「お構いなく」の意味は?ビジネスで使用する際の使い方や例文もご紹介!
「お構いなく」という表現の意味が分からず、困っていませんか?当記事では、ビジネスでも使用するこの言葉の意味を、詳しく解説していきます。使い方や、具体的な例文も学べる内容となっています。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
お構いなくの意味とは?
①世話を焼かなくても大丈夫
お構いなくの意味としてまず挙げられるのが、「世話を焼かなくても大丈夫」という意味です。例えば、相手の配慮は嬉しいものの、相手に迷惑をかけてしまうのが申し訳ない時などに使用します。相手に、お世話して頂くのには及びませんよ、と丁寧に伝える意味で使用してみましょう。申し出には感謝しているのがポイントです。
②遠慮やお断り
お構いなくには、遠慮やお断りという意味もあります。文字通り、「構わないでください」と言い換えることができ、やんわりと相手の提案を断る場合に使用されます。立場上、例えば目上の人から配慮を受けるのが適切ではないと判断した場合、この意味で使用することができます。
示した例のように、心の中では嬉しいと思いつつ、状況的に、相手にやんわり断る必要のある場合もあります。そんな時に、お断りの意味を込めて、お構いなくと優しく相手に伝えてみましょう。心の中では、感謝の気持ちでいるのがポイントです。上司や先輩など、目上の人にも嫌味なく伝わるはずです。
お構いなくの類語
①お気遣いなく
最初にご紹介するのは、「お気遣いなく」です。お構いなくと同様、目上の人に対する敬語としても使用できます。この類語を簡単な日本語に直すと、「ぜひ気にしないでください」となります。相手への遠慮の気持ちから伝える、丁寧語としてビジネスでも活用することができます。
例えば、病み上がりの自分に対して、目上の人からメールをもらったとします。その返事として、「お忙しいところありがとうございます。病状の方は回復に向かっておりますので、お見舞いなどについてはぜひお気遣いなくお願いいたします。」と返してみましょう。
②お気になさらず
「お気になさらず」も、お構いなくの類語として知られています。別の言葉に言い換えると、「どうか気にしないでください」となります。相手の配慮に感謝しながらも、やんわり丁寧に申し出を断る際に活用できる、便利な類語と言えます。
先にご紹介した類語、「お気遣いなく」とほぼ意味は同じですが、こちらの方が若干カジュアルな響きがあります。目上の人にも使えますが、敬語には聞こえない場合もあるので注意しましょう。
例えば、「先の要件については、すでに対応しましたので、お気になさらず。」と使用することができます。もう少し丁寧な響きにしたい場合は、「ぜひお気になさらず」と応用可能です。相手との関係性や、状況に合わせて使い分けを行っていきましょう。
③大丈夫です
次にご紹介する類語は、「大丈夫です」です。お構いなくのように、敬語として使用することはできませんが、よりカジュアルな場面でよく使用されます。ビジネスの現場でも、相手が心配して声をかけてくれる、気遣ってくれるなどの場面での使用が見られます。
例えば、目上の上司に仕事を手伝おうか?と投げかけられた際、「ありがとうございます。しかし、ほぼ仕上がりましたので、大丈夫です。」と返答できます。例のように目上の人向けであっても、口語のやり取りでは、当類語を使用することは、基本的には問題になりません。
④結構です
「結構です」も、お構いなくの類語として活用できます。しかし、当類語は、場合によっては相手に突っぱねた印象を与えるため、使用の際には注意が必要です。敬語ではないので、特に目上の人には使用しない方が無難です。相手が自分の意志に反した提案をしてくるなど、強く意思表示する必要のある場面で使用します。
例えば、しつこく営業をかけてくる営業マンに対して、「間に合っているので、結構です。」と使用できます。これは、「今は足りているので、要りません」という意味です。相手に自分の強い意志を示す際の類語として、覚えておいてください。やむを得ず、相手の提案を強めに断る際に重宝します。
お構いなくの使い方
①どうぞ・くれぐれも
お構いなくは、「どうぞ」や「くれぐれも」と一緒に使用すると、丁寧な使い方が可能になります。例えば、「どうぞお構いなく」「くれぐれもお構いなく」などの形で使用します。ビジネスメールなどで、より丁寧な使い方に応用したい場合、「どうぞお構いなくお願い申し上げます」と謙譲語にすることもできます。
どうぞやくれぐれもとは、簡単に言うと、「どうか」「絶対に」という意味です。相手に感謝しながらも、迷惑をかけてしまうので、遠慮したいことを強調したい場合に、この使い方を活用してみてください。より自分の気持ちがスムーズに相手に伝わります。
②目上の人に対する使用
お構いなくは、目上の人に対する敬語としては、使用することができません。「どうかお構いなく申し上げます」「くれぐれもお構いのないよう、よろしくお願いいたします」などがその例です。目上の人に使用すると、敬語にはならず、少し横柄に聞こえてしまいます。
特に相手が目上の人の場合、こちらから相手の行為を断るというのは、時に難しいこともあります。この場合、代わりに「お気遣いなく」などを駆使した使い方をすれば、嫌味のない形で伝えることが可能です。目上の人には、とにかく横柄・乱暴に聞こえないことが大切です。目上の人への敬語の使い方には十分留意しましょう。
ビジネスで使用するお構いなくの例文3選!
