「喜怒哀楽(キドアイラク)」の意味は?表情の違いは?語源や英語表現も
「喜怒哀楽(キドアイラク)」という四字熟語を聞いたことはありますか?喜怒哀楽とは人間が持つ「喜び」「怒り」「哀しみ」「楽しみ」という感情を意味しています。この記事では「喜び」と「楽しみ」の違いや、それぞれの感情の時の表情の違いなどを分かりやすくご紹介しています。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
「喜怒哀楽」の意味は?
喜怒哀楽は人間が持つ喜び・怒り・哀しみ・楽しみという感情を意味している
喜怒哀楽(キドアイラク)の四字熟語は、喜び・怒り・哀しみ・楽しみという、人間が持つ4つの代表的な感情を意味しています。その他にもさまざまな感情がありますが、人とのコミュニケーションをとる中でこの4つの感情や表情は欠かせません。
それぞれの字を見ただけで、なんとなくどういった感情なのか把握できるのではないでしょうか。生きていく上で大半の人間が持つ感情を非常にわかりやすく四字熟語でまとめられています。
喜怒哀楽のそれぞれの文字の意味
喜 | 喜ぶ・嬉しく思う | 例)目標が達成出来て嬉しい 自分の行いを褒められた |
怒 | 怒る・憤る | 例)いたずらされて怒る 馬鹿にされて憤る |
哀 | 哀しい・心が痛む | 例)親が亡くなって哀しい 悲惨なニュースを見て心が痛む |
楽 | 楽しい・愉快 | 例)恋人との会話を楽しむ ピエロを見て愉快な気持ちになる |
喜と楽の違いとは嬉しさと愉快さ
「喜」と「楽」は一見して似ている感情に思えますが、実は2つの感情は全く違います。喜と楽の違いとは「喜び・嬉しさ」と「楽しみ・愉快な気持ち」です。「喜び・嬉しさ」は自分が達成した・遂行したことで自然と湧き出てくる感情です。
「楽しみ・愉快な気持ち」は感情を外から刺激されることで味わう愉快さや、気持ちが満足している・充実している感情を意味しています。
例えば、仕事で昇進出来た時に「喜び」を感じることはあっても「楽しみ」を感じるわけではないように、「喜び」の感情に必ずしも「楽しみ」が付いているわけではありません。この2つの感情は混同されやすいですが違いがあるのです。
哀しいという字は「悲しい」よりも強い感情を表現している
「哀」がなぜ「悲しい」ではなく「哀しい」という字を使っているのかというと、「哀しい」の方がより悲しさを表現しているからです。「哀」は「衣(服)」に「口」をつける(声が漏れないようにする)、または「衣」と「口」に蓋をして、感情をあまり外に出さないで泣きじゃくる様子を意味しています。
「悲」は「心」の上に「非」があることから、心が引きちぎられて人が背を向けあっている様子を意味しています。このことから、「悲しい」より「哀しい」の方が感情的に、そして心の痛みを表しています。
「喜怒哀楽」の語源は?
喜怒哀楽(キドアイラク)の語源は中国の書物にある中庸の一文
喜怒哀楽(キドアイラク)の語源は、中国の礼記(ろうき)にある中庸(ちゅうよう)の一章です。これは「喜怒哀楽の感情が起きていない状態は気持ちに偏りがない。これを中とよぶ」というような訳になります。この一章に出てくる「喜怒哀楽」が由来といわれています。
喜怒哀樂之未發。謂之中。 (喜怒哀楽の未だ発せざる、之を中と謂ふ。)
引用元: 礼記「中庸」 書き下し分引用元:東洋・西洋の古典書籍
中国の周から漢の時代に、催される行事の中で定められている服装や道具、言動などを儒学者がまとめた書物です。全部で49篇あります。
喜怒哀楽は英語で表すとEmotion
喜怒哀楽(キドアイラク)は人間の感情を表す言葉ですから、英語では「feeling(フィーリング)」や「emotion(エモーション)」が使われます。「feeling」は感情を表す際に一般的に使われる英語です。
「emotion」は、感情を強く表すときに使われる英語です。どちらも感情という意味を持ちますが「emotion」の方が喜怒哀楽の意味を持っています。「emotion」は名詞ですが、これが形容詞だと「emotional」となります。詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
「喜怒哀楽」の表情の違いは?
「喜」喜びの表情は口角が上がり目尻が下がる
喜怒哀楽(キドアイラク)の「喜」は喜びや嬉しい感情を意味しています。「怒・哀・楽」との表情の違いは、自然と頬が緩んだり、口角が上がり笑みを浮かべている点が挙げられます。
上記の表情に加え、目尻が下がったり細まる表情も「喜」として表現することができます。オノマトペだと「にこにこ」や「ルンルン」など、喜んでいる様を表現している言葉がぴったりです。
物事の動きや状態、音などを表現した言葉です。擬態語や擬音語、擬声語や擬情語などがあります。
「怒」怒りの表情は眉間にしわがよって目が吊り上がる
喜怒哀楽(キドアイラク)の「怒」は怒りや憤怒している感情を意味しています。「喜・哀・楽」との表情の違いは、眉間にしわがよったり、目が吊り上っていたり点が挙げられます。
上記の表情に加えて、口角が下がったり口がひん曲がったりしている表情、今にも噛みつきそうな表情も「怒」を表現することができます。オノマトペだと「ムスッ」や「プンプン!」「ムキー!」などで怒り方や怒りの度合いの様子を表せます。
「哀」哀しみの表情は目尻や眉が下がる
喜怒哀楽(キドアイラク)の「哀」は深い哀しみでむせび泣いている感情を意味しています。「喜・怒・楽」との表情の違いは、目尻が下がり、何かを抑えているように口角が下がっている点が挙げられます。
目尻が下がる点では「喜」と同じですが、「哀」の目尻が下がる表情は今にも泣き出してしまいそうな、目が伏せているような表情になります。それに加え、眉間にしわを寄せているとより悲痛な哀しみを表現することができます。オノマトペでは「シクシク」などで哀しんでいる様を表せます。
「楽」楽しみの表情は口が大きく開いて口角が上がり目尻が下がる
喜怒哀楽(キドアイラク)の「楽」は楽しさ・愉快さを感じているときや、満足感を得られている感情を意味しています。「喜・怒・哀」との表情の違いは、口が大きく開いて口角が上がり目尻が下がる点が挙げられます。
また、外からの刺激によって満足感を得て「楽」を表している場合は充実して満たされているような表情にもなります。口角が上がった口が大きく開いている様は、今にも「わっはっは!」と笑い声が聞こえてきそうです。
「喜怒哀楽」の使い方と例文は?
