豆まきや鬼に関する「節分」クイズ16選!子供向けの簡単な問題から豆知識まで紹介!

なぜ節分に豆をまくのか知っていますか?この記事では、豆まきや鬼に関する節分クイズをご紹介しています。子供向けの簡単な問題や豆知識など、クイズの難易度別で節分について知ることができますよ。幼稚園や高齢者向けのレクリエーションにおすすめなので、ぜひご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【子供向けの問題】 豆まきや鬼に関する節分クイズ3選

①追い払うものについて

鬼のお面をかぶった人

豆まきで追い払うのは「鬼」です。昔は自然災害や病気などの出来事は、悪い鬼の仕業だと考えられていました。そのため、悪い鬼を追い払い、福を呼び込むために豆まきを行います。

節分が近づくと、スーパーや幼稚園・保育園などで鬼のお面が飾られるところもあります。周囲の環境の変化から鬼に興味を持ち始めるので、小さな子供におすすめのクイズです。

小さな子供はクイズに正解すると、自信がついてますますクイズが楽しくなります。最初はこのような簡単な問題を出して、子供に自信をつけてあげましょう。

子供向けの節分クイズ

問題 豆まきで追い祓うものは?
答え

②豆の種類

大豆

豆まきに使う豆の種類は、「大豆」です。昔から日本では、米・麦・ひえ・あわ・大豆の五穀に穀霊という精霊が宿っていると言われています。そのため、お清めの儀式で米をまく「散米」という行事もあります。大豆は米よりも大きいので、多くの穀霊が宿っているそうです。

そのため、節分に鬼を追い祓うのに適していることから、大豆がまかれるようになりました。大豆は、豆まきで使われるだけでなくお味噌やお豆腐の原料にもなります。「大豆が入った食材を食べると、鬼に負けない強い身体になれるよ」と子供に教えてあげましょう。

子供向けの節分クイズ

問題 豆まきに使う豆の種類は?
答え 大豆

③豆まき中に言うこと

鬼の人形

ほとんどの地域では、「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をまきます。幼稚園や保育園で歌われる豆まきの歌に、「鬼は外、福は内」という歌詞があります。多くの人に親しまれているかけ声なので、小さな子供でも簡単に答えることができるのではないでしょうか。

悪い鬼を家の外に追い出して、幸せを家の中に呼び込むためのかけ声です。しかし、鬼を家に迎え入れて反省させるために「鬼も内!」という地域もあります。また、地名に「鬼」がつくところや、「鬼」がついた苗字の人が多い地域は、鬼を悪いものと考えていないそうです。

そのため、「鬼は内!福は内!」と両方呼び込みながら豆をまきます。住んでいる地域の鬼の捉え方によって、答えを変えてもOKです。

子供向けの節分クイズ

問題 何と言いながら豆をまく?
答え 鬼は外!福は内!

【簡単な問題】 豆まきや鬼に関する節分クイズ3選


①豆を食べる理由

節分豆

福を身体に取り入れて、1年間無病息災で過ごせるように豆を食べます。節分の時、自宅や幼稚園などで豆を食べた経験がある人は多いので、比較的簡単なクイズとなっています。節分は旧暦の新年の前日に行う行事で、新たに迎える年を健康に過ごせるように願いを込めて行われます。

節分の豆は、自分の年齢の数よりも1つ多く食べるのがポイントです。年齢より1つ多い数の豆を食べると、体が丈夫になり風邪をひきにくくなると言われています。節分は昔からの風習なので、高齢者向けのレクリエーションで用いる簡単なクイズに最適です。

簡単な節分クイズ

問題 節分に豆を食べるのはなぜ?
答え 健康になると言われているから

②豆の名前

神棚

節分の豆まきに使う豆は、「福豆」と呼びます。福を呼び込む豆ということで、「福豆」と呼ばれており簡単に答えやすいクイズとなっています。正式な福豆は、炒った大豆を桝(ます)に入れた後に、一旦神棚にお供えしたものです。神棚にお供えした後に、鬼に向けて投げます。

簡単な節分クイズ

問題 豆まきに使う豆の名前は?
答え 福豆

③豆まきをするタイミング

月夜

豆まきは2月3日の「夜」に行います。なぜなら、鬼が出るのは夜だからです。鬼が出入りする北東の方角を十二支に当てはめると、丑寅(うしとら)の方角となります。丑寅を時間に当てはめると、夜中の2時~4時です。夜に豆をまいて家の中から鬼を祓うと、夜中に鬼の世界に帰っていくそうです。

幼稚園などで昼間豆まきを行うところもありますが、自宅で豆まきをする時は夜というケースが多いです。身近な習慣をクイズにしているので、答えやすい簡単な問題になっています。

