【2020】文化祭の面白いスローガン例17選!中学・高校別にご紹介!
文化祭に面白いスローガンを使いたいけど、どのような標語がいいか悩んではいませんか?そんな方におすすめのキャッチフレーズを中学校、高校別に紹介します。英語や四字熟語と、言葉や語句を巧みに使ってぴったりのスローガンを使ってみてくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
【流行りの言葉】中学校の面白い文化祭のスローガン2選
①○○校の文化祭に行けなくてぴえん
流行語を使ったスローガンで、若いお客さんの心をつかみましょう。俗にいう「若者言葉」には、響きが面白いものもあり、「ぴえん」は若者によく使われるトレンドワードです。この流行語を駆使すれば、多くの中学生、高校生の心をつかめるでしょう。この言葉を知らない上の世代の人からも興味も持ってもらえます。
同年代には「一緒に楽しもう」とのメッセージになります。また、上の年代の人には「私たちを知ってください」とのメッセージになるでしょう。
大人の中には若者言葉を良く思わない人もいますが、そこは文化祭、学園祭の持つ独特のパワーが、年齢の垣根を取り払ってくれるでしょう。羽目を外しすぎない範囲で、個性を主張してください。
②映える○○校文化祭・学園祭
流行語の「映える(ばえる)」を使ったスローガンです。スローガンは、人を惹きつけるのが大事です。「映える(ばえる)」も流行語として知られます。今時の若者が心惹かれる言葉です。「私たちの出し物、お店も見どころがたくさんありますよ、来てください」との意味合いで使ってみてください。
【時事ネタ】中学校の面白い文化祭のスローガン2選
①お客様を楽しませる・おもてなし100倍返しだ
流行作品のパロディはキャッチーなスローガンができます。ドラマや漫画の決め台詞、主題歌をアレンジしてキャッチフレーズ、スローガンに使ってみましょう。時に面白く、かっこいいスローガンになります。
アレンジやパロディの場合は、元ネタが分かる程度にしておいた方がいいでしょう。文化祭や学園祭が行われる年に流行ったドラマがおすすめです。映画でも構いません。
②○○校からのエール
セリフではなく、タイトルを使うのもいいです。そのまま使うことに抵抗がある場合は、言葉を足すか、少しアレンジしてみてください。センスによっては非常にキャッチーで面白いスローガンができます。
【四字熟語】中学校の面白い文化祭のスローガン3選
①一致団結
一致団結は、スローガンの常連とも言える言葉です。言葉の後ろに何かを加えれば、キャッチフレーズとして十分に機能します。例えば「一致団結・これが僕たち私たち」「一致団結・つぎはぎだって味がある」といった具合に、何か言葉を足してみてください。個性のある面白いスローガンになるでしょう。
キャッチフレーズの形だと、テーマや方向性がはっきりと分かります。一致団結の言葉のように結束力を感じさせる言葉は受けがいいですし、フレーズによってはかっこいいものとなるでしょう。
②百花繚乱・咲き乱れる若き魂
四字熟語後にフレーズをつけるのもおすすめです。ワンフレーズ加えると味わいが出ます。場合によってはちょっと大げさかな、という言葉をつけるのもいいでしょう。百花繚乱という言葉は、華やかな意味を持ちます。加えて種々の花にクラスメイト一人一人を重ねることもでき、スローガンでは好まれる言葉です。
やや大げさな印象の言葉でも、恥ずかしがることはありません。中学校での思い出作りに、思い切ってやや大仰な言葉を使うのもいいでしょう。文化祭の催しの一つとして、劇や出し物をする場合に、百花繚乱の言葉をお使いください。
③風林火山・いざ楽しもう
風林火山に「楽しもう」を付け加えたスローガンです。四字熟語にキャッチフレーズを加えると、個性が出ます。どんな言葉を添えるかで、印象も変わってくるでしょう。ここで例に挙げた「風林火山」という言葉があります。この言葉だけでもスローガンとしては申し分ありません。
少し工夫をすると、かっこいいもしくは面白いスローガンになります。例として挙げた「風林火山 いざ楽しもう」は、「風林火山」で一度かっこいい、引き締まった印象を与えます。その後の「いざ楽しもう」で緩んだ、楽し気な印象となるのです。
この言葉には、お客さんと一緒に全力で楽しむとの気概も込められています。中学校時代は二度と戻らない大切な時期です。大いに弾けられるスローガンにしてください。
【四字熟語×英語】中学校の面白い文化祭のスローガン3選
①feein’火山(ふぃーりんかざん)
「feelin’火山」は、エネルギーを感じさせるスローガンです。英語と四字熟語の混ざったスローガンやキャッチフレーズは、どちらかと言えばフィーリングで意味を感じ取る方が良いです。お客さんたちが行ってみたくなるようなスローガンで目を引きましょう。
「火山のようなエネルギー?どんな感じ?」と興味を持たせるのにうってつけのスローガンと言えます。音楽や出し物をメインテーマにする時に、このスローガンが活躍するでしょう。
②空前let'sgo(くうぜん れっつごー)
「空前let'sgo」は、「空前絶後」と「let'sgo」の合わせた言葉です。今までにないような何かを予期させる、ワクワクした気持ちにさせる語感で、「一緒に楽しみましょう」との意味合いが強いです。劇や出し物がテーマの時に使うといいでしょう。中学校の文化祭、学園祭全体のスローガンとしてもおすすめです。
③風光may be(ふうこうめいびー)
「風光maybe」は、おしゃれで楽し気なスローガンです。「風光明媚」と「may be」を足したもので、中々におしゃれな作りになっています。「楽しく、素晴らしい光景が見られる」との期待を持たせますし、覗いてみようとの気持ちにさせるキャッチフレーズです。
