ありますでしょうかは正しい敬語?丁寧語・尊敬語とメールでの使い方も

日常の慌ただしさに追われ『ありますでしょうか』の違和感を気にせず使っていませんか。その言葉が間違っていたなら恥をかいていたかも知れません。今回は”ありますでしょうか”の解説や適切な使い方、正しい敬語・丁寧語・尊敬語、メールでの使い方も分かりやすく解説します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ありますでしょうかは間違い?

ありますでしょうかは適切な日本語ではありません

間違い

『ありますでしょうか』は適切な日本語ではありません。『ありますでしょうか』を切り分けすると、『ある』という動詞に『ます』という丁寧語をつけた『あります』にもう一つ丁寧語の『でしょう』が付いています。これは、同種の敬語を2つ使用した二重敬語というものです。

『ある』という動詞に『ます』と『でしょう』の2つの助動詞が付いている状態なので、二重敬語以前に間違った日本語と、主張する人もいます。

『ありますでしょうか』の他に『お見えになられました』、『お伺いします』など、いくつかの二重敬語は常日頃よく使用されています。相手へ配慮する心が強く現れた結果、二重敬語になったと考えられます。相手はそれに気を配って、失礼に受け取らないか気が付かない人は少なくありません。

ビジネスで「ありますでしょうか」は避けた方が良い

間違った

『ありますでしょうか』は回りくどいと、感じる方もいます。仕事上、大切な会議や商談での回りくどい言い方は、相手を疲れさせ、悪い印象を持たれやすく信頼を得にくいです。

『お召し上がりになられますか?』も、しばしば耳にします。不適切な言い方ですが、多くの人が正しいと認識しています。ただし、『お送りさせていただきます』も聞きますが二重敬語ではありません。回りくどい言い方ですので、『お送りいたします』が良いでしょう。

ありますでしょうかの正しい敬語は?

ありますでしょうかの正しい敬語①「ありますか」「あるでしょうか」

ありますか

『ありますでしょうか』の正しい敬語、1つ目は『ありますか』と『あるでしょうか』という丁寧語です。『ありますでしょうか』に含まれる2つの丁寧語のどちらか一方を外します。

丁寧語表現

二重敬語 ー 丁寧語 = 丁寧語
ありますでしょうか ー ます = あるでしょうか
ありますでしょうか ー でしょう = ありますか

『ありますか』と『あるでしょうか』は、心もち軽い敬語のため、仕事上で使用した場合、特に顔の見えないメールでの使用は、こちら側の気持ちが相手に伝わり難く、悪い印象を与える可能性があるため気をつけて使いましょう。

同種の丁寧語に『ございますか』があります。『ありますか』や、『あるでしょうか』の、より丁寧な言い方の言葉です。日本のあらゆる所で毎日『おはようございます』、『ありがとうございます』をみなさんが使っています。

ありますでしょうかの正しい敬語②「おありですか」

尊敬

『ありますでしょうか』の正しい敬語、2つ目は『おありですか』です。『ありますか』に『お』を付けた尊敬語です。目上の相手や上司に対して敬う言葉づかいです。

『なにかアレルギーはおありですか?』や、『何か事情がおありですか?』などの、形のない物に対して最適です。形のある物の場合は、『〜をお持ちですか?』が適しています。相手に対して良い印象を与えますから、シーンに合わせて使い分けをしてください。

ありますでしょうかの正しい使い方・例文は?

ありますでしょうかの正しい使い方と例文①「時間」

例文

『〇時頃、お時間がありますでしょうか』は、仕事上の電話のやり取りにしばしば使用されます。上司やお客様に面会予約をとるときに、相手のスケジュールの調整が可能かどうかを確認する言葉です。次は正しい言い方の例文です。

丁寧語の『ありますか』、『あるでしょうか』を使った例では『〇時頃、お時間ありますか?』、『〇時頃、お時間あるでしょうか?』です。敬語として若干軽く聞こえ、相手によっては失礼になる場合があり、次にあげる言葉の方が失礼にあたらない良い例文です。

丁寧語の『あります』より丁寧な『ございます』を使った例は、『〇時頃、お時間がございますか?』や、『〇時頃、お時間がございますか?』、『〇時頃、お時間がございましたら、ご案内させていただきます』です。

ありますでしょうかの正しい使い方と例文②「経験」

経験

『海外旅行の経験はありますでしょうか?』とよく似た会話もしばしば耳にします。または社員やアルバイトを応募する際や電話口で就業経験を尋ねられた際に、『一般事務の経験はありますでしょうか?』や、食べた経験を聞く時、『ランブータンを食べたことがありますでしょうか?』といった会話も耳にします。

丁寧語の『あります』を使った正しい例は、『海外旅行の経験はありますか?』、『一般事務の経験はありますか?』、『ランブータンを食べたことがあますか?』です。

相手がする経験ですから、尊敬語が使えます。尊敬語の『おありですか』の例は、『海外旅行の経験はおありですか?』、『一般事務の経験はおありですか?』、『ランブータンを食べたことがおありですか?』などです。

ありますでしょうかの正しい使い方と例文③「物」

物

学校や職場、社外の相手先でもちょくちょく会話にでてきます。『レポートは手元にありますでしょうか?』、『携帯電話はお近くにありますでしょうか?』、『ご相談の際に持参するものはありますでしょうか?』がよく聞かれます。

目上の人や敬う相手の場合は、丁寧語の『あります』よりも、更に丁寧な『ございます』を使ったほうが良いでしょう。例は、『レポートは手元にございますか?』、『携帯電話はお近くにございますか?』です。最後の”持参するもの”は自分の物ですから、丁寧語の『ご相談の際に持参するものはありますか?』で十分です。