簡単な節分クイズ

問題 豆まきは2月3日のいつ行う?
答え

【豆知識】 豆まきや鬼に関する節分クイズ3選

①2月3日に豆まきをする理由

カレンダー

邪気を祓って新しい年に福を迎え入れるように、2月3日に豆まきをするようになりました。2月3日は、旧暦の大晦日です。そのため、昔は2月3日が1年のくぎりとなる、とても大事な日でした。今の新年は1月1日からですが、旧暦は2月4日から新年だったという豆知識です。


豆知識をもとにした節分クイズ

問題 2月3日に豆まきするのはなぜ?
答え 新しい年に福を迎え入れるため

②豆が収穫される季節

畑

節分にまく豆は、秋から冬にかけて収穫されます。収穫した後は、乾燥させて炒ったものが豆まきに使われます。豆まきに使われている豆は大豆ですが、日本で栽培され始めたのは鎌倉時代以降です。

今では国内の大豆自給率はわずか6%ほどで、アメリカやブラジル・アルゼンチンなどから輸入しています。国内の大豆収穫量第一位は、北海道です。節分の豆知識を通して、歴史や輸入について触れることで子供の学びに繋がります。小さな子供だけでなく、小学生や中学生にもおすすめの豆知識です。

豆知識をもとにした節分クイズ

問題 豆まきの豆はどの季節に収穫される?
答え 秋から冬にかけて

③豆のカロリー

お箸と大豆

豆まきの豆は炒った大豆でできており、30粒でおよそ34キロカロリーです。栄養価の豆知識をもとにした節分のクイズです。年齢に1粒足した豆の数を食べる風習なので、ダイエット中の人はカロリーが気になるのではないでしょうか。

大豆は畑のお肉と呼ばれるほど栄養があり、たんぱく質が豊富でヘルシーなので美容にもおすすめです。34キロカロリーの身近なものは、みかんです。みかん1個と豆まきの豆30粒は、ほとんど同じカロリーとなっています。また、中くらいの大きさの苺だと、5粒でおよそ40キロカロリーです。

調理済みの食材だとカロリーが高くなるので、果物のカロリーと比べるとわかりやすいですよ。節分の豆知識だけでなく、果物のカロリーの豆知識についても知ることができるのでダイエット中の人におすすめのクイズです。

豆知識をもとにした節分クイズ

問題 豆まきの豆30粒のカロリーは?
答え およそ34キロカロリー

【難しい問題】豆まきや鬼に関する節分クイズ4選

①豆まきが不要な苗字

金棒を持つ鬼の置物

豆まきをしなくても大丈夫な人の苗字は、「渡辺」です。沢山ある苗字の中で、「渡辺」という苗字を答える必要がある難しい問題となっています。平安時代に渡辺綱(わたなべのつな)という人が、源頼光(みなもとのよりみつ)と共に一番強い鬼を倒したそうです。

そのため、渡辺綱のあまりの強さに鬼達は怖がり、「渡辺」という苗字の人に近寄らなくなったからだと言われています。渡辺綱と共に鬼と戦ったのは、坂田金時(さかたのきんとき)・碓井貞光(うすいさだみ)・卜部季武(うらべのすえたけ)です。

この3人は平安時代の中期に活躍した武将で、渡辺綱と合わせて頼光四天王と呼ばれています。渡辺綱が暴れる鬼の腕を切り落として撃退したので、頼光四天王の中で最も恐れられたそうです。ちなみに、坂田金時の幼少期の名前は、金太郎です。金太郎の昔話は、坂田金時の幼少期の伝説をもとに作られています。


難しい節分クイズ

問題 豆まきをしなくていい苗字は?
答え 渡辺

②鬼に角や牙が生えている理由

黒い鬼の置物

鬼が出入りする「鬼門」は丑寅という方角なので、角や牙が生えています。この問題は、鬼門の方角を知らないと答えられない難しいクイズです。丑寅の方角とは、東北のことです。鬼は、丑寅の方角からやって来るので、牛の角と虎の牙が生えており虎皮の服を着ていると言われています。

難しい問題ですが答えの説明の時に、東北の方角を十二支にあてた呼び名や、鬼の服装の由来まで知ることができます。子供だけでなく、高校生や大学生にもおすすめの節分に関する難しいクイズです。

難しい節分クイズ

問題 鬼に角や牙が生えているのはなぜ?
答え 鬼が出入りする「鬼門」が丑寅という方角だから

③黒鬼が持っている武器の種類

斧

黒鬼が持っている武器は、「オノ」です。鬼の色によって武器の種類が違うので、難しい問題となっています。赤鬼が持っているのは金棒で、青鬼は刺股(さすまた)・黄鬼は両刃のノコギリ・緑鬼は薙刀(なぎなた)を持っています。

