【しりとり用】「か」から始まる食べ物18選!魚介やお菓子で「か」が付くものって?
しりとりになると、言葉がなかなか思いつかないことがありますよね。今回は、かから始まる食べ物を取り上げてご紹介いたします。また、果物や野菜などのジャンルごとに、詳しく解説もしています。この記事を読んで、かから始まる食べ物を覚えましょう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
【果物】しりとりで「かから始まる食べ物」3選!解説あり
①柿
柿は秋の風物詩でもある果物です。日本では古代より親しまれており、学名でも日本語と同じ発音の"kaki"となっています。栄養価がとても高く、カロチンやビタミンCなどが多く含まれています。
②かぼす
酸味が強いため、料理の風味付けとして人気の柑橘類の果物です。日本では大分県での収穫量が多く、ジュースやお菓子などの加工品の販売も多くされています。
③カムカム
カムカムはペルーのアマゾン川流域に自生する果物です。水に落ちた果実を魚が食べる際の擬音から、カムカムという名が付けられました。さくらんぼのような赤い果物で、レモンの約60倍のビタミンCを含有しています。ポリフェノールなども含み、栄養価が高いことから現地ではスーパーフードとして親しまれています。
ペルーからの果実の輸出は禁止されており、日本ではあまり聞き馴染みのない果物ですが、しりとりでは人と被りにくいので、切り札として知っておくと良いでしょう。
【野菜】しりとりで「かから始まる食べ物」3選!解説あり
①カブ
カブは漬物や煮物として親しまれている野菜です。日本だけでなく、世界各地で食用として栽培されています。主に食べる部分とされる根は大根とほぼ同じ栄養素で、カロチンやビタミンC、食物繊維を多く含みます。
葉の部分もカブナや野沢菜として、漬物などに調理して食べることが多いです。「カブナ」も、かから始まる言葉としてしりとりで使えますね。3文字縛りの時には、「カブナ」を使いましょう。
カブのように、次の文字が「ぶ」や「ぷ」などの濁音や半濁音はしりとりでは難しいですよね。下記の記事では、「ぷ」から始まる食べ物をご紹介しています。自分の番に「ぷ」が回ってきたときのために、こちらの記事で確認しておきましょう!
②かぼちゃ
かぼちゃは日本でも馴染みの深い、ウリ科の野菜です。かぼちゃという名前は、諸説ありますが、カンボジアを意味する"camboja"(カンボジャ)が変化したものという解説が一般的です。
日本では、冬至にかぼちゃを食べる風習があったり、アメリカなどの海外ではハロウィンにかぼちゃの中身をくり抜いて、「ジャック・オー・ランタン」にしたりと、世界各地の季節の文化にも用いられる野菜です。
③カリフラワー
カリフラワーは、白い茎と蕾部分を可食部とする野菜です。形がブロッコリーとよく似ていて、どちらも花が密集して形成されていますが、全くの別種の野菜です。キャベツが変異したものと言われ、キャベツの花という意味の"kale flower"から、カリフラワーという名前になったと言われています。
【魚介】しりとりで「かから始まる食べ物」3選!解説あり
①カツオ
カツオは、世界各地の熱帯・温帯海域に生息している魚介です。日本では、表面のみを炙った後に水でしめ、生姜醤油などで食べる、カツオのたたきとして親しまれています。高知県での収穫量が多く、カツオのたたきは「土佐造り」とも呼ばれます。
②カマス
カマスは、円筒形の細長い体が特徴の魚介です。生のままだと水っぽく生臭いため、刺身で食べることはあまりありません。唐揚げや塩焼きで楽しまれます。カマスは、アカカマスやオニカマスなどの種類があり、21種類と魚介の中でも種類が多いです。そのため、大小や生息地域も様々です。
③カレイ
カレイは、海底の砂や泥に潜みやすい平たい形が特徴の魚介です。ヒラメはカレイにとてもよく似た魚介で、それぞれ目が付いている位置で判断されます。覚えやすいように「左ヒラメに右カレイ」と解説されます。
【料理】しりとりで「かから始まる食べ物」3選!解説あり
①唐揚げ
かから始まる料理の一つ目は唐揚げです。好きな食べ物に唐揚げを挙げる人も多いのではないでしょうか?唐揚げは日本の食卓でポピュラーな料理の一つですよね。
