「異議なし」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や例文もご紹介!
「異議なし」という表現の意味と、適切な使い方をチェックしておきたいと思いませんか?ビジネスシーンなどで聞くことが多い表現の詳しい意味と使い方を、例文と一緒にご紹介していきますね。類語や似ている言葉なども分かるので、ぜひ目を通してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
「異議なし」の意味とは?
意味①不満がない
「異議なし」は特定の意見に対して、不満がないことを意味する言葉です。「異議」という言葉を分解していくと、「異」には「異なる・違う・変わった点がある」という意味が含まれます。「議」は、「話し合い・意見・提案」などの意味があります。
「異議」だけであれば、意見などに対して異なる考えを持っていることを表しています。しかし、「なし」を付け加えることで、異なる考えがあることを打ち消しています。つまり、不満がないという意味になるのですね。
意味②反対しない
「異議なし」には、特定の提案や意見に対して反対しないことを意味する場合もあります。「とりあえず反対はしない」という意思表示として使うことも可能です。相手の意見に対して積極的に同意することはありませんが、反対もしないというスタンスを表すことができます。
意味③賛成する
「異議なし」は、賛成するという意味を持つ場合もあります。特定の意見や提案に対して「異議なし」と発言することによって、同意するという意思表示になります。また、積極的に同意することや、強く賛成するというニュアンスで使えることもあります。
「異議なし」のビジネスでの使い方は?例文も
①会議での使い方
ビジネスにおける使い方では、会議において使用される機会が最も多いと言われています。会議での「異議なし」の使い方は、「賛成する」という意味が強いものになります。
会議は、関係者が集まって何らかの議題についての意見を出したり、相談したりする場のことですね。会議で「異議なし」と発言することは、出された意見に対して同意することや、強く賛成するという意味合いを含むことになります。会議での使い方における例文は、以下のようなものが見られます。
- ・会議において、異議なしということで全員一致した。
例文
ビジネスシーンなどで使う「異議なし」は、基本的に単体で使うことが多い表現です。意見を求められたときに、端的に自分の考えを表しやすいのですね。しかし、あまりにも端的なので、決められた場面以外での使い方は難しいと言われています。発言するときはとくに注意しましょう。
②書類での使い方
書類での使い方を見てみると、「不満がない」という意味で使用される傾向にあります。ビジネスに書類はつきものですが、とくに就業規則意見書において、「異議なし」が使われることが多いですね。
就業規則意見書とは、就業規則を作成したり変更したりした内容に対して、就労者側の意見を記載するものです。記されている内容に納得し、不満がないことをシンプルに書くのですね。一言で不満がないことを表せる、「異議なし」が良く使われます。例文としては、以下のようなものが見られます。
- ・就業規則の内容について問題がなければ「異議なし」と記入してください。
例文
③株主総会での使い方
ビジネスシーンにおいては、株主総会の議決でも「異議なし」が使われます。株主総会の使い方では、「反対しない」という意味合いを含むものが多いですね。意見を言うというよりも、議事を進行させるための形式的なものとなります。
議事の合間に「異議なし」と声をあげることによって、特に反対はないので継続して良いというサインになるのですね。例文に関しては、以下のようなものが見られます。
ビジネスシーンで知っておいた方が良い言葉の使い方は、「異議なし」のほかにもたくさんあります。例えば、こちらの記事では「恐縮」という表現の使い方などがまとめられています。色々な使い方を押さえておきたい方は、ぜひ目を通してみてください。
「異議なし」の類語は?
類語①異存はない
類語としては、「異存はない」が挙げられます。「異存」は、他とは異なった考えや、反対の意見、不服な気持ちを表す言葉です。「異存はない」であれば、特定の意見や提案に対して不満がないことや、反対しないという意思表示で使える類語です。例文としては、「この判定に異存はない」のようなものが見られます。
類語②同意する
「同意する」も、類語の一つとなります。提案されたことなどに対して、賛成することを表す類語ですね。「異議なし」よりもストレートに、賛成であることを意思表示できます。より前向きなニュアンスになるので、言い換えの表現として覚えておくと便利です。「Aさんの意見に同意する」のような例文が見られます。
類語③否やはない
「異議なし」には、「否やはない」という類語もあります。「否や」には、不承知という意味があります。「否やはない」という表現にすることで、承知しないということはないと、遠回しに伝える類語となっています。例文としては、「ここまで準備されれば否やはない」のようなものが見られます。
類語④異論はない
「異論はない」という表現も、類語の一つになります。「異論」とは、異なる意見や見解のことです。「異議」が持つ、反対や不満の意味では使えない点が異なるので注意しましょう。「異論はない」とすることで、意見に同意することや賛成すること伝えているのですね。「我々の側に異論はない」のような例文が挙げられます。
類語⑤了とする
「了(りょう)とする」も、類語として挙げられる表現です。認めることや了承することを表す言葉で、「賛成する」という意味で使える類語となっています。例文としては、「○○の実施を了とするに至った」といったものがあります。
「異議なし」を目上の人に丁寧に伝える表現は?
