大阪の方言(関西弁)27選!例文・言い方や大阪弁のかわいい語尾の特徴も

あなたは、大阪の方言(関西弁)についてどれくらい知っていますか?この記事では、大阪の方言の特徴やかわいい方言、難しい方言などについて詳しくお伝えしていきます。特に大阪の文化に興味のある方にっては必見の内容となっていますのでぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



大阪の方言(関西弁)の特徴5選!

大阪の方言(関西弁)の特徴①言葉の言い方・イントネーションが独特

図書館

大阪の方言(関西弁)の特徴の1つ目は、「言葉の言い方・イントネーションが独特」という点です。一般的に、関西弁はいわゆる標準語と比べて言葉の高低差が大きく、イントネーションも独特だと言われています。

例えば、標準語では「そうだよねえ?」と言うところを関西弁では「せやんなあ?」と言います。この場合、「せ」の部分と「なあ?」の部分が強調して発話され、独特のイントネーションが生まれます。

大阪の方言(関西弁)の特徴②擬態語が多く存在する

本

大阪の方言(関西弁)の特徴の2つ目は、「擬態語が多く存在する」という点です。関西弁は、例えば「その仕事をばあって終わらしてん。」など何かの様子を表す言葉が沢山存在するとされています。

これは、いわゆる擬態語とされるもので、物事の様子をより臨場感を持って表現することが可能となります。このような擬態語が関西弁で使いこなせるようになったらかなり上級者ということになりそうです。

大阪の方言(関西弁)の特徴③語尾が「やねん」などになる

学生

大阪の方言(関西弁)の特徴の3つ目は、語尾が「やねん」などになるという点です。関西弁には語尾が特徴的なものが多々あります。例えば、「やねん」や「やねんかあ」などが有名です。

これらを標準語に置き換えると「なんだよ」「なんだよねえ」という言葉になります。伝えている事実は同じでも、語尾が違うだけで少し相手に与える印象が異なってくるところがおもしろいところです。

大阪弁と関西弁の違いは?

大阪弁は大阪で使用される方言のこと

大阪城

まず、大阪弁は大阪で使用される方言のことを主に指します。それに対して、関西弁とは主に関西・近畿圏で話されるより広い範囲の方言を指します。これには京都弁や兵庫弁といった方言も含まれます。

大阪弁と関西弁の特徴は似ている

たこ焼き

当然、地理的に隣り同士や近くにあったりという理由から、大阪弁と関西弁の特徴は似ているとされています。先ほどお伝えした語尾は大阪弁のみならず関西弁でも良く用いられます。

大阪の代表的な方言(関西弁)10選!

大阪の代表的な方言(関西弁)①しんどい

疲労

大阪の代表的な方言(関西弁)の1つ目は、「しんどい」です。これは、標準語で言うところの「疲れた」という状態を表す形容詞として使用されます。具体的には、「今日は仕事が忙しすぎてほんまにしんどいねん。」などの形で使用されます。老若男女問わず幅広く使用できる関西弁だと言えるでしょう。

大阪の代表的な方言(関西弁)②なおす


整理

大阪の代表的な方言(関西弁)の2つ目は、「なおす」です。これは、「整理する、戻す、修理する」という意味があります。具体的には、「ちょっとこれ、いつもの場所になおしといてくれるかなあ?」などがあります。また、「彼は自分で時計をなおした。」などの形で使用することも可能です。

大阪の代表的な方言(関西弁)③さら

タオル

大阪の代表的な方言(関西弁)の3つ目は、「さら」です。これは、「新しい」という意味を表す言葉です。例えば、「今日はさらの洋服を着てみた。」などの形で使用でき、意味は「今日は新しい洋服を着てみた」という意味です。この言葉は東京など関東圏ではあまり耳にすることがないので初めて聞く方も多いかもしれません。

大阪の代表的な方言(関西弁)④シュっとしてる

決めるビジネスマン

大阪の代表的な方言(関西弁)の4つ目は、「シュっとしてる」です。これは、関西弁独特の言い回しの一つで、「ちゃんとしている、かっこよく見える」という意味を表します。具体的には、「彼はいつもシュッとした格好をしている。」などの形で使用できます。響きが非常におもしろい表現ですよね。

大阪の代表的な方言(関西弁)⑤はよ

時間

大阪の代表的な方言(関西弁)の5つ目は、「はよ」です。これは、「早く」という意味の関西弁です。具体的には、「彼には今日ははよ来るように伝えておいた。」などがあります。この例文の意味は、「彼には今日は早く来るように言っておいた」となります。短い響きで使いやすそうな方言でもありますね。

大阪の代表的な方言(関西弁)⑥ほんま

笑顔

大阪の代表的な方言(関西弁)の6つ目は、「ほんま」です。これは、「本当」という意味の言葉で、例えば「ほんまに?」「ほんま?」などの形で使用できます。これは、「本当に?」という意味の言葉になります。特に若者を中心として用いられ、驚きを込めたような場面で使用することが多いものです。

大阪の代表的な方言(関西弁)⑦おもろい

おもしろい

大阪の代表的な方言(関西弁)の7つ目は、「おもろい」です。これは、「おもしろい」という意味を表します。例えば、「この新しいゲームはおもろいわあ。」などの形で使用します。基本的に、大阪を始め関西の人は「おもろい」ことが大好きです。ちょっとした遊び心がある人達が多い地域と言えるのかもしれません。

