致しかねますの意味は?出来かねますとの違いやメールでの使い方も

ビジネス対応の場で、致しかねます、出来かねます、判断しかねますという言葉はよく使いますよね。しかし、この言葉を正しく使えている方は実は少ないのです。そこで今回は、意外と使い方・意味を間違えて使われていることの多いこれらの言葉のメールや敬語での正しい使い方を解説します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



致しかねますの意味は?出来かねますとの違いも

致しかねますの意味・出来かねますとの違い①対応出来ない事を伝える言葉

仕事中の男性

致しかねますの意味1つ目、「致しかねます」は、相手の要求した物事に対し「遂行する事が困難である」と伝えるための敬語(謙譲語)です。謙譲語とは、相手を立てて自らはへり下る際に使う言葉で、ビジネスの場では頻繁に使われます。

「致しかねます」は謙譲語であると同時に、相手の要求に対して柔らかな態度で断りを入れる事ができる「クッション言葉」でもあります。クッション言葉はビジネスの場で対応する際の適切な使い方で、相手に柔らかで丁寧な態度であるという印象を与えます。

致しかねますの他にも「身に余るお話ですが」「恐れ入りますが」などがクッション言葉に該当します。ただ、クッション言葉を使う際には、同じ言葉を何度も使ってしまうのは避けましょう。会話やメールなどで相手の要求を断る際に、同じ言葉を何度も多様する使い方は相手に不快感を与えてしまいますので避けた方が無難です。

致しかねますの意味・出来かねますとの違い②理屈で無理な事は出来かねます

時計を見る男性

致しかねますと出来かねますの意味2つ目、出来かねますは致しかねますに比べて強く相手の要求を断る為の言葉です。ただ口にするだけでは「致しかねます」と「出来かねます」に大きな違いはなさそうに思えますよね。ですが、致しかねますと出来かねますは、同じ敬語でも意味合いが違う言葉の使い方をされます。

まず、致しかねますとは「理屈的には遂行が可能であるが、相手方・当方の抱える何かしらの理由により断る必要がある」際に使う言葉です。しかし、同じ敬語の出来かねますは、相手に対して「理屈的に遂行する事が困難である為、相手方に対して断りを入れるための言葉」となります。

そのため、柔らかな物腰で相手に丁寧な印象を与える致しかねますに比べると、出来かねますは相手に対してきっぱりと断りを入れる場面で使う言葉です。もし、自分1人では判断しかねるという際に使えるのが「判断しかねます」です。いまいち断る根拠にかけているにも関わらず返答を求められた際に使える言葉ですよ。

致しかねますの意味・出来かねますとの違い③どちらも目上の人に使う敬語

腕を組む男性

致しかねますと出来かねますの違い3つ目は、どちらも目上の人に使うための敬語ではありますが、致しかねますは厳密には謙譲語に分類されます。そのため、敬語の中でも謙譲語はビジネスシーンで使われることが推奨されている言葉でもあります。


「出来かねます」も「出来ません」の敬語ではありますが、致しかねますと比べると柔らかさに欠ける表現となります。そのためビジネスシーンで相手に断りを入れる際には、基本的には「致しかねません」を使用しましょう。「出来かねません」を使う場面は、相手に対して強い態度を取らざるを得ない場合のみに限定して下さい。

よろしければ、こちらから正しい敬語が身につくマニュアル本を購入できます。ビジネスの場で正しい敬語を使えることは最低限のマナーでもあるので、ぜひこの機会に自分の使っている敬語が正しいのかを確かめる方法としてもこちらの本をお手に取ってみてくださいね。

詳細を見る

致しかねますを使うときのポイント

致しかねますを使うときのポイント①致しかねますは事情があって出来ない事

悩む女性

致しかねますの使い方ポイント1つ目は、なぜ断るのかという理由を自分の中できちんと整理しておくことです。「致しかねます」は理屈では可能でも、断りを入れる際に使用する言葉で、「出来かねます」は理屈で不可能であるがゆえに断る言葉であることは、前項で解説させて頂きました。

