「貼付」の意味・読み方とは?類語「添付」との違いや「貼布」の意味も
貼るの熟語である貼付の読み方や意味をご存知ですか。貼付の類語である添付とはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの言葉の意味と使い方からふたつの言葉の違いをご説明します。貼付の類語と反対語も合わせてご紹介します。場面ごとに適した正しい使い方をする参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
「貼付」の意味・読み方とは?
貼付の読み方は「ちょうふ」
貼付という言葉は「ちょうふ」という読み方をします。貼付の貼は音読みで「チョウ」訓読みで「はる」という読み方をする漢字です。付は音読みで「フ」訓読みでは「つける」「つく」という読み方をします。
貼は一般的には訓読みの「はる」という読み方で使うことの方が多いので「はりつけ」と間違って読む人も少なくないのではないでしょうか。
たまに貼付を「てんぷ」という読み方をしている人がいますが「てんぷ」という読み方は慣用読みです。必ずしも間違えた読み方をしているとは言えないのですが正しい本来の読み方は「ちょうふ」ということを知識として覚えておきましょう。
正しい読み方以外の読み方で一般的に使われる言葉。本来の読み方以外の読み方で読む人が多くなったことから定着した読み方。
貼付の意味とは「貼りつけること」
貼付の意味とは「貼りつけること」です。貼付の貼は「紙などを貼りつける」という意味です。付は「つける」「つく」「そえる」という意味です。それぞれの言葉の意味をひとつに合わせて考えると貼付は「決められた場所に紙などを貼りつけること」という意味で使うことができる言葉です。
履歴書に証明写真を貼りつける。書類に証明書を貼りつける。領収書をノートにまとめて貼りつけるという文章は写真を貼付する。証明書を貼付する。ノートにまとめて貼付するというようにして使います。
- ・封筒に切手を忘れずに貼付してください。
- ・クレジットカードの申込書に身分証明書のコピーを貼付する。
- ・お気に入りのステッカーを壁一面に貼付する。
- ・入学願書に支払い証明書のコピーを貼付する必要があります。。
貼付の使い方例文
貼付は「貼る」の熟語
貼付は「貼る」を熟語にして使う場合の言葉です。熟語とは二つ(二つ以上)の単語や漢字が合わさって一つになり独立した表現をする語です。貼を使った熟語は他にも「貼用(ちょうよう)」「貼紙(はりがみ)」「貼札(はりふだ)」などの貼ることを表現した熟語があります。
「貼付」と「添付」の意味や使い方の違いは?
添付の読み方は「てんぷ」
添付という言葉は「てんぷ」という読み方をします。添付の添は音読みで「テン」訓読みで「そえる」「そう」という読み方をする漢字です。付は音読みで「フ」訓読みでは「つける」「つく」という読み方をします。
添付の意味とは「付け添えること」
添付の意味とは「付け添えること」です。添付の添は「つけ加える」「添えもの」という意味です。付は「つける」「つく」「そえる」という意味です。それぞれの言葉の意味をひとつに合わせて考えると添付は「補うためにつけ加えること」という意味で使うことができる言葉です。
ビジネスシーンでは「書類に添付する」「メールの添付ファイル」などの言葉をよく耳にします。書類を送る際に見積書や領収書をまとめて添えたり、メールの文章と別に画像やその他のファイルを添えて送るときに使われる言葉です。
ビジネスメールで添付ファイルがある場合には、相手が見落としてしまうことを防ぐために文書で知らせる必要があります。下の記事で添付ファイルのあるビジネスメールの書き方を例文と合わせて説明しています。正しいビジネスメールを送るための参考にしてください。
- ・商品説明に添付したパンフレットを参考にして送品番号をご記入ください。
- ・指定通りにサンプルを使用した後に添付のアンケート用紙に感想を記入してください。
- ・郵送ではなくメールに画像を添付して送ってください。
- ・先日ご依頼いただきました資料を添付いたします。
添付の使い方例文
貼付と添付は「貼る」と「添える」の違いがある
貼付と添付はお互いに似た意味をもっていることから間違って使いやすい言葉でもあります。また貼付の慣用読みが「てんぷ」であることから両方とも「てんぷ」と読んで使う人もいますのでどちらのことを指しているのかわかりづらい場面もあります。
貼付と添付は「貼る」と「添える」の違いがあります。のりなどを使ってペタッと貼りつけることが貼付、基本となるものに補足として添えることが添付です。貼と添にある言葉の意味を理解すると違いが分かりやすいです。
「貼付」と「貼布」の違いは?