①異存はございません
上司のような目上の人には、「異存はございません」のような表現に言い換えると良いでしょう。ビジネスシーンで、目上の人に面と向かって「異議なし」は使いにくいですよね。しかし、意見を求められたら答えないわけにはいきません。
意見を求められたときは、「異議なし」とよく似た使い方ができる、類語の「異存はない」に置き換えて使ってみましょう。「~ない」の丁寧語となる「ございません」にすれば、丁寧さが増して、目上の人に使ってもおかしくない表現になります。
②ご尤もです
目上の人の伝える表現には、「ご尤もです(ごもっともです)」というものもあります。相手の言動が一番で第一に優先するという意味合いを持つ「尤も」に、尊敬語・謙譲語の働きを与える「ご」を付け加えた表現ですね。目上の人の意見に同意したり、賛成したりするときに置き換えると良いでしょう。
ただし、ビジネス用語としては使用できる場面がやや限定されます。ある程度の信頼関係にある相手でなければ、慇懃無礼な印象を与えてしまう可能性があるためです。「異議なし」の代わりにする場合は、目上の人でも、親しい相手に使用するようにしましょう。
③仰る通りでございます
「仰る(おっしゃる)通りでございます」は、ビジネスシーンで目上の人に使いやすい表現です。「仰る」は、「言う」の尊敬語となる言葉ですね。「あなたの言う通り・あなたの言うことは間違っていません」という意味で、相手が言ったことを全面的に肯定する表現となります。
「異議なし」が含む、「不満がない・反対しない・賛成する」というニュアンスが使えやすいので、ビジネスシーンで使ってみましょう。「仰る通りです」という表現でもOKですが、「仰る通りでございます」という謙譲語であれば、より丁寧なのでおすすめです。
「異議なし」の反対の表現は?
①異議あり
「異議なし」の対義語は、「異議あり」になります。他者の意見に対して、不満や反対の意思があることを表す言葉ですね。裁判中に弁護士がよく使うイメージがありますが、会議や株主総会といったビジネスシーンでも使われます。
②反対
他者の意見に対して同意できないときは、シンプルに「反対」の一言が使われます。「異議なし」が持つ、特に反対しないという無難な意思表示や、賛成するという前向きな意思表示とは逆の意味になります。対立の関係にあることが、はっきりと分かる表現です。
「異議なし」に似た言葉は?
ここまで、「異議なし」が持つ意味や使い方に加えて、類語や目上の人に使う言い換えの表現をまとめてきました。しかし、「異議なし」に似通った言葉もあるので注意しましょう。使用する漢字が似ていて、非常に間違えやすい言葉が二つあります。使い分けができるよう、違いを覚えておくと便利なのでご紹介します。
似た言葉①意義なし
一つ目は、「意義なし」という言葉です。「意義」は、特定の事柄にふさわしい価値や値打ちがあることを表す言葉です。「オリンピックは、参加することに意義がある」のような有名なフレーズがありますね。勝利することではなく、努力をすることや健闘することにこそ価値があることを表しています。
「意義なし」のように「なし」を加えると、行為や事柄に価値がないことを指す言葉になります。マイナスのイメージが強く出てしまうので、間違えないように注意しましょう。
似た言葉②異義なし
二つ目は、「異義なし」です。「意義」よりも、さらに似ている表現になるので、間違える可能性が非常に高い言葉です。「異義」とは、「異なった意味」を表す言葉です。「同音異義語」という使い方が一般的にはよく見られますね。同じ音を持つのに、意味が違う言葉を表しています。
「異義なし」のように「なし」が加わると、「意味の違いがない」という意味合いを持つようになります。「異議なし」を書くつもりが、うっかり「異義なし」になってしまわないよう注意を払ってくださいね。
日本語では、「異議・意義・異義」のように、似ている表現がたくさん見られます。他の同音異義語も押さえておきたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。「追及・追求・追究」の違いをチェックすることができますよ。
「異議なし」の正しい意味と使い方を身につけよう
似ている表現も多いことから、「異議なし」は、意味や使い方がやや難しい言葉として捉えられています。しかし幸いなことに、「異議なし」という表現のままで使える場面は限られているので、使用するシーンさえ覚えておけば安心ですよ。
目上の人から意見を求められた場合は、そのままの表現では使いにくいので、他の言い方に換えるようにしましょう。ご紹介したものを参考に使い方などを身につけて、色々な場面で使いこなしてしまいましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。