参与・参事の意味とは?会社・内閣官房庁等ではどの役職なのかについて
この記事では参与・参事の意味とはといった内容をお伝えします。参与・参事よりも高い位置づけになる会計参与という言葉の英語表現についても紹介します。また内閣官房や金融庁などにおける参与の役職、国会における参事は役職や給料面で誤解されやすいといった内容も詳しくお伝えするので参考になさってください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
参与・参事の意味とは?
参与の意味とは社長や経営者を手助けする人や役職の名称のこと
参与の意味とは社長や経営者を手助けする人、社長や経営者を手助けする役職の名前という意味があります。参与の「参」という漢字には「仕事や事業などに参加する」「イベントや催し物などに加わる」といった意味合いがあります。
また参与の「与」という漢字には「物や助言などを与える」「物事に関連する」といった意味合いがあります。このような「参」という漢字と「与」という漢字の意味合いから、参与という言葉の意味には仕事や事業などに参加したり、助言やアドバイスを与える人のことを意味します。
また参与という言葉は会社などのトップに立つ人の経営に参加したり手助けしたりする役割を意味する役職を意味することもあります。そのため「次に参与に就くのは誰だろう?」といった使われ方をするケースもあります。
参事の意味とは仕事や事業を一手に引き受ける人や責任者のこと
参事の意味とは仕事や事業を一手に引き受ける人や責任者となる役職の名前という意味があります。参事の「事」という漢字には「物事」「仕事」「役職」などといった意味合いがあります。
そのため「事業などに参加する」という意味合いを持つ「参」という字と組み合わさることによって「仕事や事業を手掛ける」という意味合いになります。参事は仕事や事業などにおいて1つのまとまりとなるグループや事業自体の責任者を意味するケースがあることから、会社内の大きなまとまりのトップという意味になります。
参与と同じく参事についても、人そのものを指す場合と、役職を表す意味合いで使われることがあります。そのため話し手の意図や話の流れなどを汲み取って参事や参与といった言葉を理解する必要があります。
参与・参事はどの役職に当たる?
参与の役職①内閣官房参与
参与の役職がどの役職に当たるのかについての1つ目は内閣官房参与です。内閣官房の中で内閣総理大臣に助言をしたり、内閣総理大臣から相談を受けたりする役職のことを内閣官房参与といいます。内閣官房参与は国家公務員です。内閣官房参与は専門的な知識を持っている人が任命されるケースが多いと言われています。
内閣総理大臣に対して卓越した知識や経験をもとに助言をする立場にあることから、内閣官房参与は脳という意味を持つ「ブレーン」と呼ばれることがあります。内閣総理大臣も人間ですので、全ての事柄について専門的な知識を頭にインプットすることはできません。そのため非常に優れた知識を持っている人に相談をします。
また災害や国内情勢の悪化など、日本が非常時に陥った際に想定されるリスクや、その時の状況などをふまえて選択肢を提案したりする役割を担っています。このように内閣総理大臣がある決断をする際に把握しておかなければならない注意点や助言、プラスアルファの知識などをについてアドバイスをする役職が内閣官房参与です。
参与の役職②金融庁における参与
参与の役職がどの役職に当たるのかについての2つ目は金融庁における参与です。金融庁における参与は、日本の金融状況や日本全体の経済の成長などをふまえた政策決定をする際に必要な専門的な知識を助言する立場の役職です。
金融庁における参与は大手銀行の頭取や副頭取が任命されるケースが多く、日本の金融界のトップを走ってきた重鎮が君臨するポストであるということで知られています。日本の金融界のトップを走ってきた重鎮だからこそ、参与に就く前から政界とのつながりが強いケースも珍しくなく、スムーズに仕事ができると言われています。
金融庁の参与は日本国内の金融事情に精通しているだけでなく、国際的な金融事情についても精通している必要があると言われています。なぜなら世界で起こった経済問題が日本に波及するケースが珍しくないからです。そういった危機などを予め防止できるような提言ができる人が金融庁の参与となります。
参与の役職③外務省における参与
参与の役職がどの役職に当たるのかについての3つ目は外務省における参与です。外務省における参与は、それぞれの分野に精通した卓越した専門知識を持った人が任命されます。外務省の参与として選ばれる人の例としては、大学の名誉教授や中央官庁を退職された人などが挙げられます。