難しい節分クイズ

問題 黒鬼の武器は?
答え オノ

④青鬼の象徴

青鬼

青鬼は、憎しみや怒り・悪意を象徴しています。鬼は「邪気の化身や悪いもの」という大まかなイメージを持っている人が多いので、難しいクイズとなっています。鬼は5色あり、それぞれ意味が違います。

節分の時に、自分が打ち勝ちたい意味を持つ色の鬼に豆を投げると良いそうです。難しい問題ですが、答えを伝えることで豆まきをより楽しむことができますよ。鬼のお面も、赤や青だけでなく、緑や黒などさままざまなものを用意すると良いですね。

鬼の色別・意味

鬼の色 意味
愚痴や疑いの心の象徴
求めすぎる心や欲望・すべての悪心の象徴
憎しみや怒り・悪意の象徴
浮ついた心や甘え・執着や後悔の象徴
怠けや不健康・眠気の象徴

難しい節分クイズ

問題 青鬼の象徴は?
答え 憎しみや怒り・悪意

【三択問題】豆まきや鬼に関する節分クイズ3選

①鬼が嫌いな魚

イワシ

鬼が嫌いな魚を、次の3つから選んでもらう三択問題です。鬼が嫌いな魚は、鯛・イワシ・ウナギのどれでしょうか?答えは、「イワシ」です。鬼はイワシの臭いが苦手なので、イワシの頭を使った飾り物を玄関や家の門のところに飾ると魔除けになるそうです。

三択問題で使う魚の種類は、子供や高齢者に合わせて変えてもOKです。サンマや鮭など、親しみのある魚を三択の中に入れるのもおすすめです。

三択節分クイズ

問題 鬼が嫌いな魚は、鯛・イワシ・ウナギのどれ?
答え イワシ

②鬼が嫌いな植物

柊

鬼が嫌いな植物を、次の3つから選んでもらう三択問題です。鬼が嫌いな植物は、松・竹・柊(ひいらぎ)のどれでしょうか?答えは、「柊」です。柊の葉にはトゲがあり、鬼の目を刺すと言われています。そのため、玄関や門に柊を置くと鬼が入ってこれないそうです。

柊だけでも十分な鬼除けになりますが、より強力な魔除けに柊イワシというものがあります。柊に焼いたイワシの頭を差したもので、柊と同様に玄関や門に置く魔除けとなっています。3択の内容は、稲やヨモギなど身近な植物に変えてもOKです。

三択節分クイズ

問題 鬼が嫌いな植物は、松・竹・柊のどれ?
答え

③豆まき前に行うこと

窓

豆まきをする前に行うことを、次の3つから選んでもらう三択問題です。電気を消す・窓や玄関を開ける・窓や玄関を閉めるのどれでしょうか?答えは、「窓や玄関を開ける」です。

ポイントは、家の窓や玄関を全開にすることです。鬼を追い祓った後は、すぐに玄関や窓を閉めて福を逃がさないようにしましょう。小さな子供でもできる簡単なことなので、ぜひお試しください。

三択の内容は、ご飯を食べる・部屋を片付けるなど小さな子供や高齢者でもわかりやすい内容に変えてもOKです。日々の習慣を三択にすることで、クイズがより楽しくなりますよ。

三択節分クイズ

問題 豆まき前に行うと良いのは、電気を消す・窓や玄関を開ける・窓や玄関を閉めるのどれ?
答え 窓や玄関を開ける

豆まきや鬼に関する節分クイズを知ってみんなで楽しもう

節分は昔から日本で行われている行事で、豆まきや鬼にはさまざまな意味があります。豆まきや鬼に関するクイズを通して、節分の由来や豆知識を知る良いきっかけになるのではないでしょうか。

簡単な問題や難しい問題だけでなく、雑学を含めた豆知識や三択など相手の年齢に合わせたクイズを出すとより楽しむことができますよ。豆まきや、鬼に関する節分クイズを知ってみんなで楽しみましょう。

以下の記事では、小学生向けのマルバツクイズやデイサービス向けのレクリエーションをご紹介しています。低学年向けのクイズや高齢者向けの言葉遊びも知ることができるので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 309370064
小学生向けの面白いマルバツクイズ問題30選|簡単な低学年向けも

マルバツクイズは、子どもはもちろん大人も楽しめるゲームの1つですよね。今回は、小学生向けのマルバツクイズ問題をご紹介します!面白いだけではなくためになるク...

Small thumb shutterstock 464829146
デイサービスの簡単レクリエーションゲーム13選!言葉遊び/クイズ/体操

デイサービスにおいて、利用者たちの楽しみの一つでもある「レクリエーション」。しかし、利用者が飽きないように毎日考えるのもなかなか大変ですよね。そこで今回は...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。