受領いたしましたの意味とは?類語とビジネスメール例文も

「受領いたしました」という言葉は、ビジネスでは欠かせない、「受け取りました」の敬語です。メールでの受領いたしましたの使い方、誰に対していってよい言葉なのか、類語、対義語、英語などをご紹介します。受領いたしましたの使い方を理解しましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



受領とは?意味は?

受領いたしましたの意味とは①受け取りましたの敬語

書類

受領いたしましたの意味とは「受け取りましたの敬語」です。受領は、お金や重要なものを正式に受け取ることという意味になります。受領に「する」の謙譲語である「いたす」を付けることで、敬語になるのです。ですから、受領いたしましたという言葉は、目上の方に使用してよい言葉になります。

しかし、受領いたしましたという言葉は、少し堅苦しい表現でもあります。ビジネスにおいて長い付き合いであったり親しい仲の場合は、「確かに受け取りました」や「お受け取りいたしました」といった言葉でもOKです。

受領いたしましたの意味とは②ビジネスシーンで欠かせない言葉

ビジネスシーン

受領いたしましたの意味とは「ビジネスシーンで欠かせない言葉」です。受領いたしましたは、受け取りましたを非常に丁寧にした言葉になります。目上の方にも使えるビジネスライクな表現になるので、ビジネスシーンにおいてなんと言って受け取ったらよいか悩んだ時には、間違いのない表現であるといえます。

ビジネスシーンで欠かせない言葉のひとつに、都合がつかない場合の敬語があります。都合がつかなくて断りたい時には何と言ったらよいのか、以下の記事もぜひチェックしてください。

Small thumb shutterstock 717032236
都合がつかないの敬語は?都合が悪い時のビジネスメールでの断わり方!

「都合がつかない」の意味は、日程の調整がつかないという意味です。敬語表現は「都合がつきません」ですが、「都合が合わないようでしたら」や「都合がつかず」など...

受領の使い方5選!ビジネスメール例文とは?

受領の使い方ビジネスメール例文①契約書を受領しました

契約書

受領の使い方ビジネスメール例文の1つ目は「契約書を受領しました。」です。契約書というのはビジネスにおいて重要な書類になります。契約書のような大切なものを受け取った場合には、中身を確認してから返事をするのではなく、まずは書類が確実に手元に届いた旨を、相手に連絡してあげることが大切です。

「先程、契約書を確かに受領いたしました。内容を拝見しましたら改めてご連絡いたします。」このような文章で、書類を受領したということを早急にレスポンスすることは、大切なビジネスマナーですので、覚えておきましょう。

受領の使い方ビジネスメール例文②メールを受領いたしました

メール

受領の使い方ビジネスメール例文「メールを受領いたしました」です。大切な書類などはもちろんですが、メールでの文章もビジネスシーンにおいては重要ですよね。メールを送った相手は、メールを読んでくれたかということよりも、まずはメールに気付いたかどうかということがまず気になっていることでしょう。

早急に返事が出来るものであれば、出来るだけ早くレスポンスするのが礼儀ですが、すぐに返答が出来ない内容であっても、メールを開いたことを相手に伝えるのがビジネスルールです。「先程、メールの方受領いたしました。確認でき次第ご連絡いたします。」このようなビジネスメールを返信しましょう。

受領の使い方ビジネスメール例文③資料を受領いたしました

書類

受領の使い方ビジネスメール例文の3つ目は「資料を受領いたしました」です。契約書の様に重要な書類でなくても、ビジネスシーンにおいて相手からものを受け取った場合には、受領いたしましたという言葉を使って、相手にメールを返信しましょう。ただし、目の前で資料をもらったときに言葉で伝える時には不自然です。

受領いたしましたでは堅苦しくなってしまうので、受け取りましたという表現がいいでしょう。また、相手の心遣いや好意などの物理的なものに対しても受領いたしましたはNGです。この場合も、受け取りましたと表現するようにしましょう。

受領の使い方ビジネスメール例文④受領確認のみの報告にて失礼いたします

ビジネスメール

受領の使い方ビジネスメール例文の4つ目は「受領確認のみの報告にて失礼いたします」です。先程ご紹介した「②メールを受領いたしました」と同様、まずは受領したことを連絡する時に使用する文章になります。添付ファイルなどで膨大な量の資料などを受け取った場合、内容を確認してからですと返信が遅くなってしまいます。

忙しい時に受け取っても、内容を確認できないこともあるでしょう。そんなときは、この文言が役に立ちます。確かに届いていることを相手に伝えることはビジネスルールでもありますし、相手の信用を得ることにもつながります。仕事がデキる人はレスポンスが早いのです。

受領の使い方ビジネスメール例文⑤利用料を受領しました

利用料

受領の使い方ビジネスメール例文の5つ目は「利用料を受領しました」です。受領いたしましたという表現は、物だけでなくお金を受け取った時にも使用できます。ただし、受領いたしましたは日常会話で使う表現ではありませんので、ビジネスメール、書類の場合のみに使用しましょう。

しかし、謙った表現が必要な場合には、受領いたしましたよりも「拝受いたしました」という表現がいいでしょう。より丁寧な言い方になります。

受領の類語の使い方例文とは?