貼布の意味は「貼りつけること」
貼付と間違いやすい言葉に貼布という言葉があります。貼布は貼付と同じ「ちょうふ」という読み方をします。貼布の貼は音読みで「チョウ」訓読みで「はる」と読みます。布は音読みで「フ」訓読みでは「ぬの」という読み方をします。
貼布の意味は貼付と同じで「貼りつけること」です。貼布は布という漢字を使っていることから基本的には「布をはりつける」「布上のものをはりつけること」という意味で使う言葉です。
貼付と貼布は貼りつける物が違う
同じ読み方で同じ意味の貼付と貼布ですが基本的な意味から考えてみると貼りつける物が違います。貼付は写真や書類などをのりやテープなどで貼りつけます。貼布は包帯や湿布薬を貼りつけるという意味で使います。薬剤の外袋に貼布剤と記されていることがありますが湿布薬のことを表わしています。
しかし最近は貼布剤のことを貼付剤と記されることが多くなり、湿布薬を貼ることも貼付するという漢字での使い方の方が多くなっています。どちらも間違った使い方ではなく同じ意味として使えますが、実際には貼布はあまり使われなくなっています。
貼付の類語
貼付の類語①粘着
貼付の類語1つ目は「粘着」という言葉です。粘着の読み方は「ねんちゃく」です。粘着は「ねばりつくこと」「粘り気のあるものが他の物にくっつくこと」という意味があります。粘着物、粘着テープなどの言葉として使います。
貼付にはテープやのりで紙などを貼りつけることという意味があります。粘着と貼付はお互いに似ている意味をもっている類語ということになります。
くっつくことという意味がある粘着ですが、SNSのコメント欄などに必要以上に延々と書き込みを続ける迷惑行為のことも粘着と表現します。そのような嫌がらせをする人には共通する特徴や心理があります。下の記事で意地悪をする人の特徴や対処方法を紹介しています。粘着行為を防ぐための参考にしてください。
- ・ダンボールの底が抜けないように粘着テープでしっかりと貼りつける。
- ・粘着剤がついた壁紙を使って自分でリフォームします。
- ・粘着テープを使ってカーペットの掃除をするのが日課です。
貼付の類語「粘着」を使った例文
貼付の類語②糊付け
貼付の類語2つ目は「糊付け」という言葉です。糊付けの読み方は「のりづけ」です。糊付けは「のりを使って貼りつけること」「貼りつけたもの」という意味があります。ラベルを糊付けする、写真を糊付けするなどのようにして使います。
貼付にも書類にのりで写真などを貼りつけることという意味があります。糊付けと貼付はお互いに似ている意味をもっている類語ということになります。
- ・スティックのりを使って封筒をきれいに糊付けする。
- ・空き箱を糊付けして収納ボックスを作ります。
- ・履歴書に証明写真を糊付けしました。
貼付の類語「糊付け」を使った例文
貼付の類語③接着
貼付の類語3つ目は「接着」という言葉です。接着の読み方は「せっちゃく」です。接着は「ふたつの物がぴったりとくっつくこと」「くっつけた物が離れないこと」という意味があります。両面テープで接着する、木工用ボンドで接着するなどのようにして使います。
貼付にも紙や写真などを貼りつけることという意味があります。接着と貼付はお互いに似ている意味をもっている類語ということになります。
- ・接着面がきれいだと仕上がりもきれいです。
- ・木を接着したいので木工用ボンドを用意してください。
- ・瞬間接着剤を常備しておくと重宝します。
貼付の類語「接着」を使った例文
貼付の反対語
貼付の反対語①剥ぐ
貼付の反対語1つ目は「剥ぐ」という言葉です。剥ぐの読み方は「はぐ」です。剥ぐは「方面に覆っている物をむきとる」「めくって取り除く」という意味があります。木の皮を剥ぐ、フィルムを剥ぐなどのようにして使います。
貼付にはテープやのりで紙などを貼りつけることという反対の意味があります。剥ぐと貼付はお互いに対照的な意味をもっている反対語ということになります。
- ・木の皮を剥ぐ作業は重労働です。
- ・壁に貼られたシールを剥ぐ。
- ・昨年のカレンダーを忘れずに剥ぐ。
貼付の反対語「剥ぐ」を使った例文
貼付の反対語②剥離
貼付の反対語2つ目は「剥離」という言葉です。剥離の読み方は「はくり」です。剥離は「剥がしてとること」「表面にあったものが剥がれて取れること」という意味があります。保護フィルムを剥離する、剥離剤などのようにして使います。
貼付にはテープやのりで紙に写真などを貼りつけることという反対の意味があります。剥離と貼付はお互いに対照的な意味をもっている反対語ということになります。
- ・ラベルを容器から剥離する。
- ・ぴったりとくっつけたはずの表紙が剥離しました。
- ・本体から不要な部分だけを剥離する。
貼付の反対語「剥離」を使った例文
貼付の意味を理解して正しく使いましょう
貼るの熟語である貼付の意味と使い方を紹介しましたが参考になりましたでしょうか。写真や紙を貼りつけるという意味がある貼付という言葉は本来は「ちょうふ」と読みますが「てんぷ」という読み方をしても決して間違いではないことがわかりました。
日本語は貼付のように本来の読み方がありながら、時代の流れと共に間違った読み方の方が一般的な読み方になっていく言葉がたくさんあります。そのことで漢字は違っていても意味が似ている言葉が同じ読み方になり誤用しやすくなる可能性も高くなります。
時代の流れと共に言葉も変化していく事は仕方のない事です。言葉の本来の読み方と正しい使い方を知ることで誤用も減らすことができます。同じ読み方や似た意味の漢字がある貼付の意味をしっかりと理解して正しく使いましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。