「婉曲表現」(えんきょく)とは?例13選!意味や使い方に英語表現も
「婉曲表現」(えんきょく)とはどういう意味の言葉なのでしょうか。また、読み方は「わんきょく」が正しいのでしょうか。この記事では、婉曲表現について、例を13選にしてご紹介します!意味や使い方に英語表現までまとめるので、ぜひ参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
「婉曲表現」の読み方は?
「婉曲表現」の読み方は「わんきょく」ではなく「えんきょく」
「婉曲表現」の読み方は「えんきょくひょうげん」です。よく間違えて「わんきょくひょうげん」という読み方をしてしまう人がいますが、これは別の意味を持つ言葉となってしまうので注意しましょう。
湾曲(わんきょく)の意味は曲がって弓形であること
「わんきょく」は「湾曲(わんきょく)」と書きます。わんきょくの意味は、「曲がって弓形であること。弓形になること。」です。わんきょくと婉曲とは全く違う意味の言葉なので、間違えないように気をつけましょう。わんきょく表現という言葉はありません。
「婉曲(えんきょく)表現」は「婉曲法」ともいう
「婉曲表現」は「婉曲法」ともいうことがあります。この二つの意味は全く同じです。文脈に合わせて使い分けるようにすると良いでしょう。婉曲表現も婉曲法も、どちらも間違いではないので覚えておいてください。
「婉曲表現」の意味は?
「婉曲表現」の意味は遠回しにそれとなく表現すること
「婉曲表現」の意味は遠回しにそれとなく表現することです。また、「露骨にならないようにいうこと」という意味でもあります。「遠回しに言う」と言うことからイヤミのようなものを感じさせるかもしれませんが、反対に相手のことを思いやって忖度するような形で婉曲表現をすることも多くあります。
以下に関連記事として、一蓮托生の意味や使い方、類語や英語表現についてまとめられたものがあります。新しい語彙を身につけるときは、一つでなく複数の表現を学ぶことで、より記憶に定着しやすくなるはずです。婉曲表現について学ぶなら、ものはついでと思って一蓮托生の意味についても学んでおきましょう。
「婉曲表現」とは伝えるためのコミュニケーションツール
「婉曲表現」とは伝えるためのコミュニケーションツールでもあります。古来から、日本で用いられてきたと言う婉曲表現ですが、これは立派な意思疎通のための手段・方法であると言うことができます。「婉曲話法」「婉曲法」などと言うこともあり、コミュニケーションを取る上で無駄な衝突を避けるための技法なのです。
例を出すと、相手に対して断りを入れたいとき、ただ「お断りします」と言うと、どこかキツイように思わせてしまうかもしれません。相手が落ち込んでしまう可能性も考えられます。それを避けるため、あえて遠回しに「今回はお見送りさせていただきます」などと言うことで、オブラートに包むことができるのです。
日本人特有の文化として過度に人に気を使ったり忖度をするなどと言ったものがありますが、婉曲話法はその最たるものであると言っても過言ではないでしょう。ただこれは、現代においてもビジネスシーンなどでは特に重宝するコミュニケーション方法なのです。これを用いることで、円滑に話を進めることもできます。
「婉曲表現」の英語表現は?
