言わずもがなの意味とは?語源や類語や英語と使い方例文5選

言わずもがなの意味と使い方を知っていますか?「言わずもがな」の語源は意外な文法の組み合わせにありました。似た意味を持つ類語も多数あり、さまざまな言葉で表すことができます。英語や例文もまとめていますので、何気によく使うこの言葉の意味を詳しく知ってみませんか?

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「言わずもがな」とは?意味や語源は?

「言わずもがな」の意味①はっきりしていて当然なこと

言うまでもなく当然

言わずもがなの意味の1つ目は、はっきりしていて当然なこと、当たり前という意味です。意外とふだん、耳にすることが多い言葉です。言葉の意味は何となく雰囲気で分かってるけれど、正確な意味や使い方をちゃんと知っている人は割と少ないのではないでしょうか。

言わずもがなを使うとき、それは大抵「言わなくてもいいぐらい当然なことですが…」というある種の前置きをするためです。一応知っていると思いますが、念のために言っておきますね、という意味合いがこもっており、そういう意味で使われます。

「言わずもがな」の意味②言わない方が良い・言う必要のないこと

言う必要のないこと

言わずもがなの意味の2つ目は言わない方が良い・言う必要のないことです。見れば分かることだったり、言うとかえって良くないことというニュアンスがあります。例えば「その場で言わずもがなのことをあえて私は発言した」という文章では、私はその場であえて、口にしない方が良いことを言った、ということを述べています。

普段の生活でこの意味の使い方をする場合、何か常識から外れていたり、空気の読んでないことを発言するときに言います。または周りの人から言われます。前者の場合は「言わずもがなのことをいいますが…」と前置きで言ったり、後者では「そんなの言わずもがなだろう」などという使い方をします。

「言わずもがな」の語源①言わずと「もがな」を合体した言葉

語源

言わずもがなの語源の1つ目は、「言わず」と「もがな」という助詞がくっついた言葉だということです。言わずは何となくわかっても「もがな」が何かわかりませんよね。順番に説明していきましょう。まず言わずは、言うの未然形(~ず)です。そしてもがなは願望の終助詞とされています。これが語源です。

「言わずもがな」の語源②もがなは願望という意味がある

もがな

言わずもがなの語源の2つ目は「もがな」自体に強く願うという意味があることです。「~もがな」は「~だったらいいのにな」と同じ意味なのです。つまり、言わずもがなは「言わないでほしい」と同じ意味だということです。何気なく言わずもがなという言葉を使うことがありますが、そんな語源だったのですね。

言わずもがなの語源を文法的にもう少し追及すると、言うの未然形の言わ+ず(打消し助動詞)+もがな(願望の終助詞)という構造でできています。こうして語源をたどってみると日本語の奥が深いように感じますね。


「言わずもがな」の使い方とは?例文5選!

「言わずもがな」の使い方・例文①言わずもがなですが

言わずもがなですが

言わずもがなの使い方・例文1つ目は言わずもがなですが、です。言わなくてもいいとは思いますが、というニュアンスがあります。例えば「言わずもがなですが、こちらでよろしいですか?」という文章では、当然のことを聞きますがこちらでよろしいですか?ということを述べています。

もう一つの意味では言う必要はないですが、というニュアンスの言い方になります。例文をあげれば「言わずもがなですが、あなたがやったんですね?」となります。言う必要もないぐらい明らかですが、これをやったのはあなたですよね?ということを伝えている文章になります。若干ニュアンスが違うので気を付けましょう。

「言わずもがな」の使い方・例文②言わずもがなのこと

言わずもがなのこと

言わずもがなの使い方・例文2つ目は言わずもがなのこと、です。あえて言う必要のないことだ、というニュアンスの言い方言い方です。例えば「彼の発言は状況を見れば言わずもがなのことだった」という文章では、状況を見れば明らかに分かるので彼が発言する必要はなかった、ということを言わずもがなで述べています。

もう一つの意味ではもちろんのことである、というニュアンスの言い方になります。例えをあげるなら「彼が赤色の服を選ぶのは言わずもがなのことだ」という文章になります。彼が赤い色の服を選ぶのは言わなくても分かっていることだった、ということを伝えた文章となっています。

