ご訪問の敬語の正しい使い方は?来訪との違いや尊敬語・謙譲語・丁寧語も

ご訪問の敬語の正しい使い方はご存知ですか?この記事ではご訪問・来訪・来社との違いやご訪問の尊敬語・謙譲語・丁寧語の表現について紹介します。またご訪問させていただきますなどの会話やメールで使える例文や訪問に関するビジネスマナーについてもお伝えしているので、ぜひお役立てください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ご訪問の意味・ご来訪との違いは?

ご訪問の意味はある人の所・ある場所に行くこと

ある場所に行く人の画像

ご訪問の意味はある人の所や、ある場所に行くことです。ご訪問という表現は相手に対して敬意を表す言い回しで、ビジネスシーンでよく使われると言われています。基本的にご訪問という言い回しは、話す相手が自社の上司や同僚の場合には使われない表現であると言われています。

そのため上司に対して「午後に取引先をご訪問いたします」などと言った表現は不適切であると言われています。上司に対して取引先に行くことを伝えたい場合には「午後に取引先を訪問してきます」といった表現が適切であると言われています。

ちなみにご訪問という表現は自分が相手の所に訪問する場合にも使えますし、相手が自分の所に訪問してくれる場合にも使えます。そのため話し手の意図や状況をしっかりとふまえてコミュニケーションをとる必要があると言われています。

ご訪問・ご来訪・ご来社の違い

違いを考える人の画像

ご訪問・ご来訪・ご来社の違いは、使うことができる人や場所にあると言われています。ご訪問という表現は自分が相手を訪れる場合と相手が自分を訪問してくれる場合に使うことができます。ご来訪という表現は相手が自分を訪ねてきてくれるという意味です。ご来訪は「来る」と「訪れる」という言葉がくっついた表現です。

ご来訪という言葉の意味を把握するためには「自分が相手のところに来る」という表現をしないことをイメージすれば意味合いを把握しやすいと言われています。ちなみにご来訪という言葉は相手を尋ねることを意味しますが、その場所は相手の会社に限定されず、喫茶店などで落ち合うことも許容される表現です。

ご来社という言葉の意味は相手が自社へ来ることを意味します。ご来社にも「来る」という漢字が使われていることから、自分が相手のところに向かっていくという意味合いでないことがわかります。ご来社は「社」という漢字が使われている通り、会社へ来ることを意味しており、それ以外の場所に来る際には使われません。

ご訪問の敬語は?


ご訪問の敬語①尊敬語「訪問なさる」「訪問される」

行く人の画像

ご訪問の敬語の1番目は尊敬語の表現である「訪問なさる」「訪問される」です。尊敬語とは話している相手を敬って、相手を高める表現です。尊敬語は相手が何らかの行為をする際に使われます。

そのためご訪問の敬語である「訪問なさる」「訪問される」を使われるのは、話している相手が訪問する場合になります。以下のサイトでは尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い分けやよく使う敬語の一覧がわかりやすくまとめられていたので参考になさってください。

知っておきたい!よく使う敬語変換表【尊敬語・謙譲語・丁寧語】│タウンワークマガジン

例えば上司である社長と話している時に「来週の会議には社長も訪問なさいますか?」といった表現ができます。ちなみに「訪問される」という表現も正しい敬語ですが、受け身の表現と同じ言い回しになり、わかりづらい表現になることから「訪問なさる」と言う方が丁寧であると言われています。

ご訪問の敬語②謙譲語「ご訪問します」「ご訪問いただく」

訪問する人の画像

ご訪問の敬語の2番目は謙譲語の表現である「ご訪問します」「ご訪問いただく」です。謙譲語とは相手に敬意を表すために自分がへりくだるように表現する言葉遣いです。謙譲語は自分の行為を表現する際に使われます。

ご訪問の謙譲語表現である「ご訪問します」は、取引先の人と話している際に自分が相手の所に行くことを伝える際に使われます。このように謙譲語の表現では、自分が行くという行為をへりくだった表現にすることで相手に敬意を表せます。

もう一方の「ご訪問いただく」は、相手に来てもらう・来社してもらうという意味合いがあります。相手に来てもらうのは自分の行為であることから、相手に来てもらうという行為をへりくだった表現にすることで相手を立てる表現になります。


ご訪問の敬語③丁寧語「訪問します」

訪問しますと言う人の画像

ご訪問の敬語の3番目は丁寧語の表現である「訪問します」です。丁寧語とは話している相手に敬意を表すため、丁寧な言葉遣いをするための表現です。

丁寧語の訪問しますを使う例としては、上司に対して取引先を訪問することを伝える際に「明日取引先に訪問します」といった言い回しをする場合が挙げられます。

ご訪問の使い方・例文は?

