所感の意味とは?報告書や日報のネタと書き方例文5選も

「所感」という言葉は仕事上でよく耳にする言葉ですが、「感想」という言葉と混同している人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、所感の意味や書き方などについてご紹介します。各報告書に書く所感の例文や、所感のネタに困った時の書き方などもご紹介しますので、気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



所感とは?意味や目的は?

所感の意味・目的①所感とは心に感じたこと・感想の意味

ビジネス

所感の意味・目的一つ目は、所感とは心に感じたこと・感想の意味であるということです。何かに影響を受けて心が動くことを表す言葉でもあります。所感は物事から何を感じたか、思いそのものを表す言葉です。出来事や状況を表す言葉であると考えておきましょう。

所感の意味・目的②反省点・改善点に向き合うこと

ビジネス

所感の意味・目的二つ目は、反省点・改善点に向き合うことです。所感を述べる意味は、大きく分けて二つあります。そのうちの一つが、反省点や改善点に向き合うことです。所感を述べることによって、自分自身が課題とするべき反省点や改善点に向き合うことができます。それを目的にして述べる場合がほとんどです。

所感の意味・目的③コミュニケーションのため

ビジネス

所感の意味・目的三つ目は、コミュニケーションのためです。コミュニケーションを取るために、所感を述べる場合もあります。自分の考えや感じたことを述べることによって、コミュニケーションを円滑に取ることができるようになります。相手との意思疎通を図ろうと思うと、何よりもまず主義主張を述べるべきなのです。

こうした場において、所感を述べることは有効に働くと言えます。所感を求められたとき、その目的がわからずに困惑してしまいそうになったら、反省点や改善点に向き合うこと、コミュニケーションを図ることが目的であると思い出すようにしましょう。

所感の類語と所感との違いとは?

所感の類語と所感との違い①所見

ビジネス

所感の類語と所感との違い一つ目は、所見です。所見と所感とは一見、同じように見える言葉です。ただ、そこには微妙なニュアンスの違いが見られます。所見は所感よりも客観性が高いと言えます。「見た結果の判断や意見」という意味を持つ所見ですから、自分の意見を述べるというよりも客観定期な意見と言えます。

所感の類語と所感との違い②考察


ビジネス

所感の類語と所感との違い二つ目は、考察です。考察とは、細分化された重要な意見を述べる際に使われる言葉です。所感よりもより事細かにその事例に対して向き合っているということができるでしょう。また、ある物事を分析したり調査して、より具体的に全容を明らかにしようとする際に使う言葉です。

使い方は、「自分なりの考察を述べる」「考察を書いてきてほしい」「実験をした結果、このような考察が得られた」などといった例文が挙げられます。考察とは、事細かなレポートというイメージを持っておくとわかりやすいでしょう。

所感の類語と所感との違い③感想

ビジネス

所感の類語と所感との違い三つ目は、感想です。感想とは、自分の思ったことをそのまま述べるという意味の言葉です。感想は、所感とは違って自分の思いそのものを述べることであり、出来事や状況に関して述べる言葉ではありません。使い方は、「感想を聞かせてほしい」「この事件を受けてこのような感想を持った」などです。

所感が求められるシーンとは?

所感が求められるシーン①研修

ビジネス

所感が求められるシーン一つ目は、研修です。ビジネスシーンにおいて所感が求められるシーンには、まず研修が挙げられます。何か新たなビジネスに取り組むときなど、最初に研修が設けられることがほとんどでしょう。そのような状況において、所感が求められ、自分がその出来事に対しどう感じたか尋ねられます。

所感が求められるシーン②出張

ビジネス

所感が求められるシーン二つ目は、出張です。ビジネスシーンにおいて所感が求められるシーンには、研修以外にも出張の場面が挙げられます。出張をしている際、その地においてどのような気づきがあったか、どのような物事に遭遇したのかなど、所感を求められることになるでしょう。

それを報告書にまとめることにもなるでしょうから、しっかりと所感の書き方を学んでおきたいところです。その場において何に気づき何を得られたか、という所感をまとめられないことには、いくら出張先で結果を残したとしても周りに気づきを共有することはできません。

以下に関連記事として、出張報告書やレポートの書き方についてまとめられたものがあります。所感の書き方や例文についても紹介されているので、参考にしつつ自分なりの報告書をまとめてみてください。


Small thumb shutterstock 717032236
出張報告書・レポートの書き方は?所感の書き方・例文・テンプレートも

出張報告書・レポートの書き方はご存知ですか?この記事では視察などの出張から得た所感の書き方・例文・テンプレートなどを紹介します。業務や出張の意義などによっ...

