「自然」を表す四字熟語28選!美しい・綺麗な景色を表す言葉とは?

自然の景色や風景をぴったりの言葉で上手に表現したいと思ったときに使えるのが四字熟語です。四字熟語と聞くと難しく考えてしまいますが、四字熟語の中には意味の判りやすいものもあります。今回は四字熟語の意味を知るとその風景が簡単にイメージできるものをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



綺麗な自然を表す四字熟語6選

①風光明媚(ふうこうめいび)

風光明媚

風光明媚はよく耳にする四字熟語なのではないでしょうか。山や川などの自然の景色が清らかで、美しい様子を指し、すばらしく風景が良い様子を言い表した四字熟語です。「風光」とは自然の景色、風景を、「明媚」とは景色が清らかで美しいという意味です。

②花鳥風月(かちょうふうげつ)

花鳥風月

花鳥風月は美しい自然の風景そのものという意味と、自然に親しんだり、自然を題材に詩歌を作って楽しむという意味もあります。この四字熟語も風光明媚と同じぐらい馴染みのある四字熟語ではないでしょうか。

③雪月風花(せつげつふうか)

雪月風花

日本には春夏秋冬があり、季節それぞれの自然の美しい景色があります。そのことを四字熟語で雪月風花といいます。 自然の美しい景色という意味だけでなく、それを眺めながら詩歌を作ったりするという意味もあります。「 風花雪月(ふうかせつげつ)」ともいいます。

④山紫水明(さんしすいめい)

山紫水明

山紫水明は自然の景色が清らかで美しいことを表す四字熟語で、「山紫」とは山が日光で紫にかすむ様子を、「水明」は川が澄みきって美しい様子を意味しています。景色がすっきりと見えるのも美しいですが、少し霞んでいる景色もまた美しいです。

⑤清風明月(せいふうめいげつ)

清風明月

自然を表す四字熟語には美しい月が美しい夜を表現しているものもあります。この四字熟語は月が明るい静かで清らかな夜の景色を表しており、「明月」とは清らかな風が吹く中の静かで、すがすがしい佇まいという意味です。

⑥碧落一洗(へきらくいっせん)

碧落一洗

雨が降ったあとの景色を意味する四字熟語もあります。なんとなくどんよりとしていた空気が雨が降って綺麗に洗い流され、雨が止むと空はすっきりと晴れ渡っている、そんな雨上がりの景色を碧落一洗は言い表しています。

美しい花を表す四字熟語5選


①百花繚乱(ひゃっかりょうらん)

百花繚乱

この四字熟語も耳にする機会が多いのではないでしょうか。百花繚乱はいろいろの花が咲き乱れていることを指します。「百花」はさまざまなさくさんの種類の花という意味で、「繚乱」は花などがたくさん咲き乱れている様子を表しています。

②桜花爛漫(おうからんまん)

桜花爛漫

日本ではいたるところで桜を見ることができますが、桜の花が満開になって咲き乱れている様子を言い表すときはこの四字熟語がぴったりです。「爛漫」は、花が美しく豊かに咲き乱れているという意味です。手紙などの時候のあいさつの言葉でも使われます。

③千紫万紅(せんしばんこう)

千紫万紅

「千紫万紅」とは、さまざまな花の色、色とりどりに咲いている花という意味の四字熟語です。いろいろな形や色の花が一斉に咲く季節の春を表す四字熟語として使うのにぴったりです。千紫万紅の「千」と「万」は数の多いという意味があります。

④花枝招展(かししょうてん)

花枝招展

花が房になって咲いている枝が風に吹かれて優しく揺れている様子はとても綺麗です。その様子を言い表した四字熟語が花枝招展です。華やかな様子をいい、女性が着飾って歩く様子を言い表した言葉としても使われます。

⑤落英繽紛(らくえいひんぷん)

落英繽紛

咲き乱れた花が散るとき、吹雪のようにたくさん舞うことを花吹雪といいますが、四字熟語の落英繽紛も同じような景色を表しており、花びらがはらはらと舞い散る様子を指します。「落英」は散る花びらや散ったあとの花びら、「繽紛」で花の乱れ散る様子という意味があります。

四季折々の自然を表す四字熟語5選【春編】

①春和景明(しゅんわけいめい)

春和景明

春の自然や景色、季候を表す四字熟語には寒く厳しい冬から春になって暖かく穏やかになったことを表す四字熟語がいくつもあります。春和景明もそんな四字熟語の一つで、春になり、穏やかで、明るい日の光の様子という意味の四字熟語です。


②花紅柳緑(かこうりゅうりょく)

花紅柳緑

暖かく、穏やかになった春は花の季節でもあります。花紅柳緑は花が咲く春の美しい景色を表しています。また、人の手が加わっていないそのままの自然の美しさという意味でも使われます。「柳緑花紅(りゅうりょくかこう)」ともいいます。

③春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

春風駘蕩

春風がそよそよと気持ちよく吹き、のどがな景色を表したのがこの四字熟語です。「駘蕩」には春ののどかなで、のびのびした様子という意味があります。また、のんびりとして、温和な人を例えるときの言葉にも使われます。

似た意味を持つ四字熟語

春ののどかな風景を表す春風駘蕩と同じような意味の四字熟語として「鳥語花香(ちょうごかごう)」があります。趣深く、のどかな春の景色や情景を指す四字熟語です。

④春日遅遅(しゅんじつちち)

春日遅遅

日が長くなり、穏やかで、のどかな様子という意味を持つ四字熟語がこの春日遅遅です。日が短かった冬から春になって日が長くなった景色を表しています。「春日」には、春の太陽、「遅遅」には日が暮れるが遅くなるという意味があります。

⑤花天月地(かてんげっち)

