないであろう行動をあえて行うといった状況で使用される言葉です。
「十分承知の上」と表現されることが殆どですが、承知の上でわかったうえであえてこうしているのだ、と伝える言葉です。わかっているけれど、こちらにも事情があるのだ、といった訴えかけた表現ですね。
ビジネスメールの書き方が学べるおすすめの書籍は?
ビジネスメールの書き方が学べるおすすめの書籍①ビジネスメール文例事典
ビジネスメールの書き方が学べるおすすめの書籍として、まず一つ目にご紹介するのが「そのまま使える! ビジネスメール文例事典」です。相手にしっかりと伝わるようなビジネスメールについて、詳しくまとめられています。そのまま活用するだけで、自然とビジネスメールが書けるようになる、そんな書籍です。
初めての人や、新社会人にもおすすめされる書籍とも言われていますが、一からしっかりと学びたい方からも支持されている書籍です。文例がかなり具体的に書かれているので、自分のビジネスメールとしても活用しやすいでしょう。とてもおすすめの書籍ですよ。
ビジネスメールの書き方が学べるおすすめの書籍②仕事の基本
ビジネスメールの書き方が学べるおすすめの書籍の二つ目に挙げられるのが「仕事の基本 正しいビジネスメールの書き方」です。こちらの書籍は「宛名」から「件名」「本文」などビジネスメールの書き方について詳しくまとめられている書籍となっております。
今更聞けないようなビジネスマナーについて、OKな表現方法やビジネスメールでやってはいけないことなど、例文を踏まえてご紹介されています。とても参考になる書籍の一つです。ビジネス用語など間違って使用している人も少なくありません。確認もかねてこの書籍を一読されてみても良いですね。
ビジネスメールの書き方が学べるおすすめの書籍③入社1年目ビジネスマナー
ビジネスメールの書き方が学べるおすすめの書籍として、三つ目にご紹介しますのが「入社1年目ビジネスマナーの教科書」です。ビジネスマナーを学ぶ機会というのは、正直のところ学生時代にはあまりありませんよね。そういった新社会人一年目の方に向けて書かれた書籍です。
挨拶の仕方や礼儀作法、正しい敬語の使い方はもちろんビジネスシーンにおけるメールの書き方など詳しくまとめられていますので是非参考にされてみてはいかがでしょうか。
誰も教えてくれないからこそしっかりと自分でビジネスメールを知ろう!
いかがでしたでしょうか。今回は「重々承知しておりますが」と言う言葉についてをメインに言葉の意味や例文、英語表現など詳しく掘り下げてきました。敬語やビジネスメールとは、学校などでわざわざ教えてもらうような機会が殆どありません。そのため、社会人になったのなら自分でしっかりと学ぶ必要があるのです。
社会人になると、学生時代とは打って変わってさまざまなことを自分でしっかりと調べて学習していかなくてはなりません。社会に出て、きちんとした敬語が使えなくては恥をかいてしまったり、相手に失礼な行動をとってしまったりするかもしれませんから、ビジネス書などを読んで学習しましょう。
今回は「重々承知」と言う言葉について、詳しく見てきましたが日本語には難しい言葉や四字熟語がたくさんありますよね。以下の記事では、「喜怒哀楽」という四字熟語について、意味や使い方など詳しくまとめられています。そちらの記事も是非合わせてご参考にしてみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。