受領の類語の使い方例文①ご査収のほどお願い致します

査収

受領の類語の使い方例文の1つ目は「ご査収のほどお願い致します」です。査収は、目上の人に書類などを確認をしてもらうときに使用する言葉になります。受領とは違い、良くチェックをしてから受け取ったという意味になるので、受け取っただけの時に使用するのは間違いになります。

ビジネスシーンにおける査収の使い方について、もっと詳しく知りたいという方は、以下の記事も併せてご覧ください。類語ではありますが受領との違いを理解して、正しく使用してください。

Small thumb shutterstock 400217065
ご査収のビジネスでの使い方例文6選!ご査収くださいの意味は?

「ご査収ください」「ご査収のほどお願いいたします」という表現はビジネスにおいてよく使われます。ここではその返し方等も含めて使い方を例文も交えながら紹介して...


受領の類語の使い方例文②頂戴しました

頂戴いたしました

受領の類語の使い方例文の2つ目は「頂戴しました」です。先程、頂戴しましたは、土産や名刺など、手元に残るいろいろな物に対して使用する言い方になります。また、頂戴に「いたします」「いたしました」を付けてしまうと二重敬語になってしまいますので気を付けてください。

頂戴は、もらうの謙譲語になります。逆に、メールや書類を受け取った時に頂戴しましたという表現をすることはNGですので、覚えておきましょう。

受領の類語の使い方例文③拝受いたしました

拝受

受領の類語の使い方例文の3つ目は「拝受いたしました」です。先程、お金を受け取った場合に、受領いたしましたよりも謙った言い方でご紹介しました。拝受は受領の謙譲語になります。しかし謙譲語は使う相手を間違えると不自然になりますので、悩んだ時には受領いたしましたといいましょう。「拝領」も拝受の同義語です。

受領の類語の使い方例文④受理いたしました

受理

受領の類語の使い方例文の4つ目は「受理いたしました」です。物やお金の受け取った時には受領いたしましたといいますが、願書や訴状など公的機関の書類などの場合は、受領よりも受理という表現が正しい表現になります。受け取るものによって表現が変わることを覚えておくと、ビジネスシーンで役に立ちますよ。

受領の対義語の使い方例文とは?

受領の対義語の使い方例文①資料を提出いたします

提出

受領の対義語の使い方例文の1つ目は「提出」です。受領は受け取ることですから、対義語は差し出す場合の言葉が当てはまります。相手に対して書類などを差し出すときに「資料を提出いたします。」といった使い方をします。こちらの言葉もビジネスシーンでよく使用する言葉ですので、覚えておきましょう。

受領の対義語の使い方例文②授与します

授与

受領の対義語の使い方例文の2つ目は「授与」です。授与を言うのはただ差し出すのではなく、字の如く物を預け与えるという意味になります。つまり、目上の人が目下の人に対して何かを渡すときに使う言葉です。特に名誉、または報酬として与える場合に使用しますので「賞状を授与します」という使い方をします。

受領の英語の使い方例文とは?

受領の英語の使い方例文①「recieve」受け取る

recieve

受領の英語の使い方例文の1つ目は「recieve(レシーブ)受け取る」です。バレーボールでボールを受けることをレシーブといいますね。メールを受け取った時に受領したことを相手に伝える返信をする場合は、「I received your email.」という英文で使用しましょう。

受領の英語の使い方例文②「response」返信

receipt

受領の英語の使い方例文の2つ目は「response(レスポンス)返信」です。レスポンスとは、相手の行動に対して反応する、対応するという意味になります。つまりresponseは間接的に受け取りましたという意味になります。

「Thank you for your quick response.」という英文で迅速な対応ありがとうございました伝えることで、相手に対して受領しましたと伝えたのと同じことになります。

受領いたしましたを正しく使おう!

いかがでしたでしょうか?受領いたしましたは、受け取りましたの敬語であることが分かりました。しかし、シーンによって違った表現をした方がいい場合もありましたね。受領いたしましたという表現を正しく使い、仕事のデキる人になりましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。