「貴社様」はおかしい?メールや履歴書の正しい使い方と御社との違いは?

就職活動やビジネスの場面で相手の会社にメールを送る際、「貴社様」を使用したことはありませんか。丁寧な言い方に気を配っているつもりでも実は「貴社」はそれ自体が敬語なので、「様」をつけると二重敬語になります。おかしい日本語を使わないために、「貴社」の正しい使い方、「御社」との違いを学びましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「貴社様」はおかしい?貴社に様をつけるのが間違いとされる理由は?

「貴社」は相手の会社に敬意をはらっているという意味がある

会社での取引

「貴社」とは相手の会社に敬意を表して言い表す尊敬語です。「貴社」の「貴」の漢字には「位が高い」「大切にする」「重んずる」などの意味があり、名詞に「貴」をつけることで尊敬の意を表すことが出来ます。「貴社」はそれ自体が「尊敬語」となります。

就職活動中に志望している会社にメールをする場合や、履歴書で志望の会社のことを述べるとき、仕事上のメールや文書で相手の会社について述べる際には「貴社」と書くのが正しい使い方です。

「貴社」に「様」をつけるのは二重敬語でおかしい使い方

仕事

では「貴社様」という言い方は正しいでしょうか。「貴社様」の「様」は、「人名や役職、団体名について尊敬の意味を表す接尾語」としての尊敬語です。したがって「貴社様」は、一つの言葉の中に「貴」と「様」の二つの尊敬語が入っており、二重敬語となり日本語として間違った使い方です。

1つの単語に対して同じ種類の敬語をつけるのは1つで十分

相談

敬語には、「目上の人に対して・相手を立てるとき」に使う尊敬語、「目上の方に対して自分をへりくだるときに使う言葉」の謙譲語、「です。ます。」のように「丁寧な言い回しになるように表現する」丁寧語があります。

ひとつの単語について同じ種類の敬語を二重につけることを二重敬語といいます。二重敬語は日本語としてはおかしい表現で、回りくどい言い方になる場合があります。一つの単語に対して敬語は一つつければ正しい敬語表現となります。

二重敬語のようなおかしい日本語に注意する

オフィス

二重敬語は、日本語の文法としては間違いです。丁寧に話そうとした結果の二重敬語は失礼にはあたりませんが、言葉の選び方に間違いがある場合や自分を下げる謙譲語を相手の行動に対して使った場合、相手を不快にさせてしまう可能性もあります。


また、就職活動中に面接やメールでの間違いは、正しい日本語を身に着けていない人と印象付いてしまう危険もあるので、正しい使い方に気を配ることに越したことはありません。丁寧な言葉遣いにしようと注意するあまり、過剰な敬語でおかしい日本語にならないように注意しましょう。

「貴社」は会社につける敬称・それ以外の組織には使わない

銀行

「貴社」は会社に対しての尊敬語なので、会社以外には使いません。銀行であれば「貴行」、信用金庫は「貴庫」、学校は「貴校」、学院は「貴学院」、病院は「貴院」、組合は「貴組合」、省庁は「貴省」などとなります。相手側の組織に合わせた敬称を使うようにしましょう。

「貴社様」同様、すでに「貴」をつけている場合、さらに「様」をつける必要はないので注意しましょう。「貴社」と一緒に使われることが多い、宛名書きやビジネスメールでの「係」や「御中」について詳しくかかれている記事がありますので、合わせて参考になさってください。

Small thumb shutterstock 94945555
「係」「御中」の宛先の書き方|はがき/封筒/ビジネスメール

会社や団体に向けた封筒やはがき、メールなどで使用される宛先の「係」や「御中」「様」について紹介します。ビジネスマナーとして基本の宛名ですが、この書き方が間...

「貴社」の正しい使い方は?履歴書・メール・電話の例文5選!