花天月地

月が綺麗な夜を言い表した四字熟語だけでなく、月に照らされた花を指した四字熟語もあります。花天月地は花が綺麗に咲いて月の光に美しく照らされた春の景色を表しています。花が天を埋め尽くすほどに咲き乱れ、月の光が地上を照らすという意味がこの四字熟語にはあります。

四季折々の自然を表す四字熟語3選【夏編】

①九夏三伏(きゅうかさんぷく)

九夏三伏

夏を表す四字熟語には暑い季節を意味するものがあります。九夏三伏は夏の最も暑くなる季節である土用のころを指す四字熟語です。「九夏」とは、夏の90日間のことで、「三伏」とは、初伏(夏至以降の三回目の庚(かのえ)の日)、中伏(四回目の庚の日)、末伏(立秋以降最初の庚の日)を指します。

②夏雲奇峰(かうんきほう)

夏雲奇峰

夏の空ではほかの季節よりも真っ白な雲を見ることができます。夏雲奇峰は夏の青々とした空に浮かぶ変わった形の白く美しい入道雲が峰のように連なっている景色をこの四字熟語は表しています。この四字熟語は中国の詩人が作った言葉とされています。

③白砂青松(はくさせいしょう)

白砂青松

太陽に照らされて白く綺麗な砂に松林が青々と茂っている日本の美しい海岸線のことを指すこの白砂青松という四字熟語は夏の季節を連想させるものではないでしょうか。同じ言葉の意味で「白沙青松」と書いたり、「はくしゃせいしょう」とも読むこともあります。

四季折々の自然を表す四字熟語5選【秋編】

①刻露清秀(こくろせいしゅう)

刻露清秀

涼しくなっていく秋の空気感を表した四字熟語の一つに刻露清秀があります。秋のすがすがしい景色、さっぱりとした気候をこの四字熟語で表すことができます。「刻露」とは落葉し、山の姿が現れることで、「清秀」は空気が澄み、眺めが美しい様子をいいます。

似た意味を持つ四字熟語

「風霜高潔(ふうそうこうけつ)」、「天高気清(てんこうきせい)」など、すがすがしい澄み切った秋の景色を表す四字熟語はほかにもあります。

②秋天一碧(しゅうてんいっぺき)

秋天一碧

秋になると青く晴れ渡った雲が一つもない綺麗な空を見る機会が増えます。秋天一碧はそんな秋の空を言い表した四字熟語で、真っ青な秋空を指します。「秋天」は秋の晴れた空のこと、「一碧」とは、見渡す限り青一色であることを意味しています。

③秋日荒涼(しゅうじつこうりょう)

秋日荒涼

暑い夏の季節が終わって気温も涼しくなり、秋になるとどこか景色も寂しく感じてしまいます。秋の寂しい風景という意味があるこの四字熟語がぴったりです。「秋日」は字のままの意味で秋の日を指し、「荒涼」は荒れ果てたという意味があります。

④秋風索莫(しゅうふうさくばく)

秋風索莫

秋風索莫は秋の寂しさを表した秋日荒涼と意味が少し似ていますが、この四字熟語は秋風が吹いて感じるなんとなく寂しい景色を指しています。「索莫」は寂しい様子という意味があり、「莫」は「寞」「漠」と書くこともあります。

⑤初秋涼夕(しょしゅうりょうゆう)

初秋涼夕

秋はお月見の季節でもあります。初秋涼夕は美しい月が出て、さわやかな風が吹いている秋の夜を表すときにこの四字熟語が使えます。「初秋」は秋の初めのころのことを指し、「涼夕」は気温が下がって涼しい夜のことをいいます。

四季折々の自然を表す四字熟語4選【冬編】

①月寒江清(げっかんこうせい)

月寒江清

秋から冬になると気温はさらに下がり、肌に感じる空気も冷たくなります。月寒江清はそんな冬の冷たい空気の中、冴え冴えとした月の光りをしんと静まり返った川面が照り返している夜の景色をこの四字熟語は言い表しています。

②雪中四友(せっちゅうしゆう)

雪中四友

冬の寒い日には雪が降りますが、そんな寒い中でも咲く花があります。雪中四友は雪の中に咲く四種類の花を指しています。四種類の花とは黄梅、ロウ梅、水仙、山茶花のことで、 この冬の花は画題としても好まれています。

③滴水成氷(てきすいせいひょう)

滴水成氷

滴水成氷は冬の厳しい寒さを意味しています。冬のとても寒い日は滴る水もすぐに氷ることがあります。この四字熟語はそんな冬の寒い様子を表しています。また、極寒の地を言い表す言葉としても使われることがあります。

④寒気凛冽(かんきりんれつ)

寒気凛冽

冬の厳しい寒さを意味する四字熟語は滴水成氷のほかにも寒気凛冽というものがあります。この四字熟語は非常に厳しい冬の寒さを言い表しており、「凛冽」は氷に触れたときの身が引き締まる寒さという意味があります。

美しい自然と一緒に四字熟語に込められた景色を楽しもう

四字熟語

四字熟語はたった四文字ですが、そこにはたくさんの自然の美しい景色や意味が込められています。美しい景色を簡潔に四文字の言葉で言い表すことができるのも四字熟語の魅力です。たくさんの美しい景色を楽しみながら四字熟語も使って楽しみましょう。

Small thumb shutterstock 465736094
【かわいい・おしゃれ】女性向けの四字熟語25選!綺麗・美しい意味を持つ言葉は?

お堅いイメージがある四字熟語の中で、女性向けの綺麗かつ美しい意味を持つ言葉を、一挙にまとめてみました。たった四文字の漢字が織りなす美麗な言葉を知って、内な...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。