「喜怒哀楽」の使い方①喜怒哀楽が顔に出る
喜怒哀楽には「喜怒哀楽が顔に出る」という使い方があります。ついつい感情が顔に出てしまう時に使います。似たような使い方として「喜怒哀楽が顔に出やすい」という表現もあります。これは思ったことがすぐに顔に出てしまう、感情が頻繁に顔に出てしまうときに使います。
自分の考えていることが相手に伝わってしまいやすく、周囲とのコミュニケーションをとる際に共感してもらえることもあれば、不快に思う人も出てきてしまうかもしれません。
然るべき場面で感情をぐっと自分の中に抑え込むことで円滑な人間関係を築くようにしましょう。ちなみに、こういったときは「喜怒哀楽を顔に出さないようにする」という使い方をします。
- ・この人は喜怒哀楽が顔に出やすいので、対応が楽だ。
- ・喜怒哀楽が顔に出やすいから、出さないように気を付けなければいけない。
- ・喜怒哀楽が出やすいせいで失敗してばかりだ。
喜怒哀楽が顔に出やすい 例文
「喜怒哀楽」の使い方②喜怒哀楽が激しい
喜怒哀楽には「喜怒哀楽が激しい」という使い方があります。「さっきまで笑っていたのに、急に怒り出した」など、感情の起伏が激しい状態を表しています。喜怒哀楽が激しい場合、相手のことを考えずに感情を出してしまうので良くない印象を与えがちです。
「喜怒哀楽が激しい」ということは、良い意味だと、感受性が豊かだったり、自分の感情に正直であるという風に捉えられますが、必ずしも相手がそう受け取ってくれるとは限りません。コミュニケーションを図るにはある程度感情の波を抑えると良いでしょう。
- ・パートナーの喜怒哀楽が激しすぎて疲れてしまう。
- ・喜怒哀楽が激しい人への接し方には注意しよう。
喜怒哀楽が激しい 例文
「喜怒哀楽」の使い方③喜怒哀楽がない
喜怒哀楽には「喜怒哀楽がない」という使い方があります。この使い方は顔の表情が非常に重要です。あなた自身が心の中で喜怒哀楽を感じていても、実際に顔の表情や行動に出ていないと周囲からは「無関心」「無表情」「愛想がない」などという風に捉えられやすくなってしまいます。
他の言い回しでは「感情に波がない」ともいえます。自分でも「喜怒哀楽がない」と感じている人は、何か趣味を探してみたり休息するなどして気持ちに余裕を持つと、喜怒哀楽が出やすくなるかもしれません。
- ・上司は喜怒哀楽がないので、何を考えているのか読み取れない。
- ・心が疲れすぎて、喜怒哀楽がなくなってしまった。
喜怒哀楽がない 例文
「喜怒哀楽」の使い方④喜怒哀楽を表現する
喜怒哀楽には「喜怒哀楽を表現する」という使い方があります。相手に伝わるように意識しながら喜怒哀楽を表現するときに使います。「喜怒哀楽を外に出す」という言い回しもあります。
喜怒哀楽の使い方3つ目の「喜怒哀楽がない」の中にあった「自分では喜怒哀楽を感じているが周囲に伝わっていない」ときは身振り手振りで感情を表現すると相手に喜怒哀楽が伝わりやすくなります。
「喜怒哀楽を表現する」とは少し異なりますが、小説などで人物の感情を文章化していることを「感情描写」といい、こちらも登場人物の喜怒哀楽が読者に伝わるように感情を文字で表現しています。
- ・この役者は、喜怒哀楽の表現が上手い。
- ・喜怒哀楽を表現するのは苦手だ。
喜怒哀楽を表現する 例文
喜怒哀楽を上手く使って人付き合いを円滑にしよう!
人間が持つ感情を分かりやすくまとめた四字熟語が「喜怒哀楽」です。誰しもが自分の感情を表情や声色、態度で表しますが、喜怒哀楽を出し過ぎないことで対人関係を上手く築くことができます。かといって、喜怒哀楽がほとんど出ていないと相手はあなたと意思疎通できているのか不安になってしまうこともあります。
適度に喜怒哀楽を出すことで、自分の感情を伝えたり喜びを共有しあうなど、上手くコミュニケーションをとるようにしましょう。感情を表す四字熟語を紹介している記事をご用意しましたので、よろしければこちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。