「貴社」の正しい使い方①履歴書

面接

「貴社」の正しい使い方1つ目は、履歴書で使う場合です。「貴社」という言葉は、基本的に書き言葉なので、履歴書の志望動機で志望している会社のことをいうときには「貴社」を使います。履歴書では、その人の人柄、経歴だけでなく日本語や敬語が正しく使えているかも見られています。

そこで丁寧な表現にしようと「貴社」に「様」をつける二重敬語をつかってしまうと印象はよくありません。「貴社」と正しい使い方をするようにします。例えば「私が貴社を志望した動機は…」「貴社に入社してぜひ新商品の開発に携わりたいと考え、志望いたしました。」などのように使います。

「貴社」の正しい使い方②就活中のメール

メール作成

「貴社」の正しい使い方2つ目は就職活動中に送るメールです。就職活動でメールを送る場合は、相手に好印象となるように言葉の使い方に注意します。丁寧に書こうと思うあまりに「貴社様」と二重敬語を使わないように注意しましょう。


就活中のメールの例は、会社説明会への参加のお礼メールで「本日は貴社の会社説明会に参加させていただき誠にありがとうございました。」や内定後のお礼のメールで「この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。4月から貴社で仕事ができることを大変うれしく思います。」などのように使います。

「貴社」の正しい使い方③取引先へのメール

連絡

「貴社」の正しい使い方3つ目は、仕事上での取引先へのメールで使う場合です。取引のある会社のことをメールや文章で書く場合には「貴社」と表現します。

例えば相手の会社の訪問を明日訪問するという場合には「お電話でお申しつけいただきました通り、明日、〇月〇日14時に貴社へお伺い致します。よろしくお願い申し上げます。」などのように使います。

「貴社」の正しい使い方④仕事上のメールでの冒頭や締めくくりの使い方

メール

「貴社」の正しい使い方4つ目は、仕事上で相手の会社にメールを送る場合に使われる例です。ビジネス上のメールには「貴社」という言葉を使ったある程度決まった表現があります。メールの冒頭や、メールを締めくくる文として使われる文言をご紹介します。

メールの冒頭で「貴社におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。」や「盛夏の候、貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。」という使い方や、メールの最後に「貴社のますますの発展を心よりお祈り申し上げます」や「貴社のますますのご繁栄をお祈り申し上げます」などのような使い方をします。

「貴社」の正しい使い方⑤電話で使う場合

電話しているところ

「貴社」の正しい使い方5つ目は、電話で使う場合です。「貴社」は相手の会社への敬意を払った言い方ですが、電話口で「貴社」「貴社様」を使うのは間違いです。「貴社」は基本的に「書き言葉」なので、文章の中で相手の会社を表現するときに使います。ましてや「貴社様」は二重敬語なのでさらにおかしい使い方になります。

では、電話ではどのように相手の会社を表現するのでしょうか。正解は「御社」です。電話では、「貴社」を使わずに「御社」を使うのが正しい使い方です。

例えば「先日御社よりお問い合わせいただいた件でご連絡差し上げました。」や「この度は御社に多大なご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。」のように使います。


「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方は?

「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方①ご〇〇される

敬意

「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方1つ目は、「ご〇〇される」という言い方です。「お帰りになられる」のように「お〇〇れる」や「ご〇〇れる」という文章は、「お帰り」のように「お〇〇」という表現がすでに尊敬語の表現なのに、さらに「なられる」をつけているので、二重敬語となり、間違いです。

正しくは「お帰りになりました」です。似たような例で「課長が言っていた」「社長が来た」といいたい場合の使い方をあげるので参考になさってください。

    よく間違う二重敬語

  • ×課長がおっしゃられていました。
  • 〇課長がおっしゃっていました。
  • ×社長がお越しになられました。
  • 〇社長がお越しになりました。

「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方②ご〇〇してください

会社

「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方2つ目は、例えば「ご連絡してください」のような「ご〇〇してください」という表現です。「ご〇〇する」、「お〇〇する」という表現は自分自身の行動をへりくだり、相手を上に見ていう謙譲語です。