外務省の役割は外国とのやりとりや交渉などといった内容で知られていますが、その職務範囲は非常に広いことから、様々な分野の専門知識を持っている参与が任命されることになります。そのため外務省の参与は30名以上になることもあり、国際情勢の安定や環境問題、災害など、様々な分野の有識者が任命されます。
外務省における参与も国家公務員としての立場を有しており、非常勤という職務携帯で任命されます。外務省における参与は外務大臣から任命されることから、外務省の参与が任命される際には外務大臣の他にも外務大臣の政務官や衆議院議員などが任命式に参加すると言われています。
参事の役職①地方公共団体における参事
参事の役職がどの役職に当たるのかについての1つ目は地方公共団体における参事です。地方公共団体における参事は、1人の職員として仕事をするケースが多いと言われており、部下を持たない参事が多いという特徴があります。
参事は課長や部長クラスの役職を意味しますが、ある分野や事業において精通した見識を持つ人が任命されます。例えば東京都においても局長クラスを意味する理事の下に参事という役職が配置されていますが、特定の事業を専門的に受け持つ1スタッフとして置かれており、部下を持たないと言われています。
このように参事という役職に就く人は専門的な知識を有するケースが多く、部長クラスやそれ以上の役職の人からアドバイスや手助けを求められるといった立場にあります。また参事に就く人は、これまでの仕事を通じて得た経験や知識だけでなく、人脈を生かした働きをすることが求められるケースもあります。
参事の役職②国会における参事は特殊で役職も給料も誤解されやすい
参事の役職がどの役職に当たるのかについての2つ目は、役職や給料面で誤解されやすい国会における参事です。国会における参事は、理事者である国会議員から指示を受けて仕事をする人のことを言います。国会の参事は国家公務員ですが、国会は国民を代表して選出された人達が集う組織です。
そのため国会における参事は参事官と呼ばれず、単に参事と呼ばれます。このようなことから国会における参事は一般職員のことを意味することも少なくありません。そのため役職や給料面で誤解されやすいと言われています。通常、参事というと課長や部長クラスを意味するので役職や給料面での誤解につながると言われています。
ちなみに国家公務員制度の変更前は、多くの人がイメージする課長や部長クラスといった意味合いが参事にはありました。しかし国家公務員制度が変更されると国会の職員についても役職がまとめられたり廃止されることになったりしたことから、最も高い役職を意味する参事が最終的に残ったものであると言われています。
会社の役職の順番は?
会社の役職の順番では会計参与が参与や参事よりも役職が高い
会社の役職の順番では会計参与が参与や参事よりも役職が高いという関係になっています。会社におけるトップは代表取締役の次が取締役で、その次が会計参与という位置づけの企業が多いと言われています。
その一方で参事や参与は社外取締役や理事などの下に配置される役職であることから、参与や参事よりも会計参与の方が役職が高い傾向にあります。会計参与とは会計書類などを作って取締役と協力しながら会計報告などを担当する役職です。会計関係の知識が必須で会計の分野で活躍してきた人が付くケースが多く見受けられます。
会社の役職の順番で最も役職が高い会計参与の英語表現
会社の役職の順番で最も役職が高い会計参与の英語表現はaccounting advisorsです。accountingという英語は会計という意味の英語表現です。
またadvisorsという英語はアドバイスする人という意味の英語表現です。このような英語表現であることからaccounting advisorsは会計参与という意味になります。
参与・参事の意味を理解して会社の仕組みの理解につなげましょう
参与・参事という言葉は普段聞きなれない分、どういった仕事をしている人なのか想像しづらいと言われています。また参与・参事は会社によって設けていない企業もあります。しかし公務員や一流企業においては参与・参事がいるケースは珍しくありません。
このように大きな組織で働く人を表す参与・参事について把握することで会社や公務員などの組織について理解する手助けとなるので参与・参事の意味を押さえておきましょう。
最後に参与・参事という役職が置かれるケースが多い公務員や一流企業についての記事を紹介します。参与・参事という役職に疑問を持たれた場合は大きな組織で活躍したいと考える人が多いので、以下の記事も合わせてご覧ください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。