そのため、致しかねますを使って対応する場合、相手からしたら「可能であるはずなのに断られた」と受け取る可能性が高いのです。ですから、致しかねますと断る際には、理屈では可能でありながらも理由があって断らなくてはならない訳を自分が理解し、相手に解説できるほど整理しておく事が大切です。

断らなくてはならない訳を自身できちんと整理して理解できていれば、断るに至った理由を相手方に尋ねられても、まごつく事なく受け答えができます。その受け答えにより相手方に納得して貰えたのなら、最悪の場合トラブルに発展してしまうような案件も安全に回避出来ます。

致しかねますを使うときのポイント②案件を断って終わりにしない

電話する男性

致しかねますを効果的に使う時のポイント3つ目は、致しかねますを使って相手方から提示された案件に対して断りを入れる場合には、代替となる案を提示しましょう。「致しかねます」は、断りを入れる言葉の中でも柔らかな表現で丁寧な印象を与える効果があります。

とはいえ、断りを入れられている相手方は多少なりともネガティブな感情を抱いてしまうのは仕方のない事でしょう。そこで、相手方に対して真摯に対応している事を印象づける為に、「致しかねます」と断りを入れる際には実行可能な代替案をこちらから提示しましょう。


こちらから代替案を提示する事で、相手方の抱く印象が格段に良くなります。こちらか会議や打ち合わせ後、先方に送るお礼メールの例文をまとめた記事があります。丁寧なお礼メールの作り方がわかりやすく記載されていますので、ぜひご一読ください。

Small thumb shutterstock 1093973927
打ち合わせや会議のお礼メールの書き方は?ビジネスや敬語の例文や件名も

打ち合わせについてお礼文を送る際は、ありがとうございましたと送るだけではNGです。ビジネスメールを使う際は、本日中に送る事や敬語の使い方のマナーを知ってお...

致しかねますの使い方・メール例文も

致しかねますの使い方①柔らかく断りを入れる場合

笑顔の男性

致しかねますを使うメール対応での使い方1つ目、出来うる限りソフトな表現で「致しかねます」を使いたい場合には、メールで送信する文章の前後にクッション言葉を入れるのがおススメです。

「致しかねます」もソフトな言葉ではありますが、断るための内容の場合、致しかねますと伝えるだけでは先方に不快感を与えてしまうでしょう。先方に与える不快感を最小限にしながら、こちらの言い分をメールで上手に断りを入れる為に、クッション言葉と致しかねますを組み合わせて使う事をおススメします。

致しかねますの使い方②柔らかく断りを入れる場合の例文

仕事をする男性

柔らかく断る際の例文としては「大変に申し訳ございませんが、御社からのご要望はお受け致しかねます。何とぞご了承願下さいますよう、お願い申し上げます。」このようなメール内容でしたら、クッション言葉の効果で、断る為の文章でありながら丁寧で柔らかな印象を受けます。

より相手方に好感を与えたい場合には、相手とも折り合いのつけられる新しい案件を提案しましょう。こちらから新しい提案を行うことで、相手へ誠実な対応を行っているとアピールできます。新しい提案を相手に行う前に、新しい提案の内容を上司・同僚とディスカッションしておきましょう。

あらかじめ新しく相手に提案する内容を周知しておくのは、新しく提案する内容が、自身や会社、周囲の人の不利益になるような事態を避けるためと、情報の共有を行うためです。

出来かねますの使い方・メール例文も


出来かねますの使い方①少し強く断りを入れる場合

真剣な女性

出来かねますで強めに断る場合のメール2つ目は、出来ない理由をわかりやすく相手方に伝えて、「致しかねます」ではなく「出来かねます」で断りましょう。上記でも解説したように、致しかねますよりも出来かねますの方が強く断る為の表現です。