例にあげた「連絡」という行為は相手がすることなので、連絡という行為に謙譲語を使うことは間違いです。さらに「〇〇ください」という丁寧・尊敬の表現をつけることは二重の間違いです。この場合の正しい表現は「ご確認ください」「ご確認なさってください」です。

「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方③社長殿

社長

「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方3つ目は、「社長殿」という表現です。「社長殿」という表現は一見丁寧な表現に見えますが、実はこれも二重敬語です。「社長」という表現は、それ自体が敬称なので、ほかに「様」や「殿」をつけると「敬称+敬称」となりおかしい表現です。

もしもメールや文章で相手側の社長のことを指す場合には、「会社名・役職名+個人名+様」のように表現します。さらに「殿」という言葉は実は目上の人が、目下の人に対して使う敬称です。ですから、目上の社長に対して「殿」を使うことは、言葉の使い方としても間違いになります。

「貴社様」のようなよくある間違った敬語④させていただいております

電話

「貴社様」のようなよくある間違った敬語の使い方4つ目は「させていただく」という表現です。「いただく」というのは、自分自身が行うことを、相手の許可を受けて行う際の謙譲語です。相手に許可をもとめるとき、許可を受けたときに使われる表現です。

「僭越ながらご挨拶させていただきます」という表現は、「観衆の許可を得て挨拶をします」という謙譲の表現で正しい使い方です。しかし「拝見させていただく」という表現は、「拝見」が謙譲語で、「させていただく」も謙譲語なので、二重敬語となり間違いです。正しくは「拝見します」です。間違いやすい例をあげます。

    間違いやすい「させていただきます」の使い方

  • ×説明させていただきます。
  • 〇説明します。
  • ×早退させていただきます。
  • 〇早退させていただけますか。
  • ×部長を務めさせていただいております。
  • 〇部長を務めております。

「御社」とは?「貴社」との違いは?

「御社」とは相手の会社に敬意を払った使い方

会議

「貴社」と似た言葉に「御社」があります。「御」という字は一般名詞について「尊敬語」や「丁寧語」を作ります。従って会社の「社」に「御」をつけて「御社」と表現することは相手の会社に敬意を払っていういい方になります。

貴社は「書き言葉」・御社は「話し言葉」使い分けの間違いに注意する

メールする

「貴社」も「御社」も相手への尊敬を表した表現ですが、使い方の違いは「貴社」は「書き言葉」なので、メールや文章で使い、「御社」は「話し言葉」なので、電話や会話のなかで使うという点です。「貴社(きしゃ)」という言葉は「記者」「汽車」など他の意味に聞こえてしまうので、会話のなかでは使いません。

会話の中では「御社(おんしゃ)」を使うのが一般的です。「貴社」という単語はややかしこまった言い方なので、親しい間柄の取引会社であれば文書の中でも「御社」を使う場合があります。しかし、基本的には「貴社」の方が正しいので、もしもメールや文章での使い方で貴社か御社か迷った場合には「貴社」を使います。

「貴社様」など間違った敬語に注意しよう

「貴社様」という使い方がおかしいことをご理解いただけたでしょうか。丁寧に話そうとするあまり「貴社様」のような二重敬語になってしまう例はたくさんありますね。敬語の正しい表現を習得して、おかしい日本語を話すことがないように、使い方に注意しましょう。

就職活動時や仕事上の取引先に「送ってください」と頼みたいときの敬語の表現について書いてある関連記事がありますので、合わせて参考になさってください。

Small thumb shutterstock 717032236
「送ってください」の敬語とは?メールで送る際の正しい使い方や言い換え表現を解説!

「送ってください」の敬語表現には「ご送付」や「ご郵送」などがあります。メールなどを相手に送ってもらう、送って欲しいことを丁寧に言うときには「いただけます」...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。