「採用担当者様」の敬語は正しいか?宛名の御中や就活のメールの使い方も

就職活動の際、必ず採用担当者宛にメールなどで連絡を行います。新卒の方がぶつかる壁の1つに、「採用担当者様」なのか、宛名の御中などの使い方があるかと思います。今回は、敬称に関する説明、「ご担当」にするべきか、御中の使い方などをまとめました。安心して就活時の連絡が行えるよう、一度目を通して見てください!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「採用担当者様」は正しい日本語か?

採用担当者様各位というのは二重敬語になるので注意

会話する女性二人

「採用担当者様」という言葉自体は、正しい日本語ですが、これに「各位」という言葉が付いてしまうと「二重敬語」となってしまうので、注意が必要です。「各位」というのは、相手に敬意を表す敬語として使用される事が多く、「皆様方」という意味合いを持つ言葉でもあります。

その為、「採用担当者様」と書いた後に、「各位」を付けた場合には、各位が「様」と同じ意味となるので、そこで二重敬語となってしまうのです。その為、「各位」という言葉を使用する際には、「担当者各位」という風に書くのが通常です。また、その際、「ご担当者様」という言葉を使ってもいいでしょう。

就活中などは、このように今まで使った事がなかったようなビジネスマナーを使って書く場面というのは、少なからず増えてくると思います。その為、就活中にあらゆるビジネスマナーを知る機会として、様々な知識を蓄えるというのも大事な事です。新卒であれば、尚更言える事なので、ぜひこの機会に覚えて下さい。

「採用担当者様」は相手の名前がはっきりわからない時に使用できる言葉

パソコンを見ながら考える女性

相手の名前がはっきりわからない、漢字がわからないという場合にも使用できるのがこの「採用担当者様」という言葉です。「採用ご担当者様」という言葉を使用する場面というのは、決まっています。また、この時、採用担当者が複数名いる場合には、「採用担当者各位」という風に使います。

採用担当者の名前がわかっている場合には、名前と部署名を記入して宛名を書けばいいのですが、名前がわからない時にはこの言葉を使用するしかありません。また、電話やメールなどをする際にも、「採用ご担当者様」という言葉を使う事ができるので、便利な言葉でもありますよね。

ここに、「ご担当者様」という言葉を使用する際の注意点や書面での正しい使い方を紹介している記事があるので、併せて読んでみて下さい。社会人になって正しい言葉使いをしなければ、恥をかく事にもなってしまうので、ぜひこの記事を参考に、知識を蓄えてみて下さい。

「ご担当者様」を使う際は二重敬語に注意?書面での使い方を紹介

「採用担当者様」と「御中」の違いは?


「御中」は個人に使う言葉ではない

✖を作る男性

「採用担当者様」と「御中」をセットで使っていませんか?「御中」というのは、ご存知の方も多いと思いますが、個人に使う言葉ではありません。「御中」という言葉は宛名を書く際に、会社宛てや部署宛てに書類を送る際などに使う言葉です。どちらかと言えば、「御中」と「各位」が意味的には似ていると思います。

その為、採用担当者の名前や個人に宛てて書類を送る際には、「御中」という言葉は使わず、「採用ご担当者様」というように、「様」を使って記載するようにしましょう。間違っても「採用担当者様御中」というように、セットで使う事がないように注意してください。これは、メールでも同じ事が言えます。

新卒の就活中に返信用封筒がある場合には御中は書き直す

封筒と書類に記載する二人

「御中」という言葉を使用する場面で一番多く目にする時というのは、「就活中の履歴書の送付時」ではないでしょうか?履歴書を送付する際、場合によっては返信用の封筒が同封されている事があると思います。この際、中身を同封した後、宛名の部分に「行」という言葉が書かれていると思います。

その場合には、封筒を出す前に「行」という箇所を消して「御中」または「様」と書き換えて出すという事に注意しましょう。この時、消し方にも注意点があり、右上から斜めに二本斜線を書いて消すようにしましょう。御中または様、という言葉を書く位置も縦書きの場合には、左側か真下、横書きでは右側か真下に書きましょう。