所感が求められるシーン③日報

ビジネス

所感が求められるシーン三つ目は、日報です。ビジネスシーンにおいて所感を求められるシーンは、研修や出張以外の通常の業務内にも存在します。日々の業務内容をまとめる日報ですが、所感を求められることもあるでしょう。日常的に感想を求められるシーンがあるからこそ、書方は学んでおきたいところです。

所感の書き方とは?例文5選!

所感の書き方・例文①日報における所感の例文

ビジネス

所感の書き方・例文一つ目は、日報における所感の例文です。日報というと毎日のことですから、気が抜けない箇所でもあります。そんなシーンにおける所感とは、どのように書くのが正解なのでしょうか。まず、日報における所感には、業務の振り返りに反省点、改善点や良かったこと、今後のアイデアなどをまとめます。

「何に気づき、これからの業務にどのように生かしていくか」というところに重きをおいてまとめるようにしましょう。「今日は契約が3件とれ、昨日に比べ大幅に数を伸ばすことができました。先方に対し角が立たないように穏やかさと笑顔を心がけ接客した点が功を奏したのだと思います。

今後もこの姿勢を忘れずに邁進していきたいと思います。また、今日の気づきに加え、更に業績を伸ばしていくことができるよう、わかりやすい商品説明を心がけたいです。そのために今一度仕様書をよく振り返っておきたいと考えています。」などといった例文が挙げられます。書き方の参考にしてみてください。

所感の書き方・例文②研修報告書における所感の例文

ビジネス

所感の書き方・例文二つ目は、研修報告書における所感の例文です。研修報告書とは、ビジネスに取り掛かる上において最初の関門とも言えます。ここで報告書に自信の考えをはっきりとまとめることができなければ、幸先の悪いスタートとなってしまうことでしょう。研修報告書は、重大な役割を担っているのです。

今後も順調にビジネスを進めていきたいのであれば、研修報告書にはハッキリとこれまでの反省点やこれからの進退について、分かりやすく記すべきです。会社は研修で何を学んで欲しいと思っているのか、その求めるところを捉えなければなりません。「研修初日にして、いまの自分には何が足りていないのかを痛感しました。

常にプラスアルファで自分にできることはないか模索しながらプロジェクトを進めていくことが何よりも大切だと気づかされました。受身の姿勢で周りの様子を伺ってばかりいたことを恥じています。これからは、受動的ではなく能動的に取り組んでいきたいと思います。」といった例文のようにすると良いでしょう。


所感の書き方・例文③出張報告書における所感の例文

ビジネス

所感の書き方・例文三つ目は、出張報告書における所感の例文です。普段の業務から離れて出張をする際に得られた気付きを記載しなければならない報告書ですが、何を書いて良いのか悩む人も少なくないでしょう。まず、出張報告書をまとめる際には、事実・目的・意見をまとめるように心がけましょう。

出張で得られた成果にくわえ、それを受けた今後の課題をまとめることが必要となります。「現地のイベントブースでは人手が足りず、うまく業務が回っていない場面が多々見受けられました。こうしたことは実際に現場に赴かなければ気づくことのできなかった問題点であると考えられます。

今後の開催では、人員を増加しトラブルや混雑が起こらないように努めることが重要な改善策となるように思われます。」などといった例文が挙げられます。実際に出張に行くことで得られた気づきに、今後はどうするべきなのかといった対応策を述べて締めくくるようにしましょう。

所感の書き方・例文④スピーチにおける所感の例文

ビジネス

所感の書き方・例文四つ目は、スピーチにおける所感の例文です。「大手メーカーでは、業務の効率化にあたって整理整頓をモットーに掲げているようです。その考えに倣って当社の現状に対する所感を述べると、一見整理はされているように見えるものの、部品がどこにあるのか共有することはできていないように思えます。