「言わずもがな」の使い方・例文③言わずもがなである

言わずもがなである

言わずもがなの使い方・例文3つ目は言わずもがなである、です。言う必要のないことだ、というニュアンスの言い方です。例えば「彼の発言は彼女にとって言わずもがなであり、失言だった」という文章では、彼の言葉が失言になったのは、彼女とって言うまでもないことだったからだ、ということを言わずもがなで述べています。

言わずもがなである、にはもちろんであるというニュアンスになります。例えをあげると「彼が空気の読めない行動をしていることは、誰の目から見ても言わずもがなである」という文章になります。彼が空気を読めていないことはもちろん、誰が見ても言うまでもないことである、ということを伝えている例文です。

「言わずもがな」の使い方・例文④~のことは言わずもがな

~のことは言わずもがな

言わずもがなの使い方・例文4つ目は~のことは言わずもがな、です。~であることは口にする必要もないことだというニュアンスの言い方です。例えば「彼女が少し太って見えることは言わずもがなだった」という文章では、彼女が太って見えることは明らかであえて口にする必要はない、ということを伝えている例文となります。

~のことは言わずもがな、には~なことはもちろんだというニュアンスになります。例えば「彼女は甘党だからアイスに釣られることは言わずもがなだ」という文章では、彼女は甘党だから、アイスを選ぶのは言うまでもなくもちろんのことだった、ということを言わずもがなで述べています。

「言わずもがな」の使い方・例文⑤言わずもがなのことを口にする

言わずもがなのことを口にする

言わずもがなの使い方・例文5つ目は言わずもがなのことを口にする、です。いう必要のないことを口に出すというニュアンスです。例えば「父がカツラだという言わずもがなのことを母は口にした」という文章では、父が最も触れてほしくない話題を、母が口に出したということを伝えている例文となります。

言わずもがなのことを口にする、には言うまでもないぐらいもちろんなことを言う、というニュアンスもあります。例えば「俺たちは親友だよな、と僕は言うまでもないことを口にした」という文章では、いまさら聞く必要がないほど、いまさらでもちろんなことを親友に聞いた、ということを表現している例文となります。

「言わずもがな」の類語とは?使い方例文は?

「言わずもがな」の類語と使い方①明白

明白

「言わずもがな」の類語と使い方の1つ目は明白です。はっきり分かっていて疑いの余地もないという意味です。明白は明と白という漢字でできていますが、どちらの字も明らかにするという意味があります。白日の下に晒されるという言葉があるように、物の正体は明るい場所で分かるものだ、ということなのかもしれません。

明白の使い方を知ってみましょう。例えば「このおやつをだれが食べたかは明白だ」という文章では、このおやつを食べた人は、疑う余地もなくはっきり分かり切っているということを、明白で述べています。ほかには「明白な証拠がそろっている」というような、明らかな証拠があるという表現もできます。

「言わずもがな」の類語と使い方②言わでもの事

言わでもの事

「言わずもがな」の類語と使い方の2つ目は言わでもの事です。あまり聞いたことのない言い回しだと思います。意味は言わなくてもいいことです。言わでもがなとも言います。言わずもがなと同じような意味の言葉ですね。二つの言葉の文法的な違いは、打消しの「ず」か接続助詞の「でも」の部分にあります。

言わでもの事の使い方を知ってみましょう。例えば「妻に言わでもの事を言って激怒させてしまった」という文章では、妻が激怒したのは言わなくても良いことを言ってしまったからだ、ということを言わでもの事を使って述べています。ちなみに「言わでもの事」は連語に属し、慣用句のような感覚で使われる言葉です。


「言わずもがな」の類語と使い方③一目瞭然

一目瞭然

「言わずもがな」の類語と使い方の4つ目は一目瞭然です。意味は一目みればはっきりと分かることです。一目とは少し見る、見渡す、瞭然ははっきりとわかるという意味があります。四字熟語としても良く知られていますね。漢字の意味が分かれば、なぜその意味でその言葉が使われているのかよく分かりますね。

一目瞭然の使い方を知ってみましょう。例えば「この作品の完成度の高さは他と比べて一目瞭然だった」という文章では、この作品の完成度が、他の作品と比べて高いと一目見てはっきり分かった、ということを一目瞭然で述べています。ちなみに一目瞭然の類語に一目即了という言葉があるそうです。