採用担当者が複数いる場合にも「御中」は使える

大勢でパソコンに向かう人々

「様」を使用する場面というのは、特定の人がわかっている場合、というお話は先ほどもしましたが、採用担当者も必ずしも一人であるとも限りませんよね。その為、採用担当者が複数人いる場合には、「御中」という言葉を付ける事があります。その場合の書き方は「採用ご担当者御中」となります。

しかし、履歴書を提出する先が「採用担当者まで」という言葉で書かれている場合、尚且つ一人だとわかっている場合には、「採用担当者様」と記入するのが一般的です。その為、「様」を使うか「御中」という言葉を使うかは、その時の状況を見て判断するのが良いと思います。


ここに、履歴書の正しい使い方とメールで履歴書を送る際の注意点などをまとめた記事があるので、併せて読んでみて下さい。メールであっても書類であっても、ビジネスマナーとして、知っておくべき事だと思いますので、そういう意味でも参考にしてみて下さい。

Small thumb shutterstock 341257523
「貴社様」はおかしい?メールや履歴書の正しい使い方と御社との違いは?

就職活動やビジネスの場面で相手の会社にメールを送る際、「貴社様」を使用したことはありませんか。丁寧な言い方に気を配っているつもりでも実は「貴社」はそれ自体...

「採用担当者様」の使い方は?

採用担当者の名前がわかっている場合「ご担当者様」ではなく個人名を記入

複数の手紙

ここからは、「採用担当者様」の正しい使い方について学んでいきましょう。まず、採用担当者の名前が記載されていたり、採用担当者と面識がある場合には、宛名の部分に「採用担当者様」と書くのは、ハッキリ言って失礼にあたる行為になります。就活の際に、採用担当者と会う機会というのは少なからずあると思います。

また、就活中に開催される「合同会社説明会」などで採用担当者と話をする中で名刺を貰う事もあるでしょう。その時に、相手の名前を忘れないように名刺を保管したり、名前を忘れないようにメモを取るという事は、大切な事だと思います。その会社に入りたいという意思がある場合には、余計にそこは大事になってきます。

担当者が複数いる場合には「各位」を付ける

握手をする男性

担当者が一人ではない事がわかっている場合や何人いるかわからないという場合には、「採用担当者各位」という風に「各位」という言葉を付けるのが一般的です。各位という言葉には、「皆様方」という意味があるという事は、先ほども説明しましたよね。また、「各位」は、メールでも使用できるので、覚えておくと便利です。

また、「各位」という言葉を使う際には、間違っても「採用担当者様各位」という風に使わないように注意してください。先ほども言いましたが、「御中」と「各位」という言葉は同じ意味合いがあるので、「二重敬語」となってしまいます。

メールや電話でも「採用担当者様」という言葉は使える


電話をしながらパソコンを見る男性

これまで説明した事は、書類を郵送なりで送付する際の「採用担当者様」の使い方でしたが、この言葉は電話やメールでも使えるので、覚えておくと何かと便利な言葉でしょう。履歴書を送る立場であれば、担当者の名前がわからないという状況は少なからず、あると思います。担当者が所属している部署であれば、問題ありません。

しかし、担当部署以外に電話をしてその部署に電話を取り次いでもらう場合には「~部署の採用担当者様」という言葉を使って、取り次いでもらう必要性があります。また、その際に何の担当者かを伝える事も重要です。採用担当者であれば多くが「人事部」だと思いますので、「人事部の採用担当者様」と伝えるのがいいでしょう。

郵送を利用する場合には宛名書きにも注意する

レターセット

郵送を利用して会社側に履歴書などを送る場合には、その宛名書きにも注意が必要です。宛名に会社名を記入する事がほとんどだと思いますが、その際に会社名は省略せずに記入するというのが基本です。株式会社を表記する場合、(株)という風に書いてあるのを見た事があると思いますが、このまま書くと失礼に当たります。

また、株式会社を付ける際にも、会社名の前に付けるのか、後ろに付けるのかも会社によって違ってきますので、事前にしっかりと確認してから書くようにしましょう。ここに、入社書類と同封する添え状の例文についての記事があるので、併せて読んでみて下さい。会社への提出書類の送付状の書き方も参考になると思います。

Small thumb shutterstock 343998542
入社書類と同封する添え状の例文は?会社への提出書類の送付状の書き方!