これでは今後、業務の効率化をするにあたって著しく影響が出てしまうのではないかと考えられます。そこで、これより一つ一つの部品を収納している引き出しにラベルを貼ることによって、混乱を避けたいと考えます。」などといったようにスピーチをすると良いでしょう。

所感の書き方・例文⑤朝礼における所感の例文

ビジネス

所感の書き方・例文五つ目は、朝礼における所感の例文です。1日の始まりの朝礼において、所感がどのように述べられるかで職場の士気にも大きく影響を及ぼすこととなるでしょう。「我が社ではこの一ヶ月、以前と比較して残業時間が大幅に上昇しています。これは職場の衛生管理がなされていないことを表します。

今後は、なるべく就業時間内に終わるよう、改めて業務の内容を見直していきたいと思います。」などといったようにして、これからの働き方を改革するような内容のスピーチをすると良いでしょう。

以下に関連記事として、3分間スピーチに関する面白いテーマやネタ、例文がまとめられたものがあります。所感を表明する3分間で、面白いネタのスピーチをすることもできます。ぜひ参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 1144156625
3分間スピーチとは?文字数と構成や面白いテーマやネタと例文は?

3分間スピーチと聞いて、苦手意識を持っている方は多いと思います。人前で話す事に慣れている人は、そんなにいませんよね。でも、文字数の目安や構成を決め準備をす...

所感のネタに困った時の書き方のコツとは?

所感のネタに困った時の書き方のコツ①誰に書くのか相手を考える

ビジネス

所感のネタに困った時の書き方のコツ一つ目は、誰に書くのか相手を考えることです。誰に向けて書けば良いのかわかっていない状態では、文章をうまく綴ることができません。これは所感を書く際以外にも言えることですが、ネタがないならまず誰に対してまとめるのか、を考えて筆を走らせるようにしましょう。

もちろん、所感には自分自身へのフィードバックという役割もありますが、チームや上司に向けて情報共有をするという側面もあります。誰に対して気づきを共有したいのかを考え、相手を思い浮かべながらまとめるようにすると、軸のぶれない所感を書くことができるでしょう。

所感のネタに困った時の書き方のコツ②結論を先に述べる

ビジネス

所感のネタに困った時の書き方のコツ二つ目は、結論を先に述べることです。何を書いて良いのか迷ってしまった時は、何よりもわかりやすい結論を最初に述べるようにしましょう。これは、所感を書く際以外のビジネス書類全般にも言えることです。自分の中で結論は決まっているはずですから、書き出しは好調となります。

読む側にとっても、何より知りたいのは結論です。回りくどく説明をするのは、後で良いのです。まずは「何に気づいたのか」ではなく、「今後どのようにすべきだと思ったか」のネタについてまとめるようにすると、スムーズに所感をまとめることができるでしょう。

所感のネタに困った時の書き方のコツ③簡潔にまとめることを意識する

パソコン

所感のネタに困った時の書き方のコツ三つ目は、簡潔にまとめることを意識するということです。所感を書くにあたって、まるで感想文のようにダラダラと長い文章を綴ることは好ましくありません。簡潔に、反省点とこれからの課題をまとめることが求められています。目安は3行ほどで、一目でわかりやすい内容にしましょう。

詳細について知らせたいことがある場合は、添付資料としたり、ほかの項目に綴るのが好ましいと言えます。所感自体は短い文章で簡潔に書くようにすることを意識すれば、そう難しいことには感じなくなるのではないでしょうか。

所感の書き方について学んでおこう

ビジネスにおいて欠かせない所感ですが、その書き方に関して、果たしてこれで良いものかと迷いが生じてしまうこともあるでしょう。そのような場合には、ここに挙げたような例文や書き方のコツを参考にすることでスムーズに書き出すことができるでしょう。日報に代表される所感の書き方について学んでおいてください。

報告書に限らず、日々求められる日報にも所感をまとめなければなりません。毎日のことだからこそ、振り返りを正しく行えるようにしておきたいものです。それができるかできないかで、今後の進退にも大きく影響してくるでしょう。今一度所感の書き方を振り返っておいてくださいね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。