「言わずもがな」の類語と使い方④決まりきった

決まりきった

「言わずもがな」の類語と使い方の4つ目は決まりきった、です。意味は当然ではっきりしていることです。またいつも同じで変わらない、という意味もあります。紋切り型と言うこともできますね。ドラマやアニメなどの人物が言う決まり文句や決め台詞のことを指しているようです。

決まりきったの使い方を知ってみましょう。例えば「誰がいたずらをしたのかなんて決まりきっている」という文章では、いたずらをしたのが誰かなんて当然のようにはっきりしている、ということを「決まりきっている」で述べています。また紋切り型の意味なら決まりきった台詞と使うこともできます。

「言わずもがな」の英語の使い方とは?

「言わずもがな」の英語①Itgoeswithoutsaying~

Itgoeswithoutsaying~

It goes without saying that she is sorry for what she did.
引用元: DMM英会話

「言わずもがな」の英語の1つ目はIt goes without saying that~です。意味は直訳で、言わずもがな彼女は自分のしたことを申し訳なく思っています、となります。It goes withot saying that~で言うまでもないという英語表現になります。

ほかの言わずもがなと解釈できる言い回しとしては、I shouldn't have said that.(私はそれを言うべきではなかった)や、You know what it is(あなたはそれを知っている)があり、後者は当然、言わなくても分かるだろう?というようなニュアンスになります。

「言わずもがな」の英語②Obvious

Obvious

obvious from the sequence of events
引用元: 英次郎 on the WEB アルク

「言わずもがな」の英語2つ目はObviousです。上記例文は、直訳で一連の出来事から明白なことであるという意味になります。obviousは明白、疑う余地もなくはっきりとしている、from the sequence of eventsは一連の出来事から、という意味のある英語です。

「言わずもがな」の英語③Duh

Duh

in a duh kind of voice
引用元: 英次郎 on the WEB アルク

「言わずもがな」の英語3つ目はDuhです。上記例文の意味は分かり切ったことを聞くな、という言葉です。名詞でもあり、ただの気の抜けた返事でもあります。発するときは声色を変えるのがポイントで、何を当たり前のことを言っているんだ、という感じで言うと良いそうです。発音はダーと言い、相手に返答する言葉です。

日本語で例えると、汚れたバイクを洗車してる時に「そのバイクずいぶん汚れてますね」「おー(だから洗ってるんだ)」というような感じで使う英語のようです。ある意味ゆるくて日常で使うような言葉なので、砕けた親しい間柄や、皮肉として使うのが一般的な英語です。

「言わずもがな」の英語④notneedtosayanymore

話すまでもない

not need to say anymore
引用元: 英次郎 on the WEB アルク

「言わずもがな」の英語の4つ目はnot need to say anymoreです。直訳であとは言う必要のない、話すまでもないことだ、という意味になります。言わずもがなと訳すこともできます。not needで必要がない、to say anymoreで何も言うことが、という意味になります。

「言わずもがな」は明らかではっきりしていること

以上が言わずもがなの意味や語源、類語と使い方の例文、英語でした。言わずもがなという言葉を気軽に使うことがあると思いますが、意外と正確な意味を知っている人は少ないと思います。また、はっきりとしているという意味がある、言わずもがなの類語も全ては紹介しきれないので興味があれば調べてみてはいかがでしょうか。

ほかにも言葉にまつわる記事や人間の心理や性格、生活のお役立ち知識を掲載しています。どれも読みごたえがあって為になりますので、もし時間があればぜひご覧頂ければと思います。

Small thumb shutterstock 503253769
「座して待つ」の意味は?例文13選!使い方や類語に死を待つや放置も

小説や会話の中で出てくる「座して待つ」の意味は理解していますか?座して待つは軍師孔明の座して死を待つが省略された言葉で、じっと待つという意味があり類語には...

Small thumb shutterstock 378932200
コンビニ化粧品11選!セブンイレブンやローソンのおすすめコスメは?

おすすめコンビニ化粧品を紹介します。コンビニのコスメも最近では、優秀であると人気です。メイク用品からスキンケアまで揃いますよ。ローソンのインテグレート、フ...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。