「婉曲表現」の英語表現①Yes・Noで終わらせない
「婉曲表現」の英語表現一つ目は、Yes・Noで終わらせないようにすることです。先方の問いに対して「Yes・No」だけで答えてしまうと、どこか不躾な感じがしてしまうだけでなく、トゲのあるようなイメージを感じさせてしまうこととなります。それを避けるためには、Yes・Noで終わらせないことが大切です。
断る際も、一言「ノー」と言うのではなく、「No, I don’t think so because….」(私はそうは思いません。なぜなら…)と言うように、断った理由を述べるようにしましょう。断った理由を述べることによって、やわらかい印象を与えることができます。丁寧で慎重な言葉遣いをしましょう。
以下に関連記事として、予定調和の意味や使い方、類義語や対義語、英語表現などについてまとめられたものがあります。「婉曲表現」の英語表現を学ぶのであれば、それと同時に他の語彙の英語表現についても学んでおきましょう。様々な語句の英語表現を学ぶことができたら、これから先の言語生活が豊かになるはずです。
「婉曲表現」の英語表現②助動詞を使いこなす
「婉曲表現」の英語表現二つ目は、助動詞を使いこなすことです。動詞だけを使って質問をするよりも、助動詞を用いたほうがやわらかいニュアンスを含ませることができます。遠回しな表現をした方が、ビジネスシーンではスマートだと思われるのです。例えば、「それはどう言う意味ですか?」と質問するとしましょう。
これを動詞だけを用いて聞いてしまった場合、このようになります。「What does it mean?」意味は「それはどういう意味ですか」です。これでは直球すぎて、失礼にあたってしまうかもしれません。一方、助動詞を用いて聞くとこうなります。
「Excuse me, can I go over it again?」意味は「すみません、もう一度確認してもいいですか?」です。この聞き方であれば、失礼に値することはないでしょう。相手も気分を害することなく、あなたの問いに快く答えてくれるようになるはずです。同じ質問でも印象が違うことがわかります。
「婉曲表現」の使い方は?
「婉曲表現」の使い方①マナーとして用いる
「婉曲表現」の使い方一つ目は、マナーとして用いる方法です。婉曲表現とは、主に大人としてのマナーに用いることのできる話法です。ただ不躾にものを聞いたりするのではなく、遠回しな表現方法をすることで、ワンクッション挟むと言うのが婉曲表現のポイントです。マナーを重んじたいときは積極的に用いてください。
以下に関連記事として、忖度の意味や使い方、例文や類語についてまとめられたものがあります。婉曲表現をするのは、ある意味で忖度が働いているからだと言うこともできます。そんな婉曲表現の元となっているとも言える忖度について、この記事を参考に学んでみてください。これで日本文化により詳しくなれるでしょう。
「婉曲表現」の使い方②コミュニケーションを円滑にする
「婉曲表現」の使い方二つ目は、コミュニケーションを円滑にするために使う方法です。どんな人間関係においても、相手の気分を害することは得策とは言えません。相手の気分を害することなくコミュニケーションできてこそ、円滑に話を運ばせることもできると言うものでしょう。そこで便利なのが婉曲表現です。
婉曲表現さえ使えば、どんな人でもコミュニケーションを円滑に運ばせることができるようになるはずです。例えば、何か物事を頼んだり質問をするとき一つとっても、「恐れ入りますが」「不躾な質問で恐縮ですが」などと言うことによって、相手の受ける印象は格段に良くなるでしょう。
「婉曲表現」の使い方③ビジネスメールにおいて用いる
「婉曲表現」の使い方三つ目は、ビジネスメールにおいて用いる方法です。メールでのやり取りは、直接のやり取りや電話でのやり取り以上に気を使う必要があります。なぜなら相手の顔や表情が見えない上に、誤解を招きやすいコミュニケーションだからです。このような場面においてこそ、婉曲表現は重要なものとなります。
「婉曲表現」の例文13選
「婉曲表現」の例文①お手数ですが何卒よろしくお願いいたします
「婉曲表現」の例文一つ目は、「お手数ですが何卒よろしくお願いいたします」です。相手に何かを頼む際に使うことのできる婉曲表現です。