内定承諾書や入社承諾書といった入社書類に同封する添え状(送付状)の正しい書き方をご存知でしょうか。この記事では、入社書類に同封する添え状の例文やテンプレ―...

「御中」の使い方は?

「御中」を使うのは就活中の履歴書を送る際など郵便の宛名でのみ

手紙を見てガッツポーズをする男性

次に、「御中」を使う場面やその使い方について見ていきましょう。まず、基本的な事が「御中」を利用するのは、郵便の宛先に利用する場合のみという事は覚えておく事でしょう。「御中」というのは、個人宛ての郵便物で使用する事はまず、ありません。あくまで会社や部署宛てに郵便物を送る時のみです。

間違っても、個人に郵送する際に使用しないように注意してください。書き方は「~会社~部署御中」という書き方をします。また、「採用担当者様の使い方」の所でも説明しましたが、会社名を正式名称で書くという事も注意点と言えます。「御中」の使い方が曖昧になっている人は、今一度、使い方を学んでみて下さい。

返信用封筒における「御中」の正しい使い方

手紙を書く女性

「御中」を使用する場面というのは、もう一点あると思います。よく、目にするのが「結婚式の出欠はがき」だと思います。しかし、多くが宛名が個人であるので「様」に書き換えて返信すると思いますが、これと同じで返信用封筒の宛名が会社の場合にはこれを「御中」に書き換えれば良いという事になります。

返信用封筒には、あらかじめ会社名の後に「行」という言葉が書かれていると思いますが、これを「御中」に書き換える必要があります。しかし、宛名が個人の名前である場合には「様」と書き換える必要があるので、ここは要注意です。この際の書き換え方は、先ほど説明したので省略します。

また、なぜ「御中」と書き換える必要があるかというと、それは「御中」という言葉には敬意を表する意味合いがあるからです。やはり、返信用封筒の宛名書きが正しくされていなければ会社側も常識のないように感じてしまうのは、仕方のない事かもしれません。その為、就活中の行動には注意が必要です。

「御中」と「様」の併用はしない

ストップをかける女性

よくあるのが、会社名を書いた後に「御中」を付け、担当者の個人名を記載した後に再度「様」を付けるという間違いです。先ほども説明しましたが、「様」と「御中」というのは、両方とも同じ敬意を表す言葉でもあります。その為、「二重敬語」となってしまい、見た目にも矛盾してしまう事になってしまいます。

この場合の正しい書き方としては、「~会社~部署ご担当○○様」というのが正しい書き方になります。「御中」と「様」を使い分けるのも、意味さえ理解できれば簡単だと思います。使い方を間違うと、ビジネスマナー違反となってしまうという事もあり、特に就活中の方などは知っておくべき知識だと思います。

ここに、宛名を書く際における「御中」と「様」の使い方について、より詳しく説明している記事があるので、併せて読んでみて下さい。使い分けをしっかり理解しておく事は、後々メールや書類を送る際にも必ず役に立つと思いますので、そういう意味でも知っておいて損はないと思います。

宛名における「御中」と「様」の使い方について

「様」と「御中」の使い分けを知っておくのはビジネスマナーの基本

今回は「宛名の書き方」というのをテーマに、「様」と「御中」の使い方の違いや採用担当者様という言葉が日本語として正しいのか、についても併せて紹介してきましたが、いかがでしたか?会社宛てに郵便物を送るというのは、ほとんどが「就職活動中の履歴書」を送る時だと思います。

これはビジネスマナーの基本でもあるので、知っておく必要はあると思います。また、特に履歴書を送る際に、マナー違反をしてしまえばあなた自身の常識を疑われてしまう事にもなるので、注意が必要です。その為、今回紹介した事を参考に、今一度ビジネスマナーを学んでみて下さい。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。