①メールの場合
お構いなくの例文を、ビジネスメールで活用してみましょう。例えば、取引先の企業担当者が、あなたにメールで訪問先への出迎えを申し出たとしましょう。相手迷惑をかけないようにするため、以下のような例文内容で、メールを返すことができます。
- ・お忙しいところ、最後までお気遣い頂きありがとうございます。お迎えについてですが、貴社にはこれまでも何度かお邪魔しておりますので、ぜひお構いなく。最寄り駅から徒歩で迷わず到着できるかと思います。
お構いなくを使ったメール例文例
下記関連記事では、ビジネスメールの返信例文を多数ご紹介しています。ビジネスでも、電話よりメールと言われる時代ですが、メール返信時のマナーが分からず、迷ってしまう方も多いでしょう。以下の記事で、ぜひ返信数や件名、返信の際のReの使い方などについて、詳しく学んでみてください。
②取引先を訪問した際
仕事で取引先の企業に訪問をした際も、お構いなくの例文を活用することが可能です。例えば、訪問先の受付の人に、「担当者が来るまでこちらにおかけください。」と声をかけられた際、謙遜の意味も込めて、以下のような例文の使い方をすることができます。
- ・ありがとうございます。先ほどまでずっと電車でも座っておりましたので。どうぞ、お構いなく。
お構いなくを訪問先で使った例文例
③お茶を遠慮する場合
仕事で行った訪問先で、お茶の申し出をされた場合にも、お構いなくの例文を使うことができます。例えば、会議室に通され、秘書の方に「お茶をお持ちしますね。」と声をかけられた場合、例のように返答できます。特に、目上の人に会う約束をしている場合、会う前から謙虚な姿勢を見せておくと効果的でしょう。
- ・お気遣い頂き、誠にありがとうございます。しかし、~様とのお話が終われば、すぐに帰社する予定ですので、ぜひお構いなく。
お構いなくをお茶を断る際に使った例文例
お構いなくをビジネスで使用する際の注意点とは?
①唐突な響きにしない
まず、お構いなくという表現が、唐突な響きにならないように注意しましょう。先に挙げた使い方や例文のように、状況や相手に合わせて、前後の文脈と相違のない表現の形にすることが大切です。特に、断りの意味で使用する場合は、相手にかなり強く、唐突な響きに聞こえる恐れがあります。
もちろん、遠回しな表現が伝わりにくい相手の場合、ある程度強いニュアンスでこの表現を伝えることも考えられます。しかし、あくまでビジネスでは、あまりに唐突な響きにならないよう、細心の注意を払うようにしましょう。
②枕詞を上手く使う
できるだけ、「どうぞ」などのいわゆる枕詞を使用するように注意します。前に枕詞が付くだけで、例文がより丁寧に、洗練された響きになります。また、謙虚さを表すこともできるので、特にまだ若手のビジネスマンには、この方法がおすすめです。
③顔の表情とジェスチャーの活用
顔の表情とジェスチャーを上手く活用する、という注意点も挙げられます。お構いなくという表現は、例えば笑わず無表情で伝えると、非常に冷たい感じがします。あくまでも相手に対する感謝や、やんわりしたお断りを伝えるものなので、直接伝える際は、にっこり笑って伝えます。
また、にっこりしながら、手を小さく横に振るなどのジェスチャーで、「必要ないですよ」と相手に分かるように工夫もしてみましょう。特に、逆の意味で取られると問題になりそうな表現では、しっかり表情とジェスチャーを使って、意味を伝えるよう留意します。
お構いなくという表現をビジネスでも活用しよう!
お構いなくという表現は、ビジネスでも非常によく使われる表現です。相手への感謝を伝え、自分の謙虚さを伝える上手い表現としても活用できます。言い方や、顔の表情などには注意が必要ですが、使いこなせるようになると、会話のレベルもぐっと引き上がります。
例文でも確認してきた通り、メールや訪問先でのやり取りなど、様々な場面で活躍してくれる表現です。当記事の内容を参考にして、ぜひあなたもお構いなくという表現を、ビジネスでも活用してみてください。ビジネスでのやり取りを、より楽しめるようになるでしょう。
下記関連記事では、無視してくださいの意味の敬語について、分かりやすくまとめています。ビジネス文書で、「気にしないで」と相手に伝えたく、正しい表現が分からず困っている方に、特におすすめしたい内容です。相手に配慮した、スマートな敬語表現を学べます。興味のある方は、こちらもチェックしてみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。