続柄(ぞくがら)の意味や書き方とは?あなたとの続柄/本人との関係
会社での様々な手続きや公的書類では、よく「続柄(ぞくがら)」という言葉をみます。実際に「続柄」を書く機会も多いですが、あなたとの続柄や本人との関係をどう書けばいいか迷うことも多いでしょう。ここでは「続柄」の意味や書類での書き方、また意外と間違えやすい公的書類での「続柄」の書き方などを解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
続柄(ぞくがら)の意味とは?
続柄(ぞくがら)の意味とは親族・血族と本人との関係を示す言葉
続柄(ぞくがら)の意味とは、親族や血族と本人との関係を示す言葉です。続柄には父や母、そして子や孫をはじめとする様々な関係性を表す言葉があります。そして、続柄(ぞくがら)には他にもたくさんの言い回しがあります。さらに続柄には一緒に住んでいる他人を言い表す言葉まで存在しており、非常に幅広いのです。
ここではそんな続柄について紹介していきますが、続柄で紹介する間柄について想像しながら読むのもまた面白いかもしれません。下記の関連記事は家族が嫌いな心理を紹介しているおすすめの記事ですが、下記の記事に書かれているような家族を想像しながら読むと、さらにこの記事の興味を膨らませて読むことができるでしょう。
続柄(ぞくがら)は本人から見た場合とその人から見た場合両方に該当する
続柄(ぞくがら)は、本人から見た場合とその人から見た場合両方に該当します。あなたとの続柄と、相手から見た本人との関係の両方を言い表すことができます。例えばあなたのお父さんはあなたとの続柄は「父」になりますし、あなたのお父さんから見た自分は「子」になるのです。
このようにその時点で議論されている続柄があなたとの続柄なのか、相手から見た本人との関係なのかによって、書く事項がまったく変わってくるのです。そのため、間違った関係性を書かないよう、続柄を記載する場合にはその書き方に気を付ける必要があります。書類の書き方に不備が出ることで、様々な手続きが止まります。
今は続柄(ぞくがら)と読まれているが「つづきがら」が正式な読み方
今は続柄(ぞくがら)と読まれていますが、本来は「つづきがら」が正式な読み方です。しかしながら、現在「つづきがら」と読むことで相手が首を傾げてしまうことも少なくありません。そのためあえて「ぞくがら」と読む方が相手に対して親切であることが少なくないのです。
あなたとの続柄に関して相手に伝える場合にも、あるいは相手から見た本人との関係を伝える場合にも、一旦「ぞくがら」と言ってから、それで通じなければ「つづきがら」と言った方がいいでしょう。「つづきがら」と読まないと注意するような人は、現在では少数派であると言えます。
「続柄」と「あなたとの続柄」の違いとは?
「続柄」と「あなたとの続柄」の違い①「続柄」は自分自身について
「続柄」と「あなたとの続柄」の違いの1つ目は、「続柄」は自分自身についてです。例えば先ほどの例だと父親から見た「子」がここで言う続柄になります。一般的に、単に「続柄」と表記されている場合には、世帯主や筆頭主との続柄を記載することになります。何を記載すべきなのかをここでしっかり押さえておきましょう。
ちなみに「続柄」というものを理解する時に、直系尊属と直系卑属、傍系尊属と傍系卑属、そして姻族と血族というカテゴリを理解しておくと、その呼称の仕方に戸惑うことがなくなります。尊属とは親や祖父母、卑属とは子や孫を表します。また傍系はおじやいとこを表し直系は子や親を言い、姻族は結婚相手の親戚を指します。
多くの場合、自分自身の続柄を書く場合には直系の呼称を書く場合が多いのですが、筆頭主が直系ではない場合はその続柄を言い表す言葉をしっかり調べてから相手に伝える必要があります。ここではそんな続柄の書き方を詳しく説明していきます。
「続柄」と「あなたとの続柄」の違い②「あなたとの続柄」は相手について
「続柄」と「あなたとの続柄」の違いの2つ目は、「あなたとの続柄」は相手について指していることです。「あなたとの続柄」というのは、あなたから見た関係性を示しています。そのため、そういった関係性を書類に書く場合には、誰を主体にした続柄なのかを考える必要があります。
「続柄」とあれば、筆頭主から見た自分の続柄を書きますし、「あなたとの続柄」とあれば、自分から見たある人の関係性を書きます。その意味をしっかり理解しておかないと、本来書類の「父」と書くべき部分に「子」と書いてしまうことになります。続柄の書き方では誰を主体とした続柄なのかを意識する必要があるのです。
続柄(ぞくがら)の書き方は?