食材に小麦粉や片栗粉をまぶして揚げる料理で、鶏肉や魚などの食材を用いるのが一般的です。中国から伝来した料理で、日本では昭和7年頃に銀座の食堂が初めて唐揚げをメニュー化したとの解説があります。
②カレー
カレーはインド料理や東南アジア料理の定番です。多種多様の香辛料を使った料理で、世界的に人気です。鶏肉や魚介などの具材の種類や、使われている香辛料により、サグやダール、コルマなどのさまざまな種類があります。カレーはインドカレーが有名ですが、水分量の多いタイカレーなど、東南アジアのカレーも人気です。
③カルボナーラ
カルボナーラはクリームパスタの種類の1つです。イタリアン料理店では、間違いなくメニューに載っているパスタソースの種類ですね。カルボナーラの起源は不確かですが、炭焼き職人"carbonari"が作って食べていたことから、カルボナーラという名称が付けられたのではないかという解説があります。
【飲み物】しりとりで「かから始まる食べ物」3選!解説あり
①カフェオレ
かから始まる飲み物には、カフェオレやカフェラテが挙げられます。皆さんはカフェオレとカフェラテの違いを解説できますか?なかなかすぐには解説できないですよね。カフェオレはフランスで発祥した飲み物で、濃いコーヒーと熱い牛乳を同時に注いだものです。
対してカフェラテは、イタリアで発祥した飲み物で、エスプレッソに牛乳を入れたものになります。カフェオレもカフェラテもどちらも5文字で、しりとりで字数を稼ぎたい時にも使えます。カフェラテの牛乳を泡状にしたものはカプチーノと呼ばれ、こちらもかから始まる飲み物となります。
②カルーアミルク
カルーアミルクは、コーヒーのリキュールである、カルーアと牛乳を合わせた飲み物です。お酒でありながら、コーヒー牛乳のような味わいが人気のカクテルです。親しみのある味で飲みやすく、ホットでも楽しむことができる飲み物ですが、決してアルコール度数が低いわけではないのでご注意ください。
③海洋深層水
海洋深層水とは、水深200mより深い海からとれる水の事です。深海では光が当たらないため、陸の水とは異なったミネラル成分を含有しており、美容や健康に配慮した飲み物として親しまれます。しりとりではなかなか思いつかない単語ですので、解説をしっかりと読んで覚えておきましょう。
【お菓子】しりとりで「かから始まる食べ物」3選!解説あり
①カステラ
カステラは、しっとりとした食感が特徴的なお菓子です。スポンジケーキのような味わいで、デザートやおやつのスイーツとしても人気ですよね。
安土桃山時代の南蛮貿易で、ポルトガルから伝来したお菓子を元に、日本で独自に発展したと言われています。南蛮貿易が盛んであった長崎県は現在もカステラの特産地とされており、特に「長崎カステラ」として親しまれています。
②かりんとう
かりんとうは日本で古代より親しまれているお菓子です。黒糖や黒蜜が絡められており、甘い味わいが特徴です。小麦粉から作られており、水やイースト、重曹などと合わせて練られ、かりんとう特有の棒状に成形された後に油で揚げられています。
③かき氷
かき氷は、涼しさを求める夏には欠かせないお菓子ですよね。夏祭りの屋台でも定番となっています。削った氷にイチゴ味やメロン味のお好みのシロップをかけて食べるかき氷は、見るだけでも夏を感じることができますよね。見た目も特徴的なので、絵しりとりでも使えそうです。
かから始まる食べ物を覚えてしりとりをしよう!
果物や野菜を初めとし、かから始まる食べ物はたくさんあります!しっかりと解説まで覚えて、しりとりで使えるボキャブラリーを増やしましょう。知っている言葉が増えれば、しりとりが一段と強くなりますよ!野菜やお菓子は、特徴を掴めば、絵しりとりにも活用できます。
しりとりは、しりとりの「り」からゲームがスタートすることが多いですよね。こちらの記事では「り」から始まる食べ物が紹介されています。好調な出だしにすることができれば、その後の調子も良くなるでしょう。是非こちらの記事も参考にしてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。