尊敬語の『おありですか』を使う方法もありますが、『お持ちですか』という尊敬語で『レポートは手元にお持ちですか?』、『携帯電話はお近くにお持ちですか?』と、使用したほうが自然な言い方です。

ありますでしょうかの正しい使い方と例文④「話す」

話す

会議での提案、意見を相手が発する言葉では、『他に提案はありますでしょうか?』や、『他に意見はありますでしょうか?』もよく聞きます。

こちらも目上の人や敬う相手に使うシーンなので『ございます』を使ったほうが良く、『他に提案はございますか?』、『他に意見はございますか?』となります。

尊敬語の『おありですか』に丁寧語の『でしょう』を追加した言葉にした用法は、『他に提案はおありでしょうか?』、『他に意見はおありでしょうか?』です。また、違う言葉で『他に提案をお持ちの方はおりますか?』といった用法も良いです。

ありますでしょうかのメールでの正しい使い方


ありますでしょうかのメールでの正しい使い方①「読みやすく」

メール

現在、メールはプライベートはもちろん、仕事の効率向上や連絡方法の1つとして、非常に重要なツールになっています。『ありますでしょうか』を正しい表現に変えて使うことをお勧めします。

メールは、会社内だけではなく会社と会社間でのやりとりも、ほぼ毎日しています。相手の顔の見えない文章だけのやり取りですから、間違った敬語を使ってしまうと、相手によっては気を悪くさせたり、こちらの伝えたい事柄が間違って伝達してしまいます。

1つの言葉に敬語が複数含まぬよう気をつけて、読みやすい文章に努めてメールを作成しましょう。取引先とのやり取りで、読みやすい文章は商談がスムーズに進むこともあります。

ありますでしょうかのメールでの正しい使い方②「送信前に確認」

確認

会話で間違った言い回しをした場合は、その場で訂正ができますが、メールは送ってしまうと訂正作業は大変労力を必要とします。送る前に内容をしっかり確認しましょう。

メールや文書で書く時に注意したいのは、『〜いたします』『〜していただく』『〜してください』という言葉です。これらは補助動詞というもので、動詞の後につける言葉です。補助動詞は漢字ではなくひらがなで書くというルールがあります。

二重敬語の見分け方は?

二重敬語の見分け方①「尊敬語」

見分け方

二重敬語の見分け方、1つ目は尊敬語です。下の例のように、尊敬語は相手の行動や所有する物に対して使う敬語です。その動詞に対して前と後ろに敬語表現を付け足しています。

尊敬語の二重敬語

尊敬語 + 尊敬語 = 二重敬語
ご覧になる 〜れる ご覧になられましたか
お休みになる 〜れる お休みになられましたか

『ご覧になる』は『お休みになる』は『見る』、『休む』という動詞の尊敬語です。この動詞はどちらも敬語を使う対象の行動を示しています。正しく言い換えれば『ご覧になりしましたか』と『休まれましたか』です。

二重敬語の見分け方②「丁寧語」

丁寧

二重敬語の見分け方、2つ目は丁寧語です。この敬語は、自分の話を聞く相手に対して、文章を読む人に対して、話し言葉や文章を綺麗に品良くするための敬語です。普段、丁寧語で話している人がさらに丁寧にしようとして間違えます。

丁寧語の二重敬語

丁寧語 + 丁寧語 = 二重敬語
ありますか でしょう ありますでしょうか

『ありますでしょうか』から1つの丁寧語『でしょう』を外し『ありますか』の状態で敬語として成り立ちます。同様に丁寧語の『ます』を外して『あるでしょうか』も敬語です。他に丁寧語の二重敬語で『知っていますでしょうか』があります。

二重敬語の見分け方③「謙譲語」

謙譲語

二重敬語の見分け方、3つめは謙譲語です。この敬語は、自分や自分側の人間、またはその所有物・動作・状態などを謙遜することにより、相対的に相手や話題の人に対する敬意を示す言葉です。

謙譲語の二重敬語

謙譲語 + 謙譲語 = 二重敬語
お伺い いたす(するの謙譲語表現) お伺いいたします

『お伺い』は『尋ねる』の謙譲語です。謙譲語に『する』の謙譲語表現の『いたす』が組み合わされて二重敬語になっています。正しくは、『お尋ねいたします』と『お伺いします』です。

ありますでしょうかを適切な言葉に変えてモテ女になりましょう

ここまで、『ありますでしょうか』が二重敬語、別の言い方があるということを説明しました。日々の生活では、普通に使われていますが、仕事になるとそうはいきません。丁寧語の『ありますか』、『あるでしょうか』を使用するか、言葉を変えてより丁寧な『ございますか』を使用すると良いです。

他の人達が敬語を誤って使っている中で、自分が正しく使うことにより、魅力が上がります。正しい言葉遣いができる人の方が、”モテ女”になる条件の1つです。

下の記事は、敬語の『ご連絡差し上げます』や『お体に気をつけて』について詳しく解説しています。仕事でよく使うフレーズですので、ぜひご覧になってあなたのビジネスシーンに役立ててください。

Small thumb shutterstock 1154187910
「ご連絡差し上げます」は敬語?ご連絡申し上げる/ご連絡いたします

ビジネスで使うことの多い敬語ですが、皆さんは正しい敬語をしっかりと使うことが出来ていますか?今回は「ご連絡差し上げます」という言葉について学んでいきましょ...

Small thumb shutterstock 417776326
「お体に気をつけて」の敬語は?体調を気遣う年賀状やメールも

年賀状やメールで使う「お体に気をつけて」の使い方をご存知ですか?相手のお身体や体調を気遣うことができる言い回しなので、覚えておくと便利です。「くれぐれも気...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。