ご訪問の使い方・例文①次の火曜日にご訪問します

次の火曜に訪問すると言う人の画像

ご訪問の使い方・例文の1番目は、次の火曜日にご訪問しますという使い方です。この場合のご訪問しますという表現には、自分が相手の所に行くという意味合いがあります。ご訪問しますという使い方は謙譲語の表現であることから、自分が行くという行為をへりくだった表現にすることによって、相手を立てる効果があります。

ちなみに、このように相手のところにお邪魔する場合には、いくら相手が暇であることがわかっていても「お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします」といった挨拶をしておいた方が無難であると言われています。

お忙しいところ恐縮ですがという表現の意味や具体的なメールの使い方については以下の記事で紹介しているのでご覧ください。お忙しいところ恐縮ですがという表現の類語表現や英語表現も紹介しているので、すぐに役立てていただける内容になっています。また表現力も豊かになるので、ぜひ合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 268450025
お忙しいところ恐縮ですがのメール例文!ご多忙中などの類語や英語も

お忙しいところ恐縮ですがという表現やご多忙中という表現を覚えておくと仕事に役立ちます。目上の人への伝え方や英語表現も押さえておくと重宝します。この記事では...


ご訪問の使い方・例文②明日の朝にご訪問させていただきます

明日訪問しますと言う人の画像

ご訪問の使い方・例文の2番目は、明日の朝にご訪問させていただきますという使い方です。明日の朝にご訪問させていただきますという表現は謙譲語の表現であることから、自分が相手の所に行くという意味合いがあります。

ちなみに自分が相手の所に行くという謙譲語表現には、ご訪問させていただくの他に伺いますという表現があります。伺いますという表現はシンプルであり短い言い回しであることから敬語表現として不適切ではないかと考える人がいますが、伺いますは正しい敬語表現です。

伺いますという表現では敬意を表しきれないのではないかと考える人の中には、お伺いさせていただきますといった言い回しをする人がいますが、お伺いさせていただきますは二重敬語であることから適切な敬語とは言い切れません。伺いますという表現については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 534124930
「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?伺いますの意味のメールも

「お伺いさせていただきます」は正しい敬語だと思いがちですが、かなりビジネスのシーンで聞かれる言葉になります。「お伺いいたします」「伺います」というような派...

ご訪問の使い方・例文③ご訪問いただけますでしょうか?

ご訪問いただけますか?と聞く人の画像

ご訪問の使い方・例文の3番目は、弊社にご訪問いただけますでしょうか?という使い方です。弊社にご訪問いただけますでしょうか?という使い方は就職の説明会や面接などの案内でよく聞かれるフレーズです。この表現は相手に対して「うちの会社に来てもらうことは可能ですか?」といった意味合いになります。

ビジネスでは基本的に相手へ配慮することが基本ですので、相手と会わなければいけない場合には自分から相手の元へ行くことが常識です。しかし会社の説明会や面接などのように、相手の所へ出向くことが適切ではないケースは多々あります。弊社にご訪問いただけますでしょうか?という使い方はこういったケースで使われます。

ちなみに新しく社会人になる人や転職先を探している人にとって、IT業界は非常に魅力的な業界であると言われています。時代の最先端をいく花形の業界でありながら未経験者や異業種の転職者を受け入れやすいと言われているからです。以下の記事ではそんなIT業界の魅力や志望動機の書き方を紹介しているのでご覧ください。

Small thumb shutterstock 787771516
IT業界の志望動機の書き方6選!SEの魅力や未経験や新卒の理由も

IT業界は時代の最先端を行く華やかなイメージから魅力を感じる人が多いと言われています。この記事ではIT業界の志望動機の書き方やSEなどのIT業界の仕事の魅...

訪問に関するビジネスマナーは?

訪問に関するビジネスマナー①メールなどで事前確認をする

確認する人の画像

訪問に関するビジネスマナーの1番目はメールなどで事前確認をするということです。相手の会社などを訪問する場合には念の為にメールなどで事前の確認をしておくことが一人前の社会人として求められるビジネスマナーであると言われています。

メールなどで「先日ご連絡差し上げた通り、明日の15時に貴社へご訪問させていただきます。よろしくお願いいたします」といった内容で事前確認をしておくことが配慮ある社会人のビジネスマナーであると言われています。

このようにメールなどで事前確認をしておけば、相手が万一予定を忘れていた場合などに注意喚起をすることができます。また何らかの理由で、訪問した時に相手と会うことができなかった場合には、こちら側にミスがなかったことの証明にもなると言われています。

訪問に関するビジネスマナー②相手に失礼のないように注意する

丁寧な対応をする人の画像

訪問に関するビジネスマナーの2番目は相手に失礼のないように注意するということです。訪問する際には訪問相手だけでなく、相手の会社の人達や関係者と会うことが想定されます。

そういった人たちにも配慮を欠かすことなく、一人の社会人として恥ずかしくない振る舞いをすることがビジネスマナーとして求められると言われています。

ご訪問の敬語の正しい使い方を把握しましょう

ご訪問という敬語の使い方には尊敬語・謙譲語・丁寧語といった様々な使い方があります。ビジネスシーンでは会話やメールなど、様々な場面でご訪問という言葉を使われるので適切な表現ができるよう、ご訪問の敬語の正しい使い方を把握しましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。