響きも良く、口にしたくなるフレーズでもあります。例えばラスの個性を出したい時や、独特の持ち味をテーマにした文化祭の時に使うといいでしょう。料理や食べ物関係のお店より、何かの出し物や展示をする際におすすめです。難しい言葉を選ぶ必要はありません。中学校で習う程度の英単語でも十分伝わります。
【学校の特色】高校の面白い文化祭のスローガン4選
①楽しめない文化祭はない
「楽しめない文化祭はない」は、聖書の一文をアレンジした言葉です。キリスト教系の学校なら、聖書の一文を引用するのもおすすめです。聖書は荘厳なイメージですが、そこに文化祭や学園祭といったお祭りを絡めるのも面白いでしょう。
恐れ多く感じるでしょうが、茶化すのではありません。文化祭のテーマに沿って、一般的に知られているであろう言葉を引用し、スローガンにすることで興味を持ってもらう意味もあります。布教ではなく、校風を知ってもらうとの意味を持つスローガンです。
ここで例に挙げたスローガンは、「神は乗り越えられない試練はない」という言葉が元になっています。そのままの語句では、来てくれる人に堅苦しい雰囲気を与えてしまうと思った時にお使いください。
②流転・○○校もあなたも変化を続ける衆生
「流転・○○校もあなたも…」というのは、仏教の考えをモチーフにしたスローガンです。仏教系の学校の文化祭、学園祭の場合は経典や仏話関連の言葉をアレンジしてみましょう。
言葉の意味を理解した上で、テーマに沿って的確で面白いスローガンやキャッチフレーズに作り上げます。流転とは「すべてのものは変化してとどまらない」との意味です。
③○○工業高校は千客万来の夢を見るか
「○○高校は千客万来…」は、SF小説のタイトルをモチーフにしたスローガンです。高校にはいくつか学科があり、例えば、工業高校のようにある分野に特化した学校も多いです。工業高校なら機械や情報、進学校なら進学や勉学といった具合に、学校の特色を前面に出しましょう。
工業高校には、機械工学や産業といった特色があります。そのため工業高校の場合は、SFや産業を思い起こさせるスローガンにするのが特におすすめです。SFメインならかっこいいイメージもつきます。
④わくわく工場・○○工業高校へいらっしゃい
「わくわく工場」は、工業高校におすすめのスローガンです。技術関係の見せ物をテーマにする場合にも使えます。工業高校は、工業、産業に関する技術を身に付ける学校です。そこで、文化祭に楽しい出し物がたくさんありますとのメッセージに物を作り出す工場のイメージを重ねてみましょう。
テーマによっては「ドキドキ工場」「ごった煮工場」などいくらでも変えられます。テーマに沿った素晴らしいスローガンを作ってください。
【英語】高校の面白い文化祭のスローガン3選
①One for all All for one
「One for all All for one」は、英語で「一人は皆の為に、皆は一人の為に」という意味です。チームワークが必要な場合、スローガン、標語としてよく使われます。意味もいいですし、口ずさみやすく覚えやすいのも特徴です。
「all」の「A」は、文法としては小文字が正しいのですが、敢えて大文字にしてみると、それだけで人目を引きます。また、二つの言葉が一つになることでチームワークを感じさせ、見た目からも二つの大文字はバランスよく見えるでしょう。
英語のスローガンは、リズミカルなものがおすすめです。あまり英語に親しくないお客さんでも、耳に心地いい音には惹かれまし、リズミカルなスローガンは口ずさみやすく覚えられやすいです。中学校や高校の学園祭の出し物の種類は多いですが、この言葉は大抵の出し物、お店で使えます。
②Once you stop enjoying you start…
「Once you Stop enjoying you start」は、名言のもじりです。英語の名言をもじって使うと面白いスローガンができます。
ここで例として挙げた言葉は、アインシュタインの名言「学ぶことをやめると死が始まる」(Once you Stop learning you start dying)のもじりです。「死」という言葉を使いたくない場合は、他のワードをお使いください。例えば「Boring(退屈)」などもいいでしょう。
文化祭、学園祭の出し物のテーマを鑑みて、バランスが合うかどうかも考慮に入れてください。よく使われる英単語や文を少し変えると、個性が出る上に、面白みも出てきます。有名な文章をそのまま使うのは面白くない場合は、ぜひお試しください。面白く、かっこいいスローガンができるでしょう。
③We can't enjoy without 学校名
「We can't…」は、英語と学校名を足したスローガンです。英語のスローガンは分かりやすくしてください。アリストテレスの言葉「We can't learn without pain(痛み失くして学ぶことはできない)」のパロディで、「この学校の文化祭、学園祭なくして楽しむことはできない」となります。
「学校名」の箇所に自分学校のの校名を入れてください。「私たちの学校の文化祭、学園祭なしでは楽しめないと言っても過言ではないですよ」との意味です。英語ならそれだけでかっこいいイメージもつきますし、「元ネタは偉人の名言ですよ」と話の種にもなるでしょう。
面白いスローガンで文化祭を盛り上げよう
スローガンは、人目を集める指針です。ここに挙げた例を参考に、単語を巧みに駆使したキャッチーな言葉で、他のクラスや校外の人を呼び寄せましょう。面白いスローガンは人の好奇心を刺激します。自慢の出し物、店にお客を引き入れる面白くてかっこいいスローガンを作ってください。
スローガンやキャッチフレーズがあれば、人の結束力はより高まります。スローガンを作る必要が生じた方は、以下の記事をご覧ください。あなたや仲間のモチベーションを̝高めてくれる、印象的でかっこいいスローガンやキャッチフレーズが作れるでしょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。