そのため「現実的に見て不可能な案件」を断る際のメール対応には、出来かねますを使用するのをオススメします。また、断りを入れる際に致しかねますを使用する場合は「理屈では可能であるが諸事情により実行できない案件」を断るものであるため、断った案件に代わる案を提案するべきです。

しかし、「出来かねます」を使用して断る場合には、無理矢理にでも代替案を提示する必要はありません。もし万が一相手方に代替案を求められた際には、新案を提案しましょう。出来かねますを使用して断る場合には、断る理由も明確に付け加えてください。

出来かねますの使い方②少し強く断りを入れる場合の例文

メールを待つ女性

強めに断る際の例文として「大変残念ですが、10月までは予約で埋まっておりますので、11月までの納期では出来かねます。」というようなメールの内容ならば、クッション言葉である「大変残念です」と断らざるを得ない理由を「出来かねます」の前に入れていますので、はっきり断りながらも丁寧な印象のメールになります。

代替案の提示を求められた際にはこの他に代替案を記したメールを送付しましょう。代替案の提示を求められた際にはその旨を報告する事を忘れないように気を付けて下さい。

こちらから、目上の方や取引へビジネスメールを送る際に参考にして頂ける内容をまとめた記事があります。ビジネスメールを送る際の書き出し・報告・お礼について詳しく解説していますので、ぜひ一度お読みください。

Small thumb shutterstock 1191928219
上司や目上の人のビジネスメールの書き方!書き出しと報告やお礼例文は?

上司や目上の人にビジネスメールを送る場合の正しい書き方はご存知でしょうか。ビジネスメールを書く上で新人の人が特に悩むのが、メールの書き出しではないでしょう...

出来かねますの使い方③判断に迷うメールの場合は「判断しかねます」

電話する女性

メールで相手方に断りを入れる際の例文3つ目、メールで断りを入れても良いかわからない場合は、致しかねます・出来かねますではなく「判断しかねます」を使うのも1つの方法です。ビジネスの場では、自分1人では判断に迷う場面も少なくありません。

特に、会話や電話での対応よりも細かなニュアンスが伝わりにくいメールでは、断るべきか判断に迷う内容の返信に迷う事があります。そのような場面では、確証のないまま断りを入れるようなことはせず「判断しかねます」と返信しておいて上司や責任者などに判断を委ねる使い方もあります。

致しかねますの英語は?

致しかねますの英語①丁寧に断るならafraid・sorry

携帯電話

致しかねますを意味する英語1つ目は、「afraid」もしくは「sorry」のどちらかです。「残念ながら〜しなければならない」という表現で用いられる「I'm afraid〜」は、丁寧に断りを入れる際に用いられます。

I'm afraid よりも堅苦しくない形で断る際の英文では「I'm sorry〜」が使われます。どちらも致しかねますと同じように「理屈では可能でも行えない」事を断る内容ですので、致しかねますと同じように断る理由と代替案を提示する事で相手からの心証は良くなるでしょう。

致しかねますの英語②はっきりと強く断るならcannot

眼鏡と男性

出来かねますと同じ意味の英語2つ目は「can not」もしくは「impossible」です。どちらも同じように「はっきりと断りを入れるための英単語」ではありますますがcan notとimpossiblはどちらも「完全に不可能な打診を断る」場合に使用されます。

また、can notとimpossiblよりも少し柔らかいけれど、はっきりと断る際には「unable to 」となります。unable to は「〜することが不可能である」という意味です。can not と同じ意味ではありますが、より丁寧で抑えた印象になります。

致しかねますの正しい使い方と意味をマスターしてきちんと対応を

いかがでしたか。「致しかねます」を使用して先方からの提案を断る行為は必要ではありますが、対応を間違えてしまうと心証を悪くしてしまいますので注意が必要ですね。特に相手の顔が見えないメールでのやり取りの際には、特に慎重に対応する事が大切です。ここまでお読みいただきありがとうございました。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。