続柄(ぞくがら)の書き方①本人と配偶者は「夫」「妻」と記載する
続柄(ぞくがら)の書き方の1つ目は、本人と配偶者は「夫」「妻」と記載します。夫婦の場合は男性から見て女性は「妻」ですし、女性から見て男性は「夫」となります。「旦那」「嫁」といった言い方をする人も多いのですが、これは正式な言い方ではありません。基本は「夫」「妻」と表記しますので覚えておきましょう。
また「配偶者」という言い方は夫婦の関係性を表す上でフォーマルな場でよく使われる表現ですが、続柄においては「配偶者」という言葉だけだと性別が分からないため、基本的には使いません。ただし、書類によっては「妻」「夫」ではなく「配偶者」が求められる場合があります。書類を作る場合は書き方を都度確認しましょう。
続柄(ぞくがら)の書き方②事実婚は「夫(未届)」「妻(未届)」と記載
続柄(ぞくがら)の書き方の2つ目は、事実婚は「夫(未届)」「妻(未届)」と記載することです。事実婚の場合、実際に婚姻関係にある場合と比べて手続きに制限を受ける場合があります。また、相続に関しても婚姻関係にある場合と比べ、不利になるケースも少なくありません。
しかしながら仕事などの事情をはじめとして、結婚してしまうと不利になるケースもあり、事実婚を選ぶケースもあります。そのような場合は「未届」と表記します。事実婚でも婚姻関係と同様の恩恵が受けられる項目もありますし、また明確に他人ではありません。そのため、「夫(未届)」「妻(未届)」と記載します。
続柄(ぞくがら)の書き方③子供は「子」で孫は「子の子」
続柄(ぞくがら)の書き方の3つ目は、子供は「子」で孫は「子の子」と表記することです。本人との関係を説明する時に「孫」という言葉は一般的に使われる言葉ですが、続柄においては「孫」ではなく「子の子」と表記するので注意が必要です。また、子供は「子」と表記し、「子供」とは記載しないので注意しましょう。
続柄(ぞくがら)の書き方④義父は「妻(夫)の父」
続柄(ぞくがら)の書き方の4つ目は、義父は「妻(夫)の父」と表記することです。孫を「子の子」と表記するように、基本的に自分の両親や兄弟や子供、そして配偶者から見た関係性を表記するのが続柄のルールとなります。
姻族においては「義父」「義母」といった形で表現することが多いのですが、続柄の表記に関しては違ったルールとなりますので、この点は注意が必要です。通常血縁関係や親戚関係を紹介する呼称と、続柄における表記のずれはしっかりここで押さえておくようにしましょう。
続柄(ぞくがら)の書き方⑤兄弟は兄・姉・弟・妹
続柄(ぞくがら)の書き方の5つ目は、兄弟は兄・姉・弟・妹と表記します。兄弟については性別や年上・年下の別が分かるように表記をします。そのため、「兄弟」「姉妹」といった表記はせずに兄・姉・弟・妹と書くようにします。
また、結婚相手の兄弟は義兄や義姉と呼ばれます。しかしながら注意したいのが、例えば自分が35歳で結婚相手が30歳、そしてその兄が32歳の場合、結婚相手の兄は自分よりも年下になりますが「義兄」となります。義理の兄弟姉妹の場合は、兄姉が年下、弟妹が年上になることも往々にしてあり得ます。
このように本人との関係を記載する場合に、通常その言葉が持つ概念とずれる場合もありますので、姻族や遠い親戚など、表記に迷う場合には必ず確認をとってから書類に記載するようにしましょう。ちなみに「義兄」は「妻(夫)の兄」という表記になります。
続柄(ぞくがら)の書き方⑥他人は「同居人」
続柄(ぞくがら)の書き方の6つ目は、他人は「同居人」となります。他人が一つ屋根の下に住んでいて、それを証明する必要が出てくるケースも考えられます。例えば友人の子供が一時的に住んでいたり、友人宅に一時的に居候する場合がこれに当たります。明確に親戚に当たらない場合は「同居人」となるのです。
ただし行政に対して提出書類において、「同居人」と書く場合はその理由を添えたり、同居している証明を取ったりと説明に苦労するシーンが少なくないため、もしも他の表記の方法があるなら、そちらを記載した方が無難です。例えば遠い血縁関係にあたるなら、それを記載するといいでしょう。
また、何人かで同居している場合で血縁関係がある人がその中にいるなら、その人を世帯主とする方法もあります。そうすることで、状況によっては「同居人」と書くことがなくなります。「同居人」という表記は幅広く使える反面、説明が伴うデメリットがありますので、使い方や使うシーンを考えるようにしましょう。
続柄の英語表記は?
続柄の英語表記はrelationship
続柄の英語表記はrelationshipです。または頭にfamilyを付ける場合もあります。relationshipは関係を意味する英語表現であり、これが続柄も表すのです。ちなみに英語圏においても役所の手続きにおいて続柄を使うことがありますので、覚えておくといいでしょう。
ちなみに英語表現についてもこういった機会に気になったものを一つ一つ自分のものにしていくことで、表現の幅が広がっていきます。下記の関連記事ではマジョリティという言葉について解説されています。英語で主張する上で大事な表現になりますのでこちらも是非参考にしてください。
続柄を英語で書類に記載する際には英語独特の表記に気を付ける
続柄を英語で書類に記載する際には英語独特の表記に気を付ける必要があります。例えば「本人」という表記は「me」や「myself」を連想しがちですが、男性なら「himself」で女性なら「herself」という三人称で表記します。下記リストに住民票や世帯主の英語表記もありますので参考にしてください。
また英語表記において、父は「father」など日本の表記と概念は同じですが、「義母」や「養子」、あるいは他人についてはその都度どのように表記をすればいいのか確認をとるようにしましょう。詳細に記載する必要のない場合もありますので、ケースバイケースと認識しておきましょう。
- ・本人は「me」ではなく「himself」「herself」
- ・Certificate of residence(住民票の英語表記)
- ・Householder(世帯主)
英語独特の表記
続柄について理解を深めよう!
続柄についての理解を深め、このカテゴリを他の人に対して完璧に説明できる域まで到達することで、周囲からは非常に教養がある人だと認識されることでしょう。また、役所等の手続きおいても、煩雑だと感じる要素が一つ排除されることとなります。それは人生において決して小さくはないことです。
ここで紹介した続柄についての知識が生かせる場面を積極的に見つけて使っていくことを心がけていきましょう。そうすることで、ここで得た続柄の知識が生きた知識になります。この知識があなたの生活に大きく役立つ機会があればうれしいです!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。