以下に関連記事として、「感服」の意味についてまとめられたものがあります。婉曲表現の例文について知ることができたら、次は「感服」について、どのような時に使うことができるのか、その例文に目を通してみましょう。目上の人への敬語表現や使い方、類語についても紹介されているので参考になること間違いなしです。
「婉曲表現」の例文②よろしければこちらでお預かりさせていただきます
「婉曲表現」の例文二つ目は、「よろしければこちらでお預かりさせていただきます」です。ただ「預かりますよ」というより、下手に出ることができる表現です。
「婉曲表現」の例文③ご足労おかけしますがよろしくお願い致します
「婉曲表現」の例文三つ目は、「ご足労おかけしますがよろしくお願い致します」です。遠方から来てもらう時に使うことのできる表現です。
「婉曲表現」の例文④恐縮ですが末日までにご提出頂けると幸いです
「婉曲表現」の例文四つ目は、「恐縮ですが末日までにご提出頂けると幸いです」です。恐縮している様子を付け加えることで、相手に願いを聞いてもらいやすくなるでしょう。
以下に関連記事として、目上の人への「ご足労」の使い方や例文についてまとめられたものがあります。敬語の意味や類語、英語表現に関するまとめ方がされているので、婉曲表現の一つである「ご足労」という表現について、正しく理解を深められること間違いなしです。この記事と合わせてぜひチェックしておいてください。
「婉曲表現」の例文⑤ご遠慮させていただきます
「婉曲表現」の例文五つ目は、「ご遠慮させていただきます」です。断る際は「こうした理由からご遠慮させていただきます。」このようにしてオブラートに包んだ言い方をし、できる限りトゲをなくしましょう。
「婉曲表現」の例文⑥息を引き取る
「婉曲表現」の例文六つ目は、「息を引き取る」です。誰かが亡くなった際に「死んだ」というのは不適切です。「彼は午前二時に息を引き取ったようだ。」このように表現しましょう。
「婉曲表現」の例文⑦あいにくですがご用意がありません
「婉曲表現」の例文七つ目は、「あいにくですがご用意がありません」です。顧客の求めるものがなかった場合などに使える表現です。
「婉曲表現」の例文⑧婉曲表現を心がけて文書作成した
「婉曲表現」の例文八つ目は、「婉曲(えんきょく)表現を心がけて文書作成した」です。なるべく遠回しにオブラートに包むようにして文書を作成する場面で使える表現です。
「婉曲表現」の例文⑨ご配慮願います
「婉曲表現」の例文九つ目は、「ご配慮願います」です。「夜遅くの開催となるため、近隣住民へのご配慮願います」などといったように、相手に対して気遣いを要する場面で使うことのできる婉曲(えんきょく)表現の一つです。
「婉曲表現」の例文⑩患者が亡くなったことを親族に婉曲に伝える
「婉曲表現」の例文十つ目は、「患者が亡くなったことを親族に婉曲(えんきょく)に伝える」です。ありのままを話すのではなく、「息を引き取った」などオブラートに包んだ言い方をする時に使える表現です。
「婉曲表現」の例文⑪婉曲な言い回しで顰蹙を買わないようにする
「婉曲表現」の例文十一つ目は、「婉曲(えんきょく)な言い回しで顰蹙を買わないようにする」です。婉曲表現を用いることで相手から顰蹙を買わないでいようとするとき使える表現です。
「婉曲表現」の例文⑫君はもう少し婉曲表現に気を使うべきだ
「婉曲表現」の例文十二つ目は、「君はもう少し婉曲表現に気を使うべきだ」です。あまり露骨に話をするような部下がいた場合、注意をするべく使うことのできる表現です。
「婉曲表現」の例文⑬なるべく婉曲にお断りしたい
「婉曲表現」の例文十三つ目は、「なるべく婉曲(えんきょく)にお断りしたい」です。マイナスイメージを持たれたくない相手からの誘いを断らなければならない時に使える表現です。
「婉曲表現」を正しく使えるようになろう
人と人とのコミュニケーションには欠かせない存在である「婉曲表現」ですが、それが具体的にどのようなものを指すのかについて理解していなかったという人も多いのではないでしょうか。そんな人こそこの記事をきっかけにして、様々な婉曲表現を学んでください。きっと人間関係が円滑に進むようになるはずです。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。