大阪の代表的な方言(関西弁)⑧あかん

拒否

大阪の代表的な方言(関西弁)の8つ目は、「あかん」です。これは、「ダメ」という意味を表します。例えば、「それはあかんやろ。」「それはさすがにあかんと思う。」などと使用します。誰かに対して何かを諭したい場合などに自然に使用できるとベストでしょう。響きもかわいい関西弁ならではの方言です。

大阪の代表的な方言(関西弁)⑨ちゃう

違う

大阪の代表的な方言(関西弁)の9つ目は、「ちゃう」です。これは、「違う」という意味を表す言葉です。例えば、「それはちゃうやろ。」などの形で使います。この意味は、「それは違うだろう」です。誰かや何かをやんわり否定したり、何かを指摘する際に使用できるとより効果的です。

大阪の代表的な方言(関西弁)⑩ほな


別れ

大阪の代表的な方言(関西弁)の10個目は、「ほな」です。これは、「じゃあ」「さて」などの意味を持つ言葉です。例えば、「ほなまた明日。」と言うと、「じゃあまた明日」という意味になります。誰かと別れを告げる際に挨拶代わりの言葉として使用されることが多々あります。

大阪のかわいい方言(関西弁)10選!

大阪のかわいい方言(関西弁)①めっちゃ

笑う女性

大阪のかわいい方言(関西弁)の1つ目は、「めっちゃ」です。これは、「すごく」「とても」という意味を表す言葉です。具体的には、「あのお店、めっちゃ良かったでえ。」などの形で使用します。例文のように、自分が感動したお店やスポットなどについて相手に伝える際にどんどん活用できそうですね。

大阪のかわいい方言(関西弁)②せやねん

花と女性

大阪のかわいい方言(関西弁)の2つ目は、「せやねん」です。これは、「そうでなんです」という意味を表します。具体的には、例えば「せやねん、うち、もうすぐ結婚するねん。」などがあります。これは、「そうなんです。私、もうすぐ結婚するんです」という意味となります。

大阪のかわいい方言(関西弁)③しゃあない

電話

大阪のかわいい方言(関西弁)の3つ目は、「しゃあない」です。これは、「しょうがない」「仕方がない」という意味になります。例を挙げると、例えば「それはしゃあないなあ。」などがあります。これは、「それはしょうがないなあ」という意味になります。

大阪のかわいい方言(関西弁)④かめへん

かわいい人

大阪のかわいい方言(関西弁)の4つ目は、「かめへん」です。これは、「構わないよ」という意味です。使用例としては、例えば「かめへんかめへん。全然気にしてないから。」などがあります。例文のように、この言葉を重ねて使用することも多くあります。

大阪のかわいい方言(関西弁)⑤でけへん

失敗

大阪のかわいい方言(関西弁)の5つ目は、「でけへん」です。これは、「できない」という意味です。具体的な例を挙げると、例えば「そんなんあでけへんに決まってるわあ。」などがあります。これは、「そんなことできないに決まっている」という意味になります。

大阪のかわいい方言(関西弁)⑥やんな?

疑問

大阪のかわいい方言(関西弁)の6つ目は、「やんな?」です。これは、「そうだよね?」という意味になり、相手に何かについての同意を求めたい場合などに使用します。例えば、「そうやんな?」という形で「そうだよね?」という使い方をします。短いので使い勝手が良く、かわいい響きにもなります。

大阪のかわいい方言(関西弁)⑦どない

横眼

大阪のかわいい方言(関西弁)の7つ目は、「どない」です。これは、「それはどうなの」という意味で使用されます。例えば、「それってどないなん?」という形で、「それってどうなの?」という意味になります。相手に対して少し言っておきたいことがあるなどの場合に使用すると効果的でしょう。


大阪のかわいい方言(関西弁)⑧そやかて

休暇

大阪のかわいい方言(関西弁)の8つ目は、「そやかて」です。これは、「そうは言っても」という意味を表します。具体的には、「そやかて私だって精一杯やってるんやから。」などがあります。これは、「そうは言っても私だって頑張ってやっているんだから」という意味となります。

大阪のかわいい方言(関西弁)⑨あほ

メール

大阪のかわいい方言(関西弁)の9つ目は、「あほ」です。大阪の人は、「ばか」の代わりに「あほ」を使用することが良くあります。例えば、「お前、あほやなあ。」などの形で使用します。

大阪のかわいい方言(関西弁)⑩うち

噂話

大阪のかわいい方言(関西弁)の10個目は、「うち」です。これは、「私」という意味の言葉です。例文を挙げると、例えば「うちは優しい人が好きやわあ。」などがあります。この自分のことを「うち」と呼ぶのは関西弁の特徴で、特にかわいさが漂う言葉だと言えます。

大阪の難しい方言(関西弁)7選!

大阪の難しい方言(関西弁)①ほかす

掃除

大阪の難しい方言(関西弁)の1つ目は、「ほかす」です。これは、「捨てる」という意味で使用されます。具体的には、「これ、ほかしといてくれん?」などの形で使用できます。この言葉はまず東京など関東では聞かない言葉ですよね。

大阪の難しい方言(関西弁)②いけず

パンチ

大阪の難しい方言(関西弁)の2つ目は、「いけず」です。これは、「意地悪」という意味の言葉で、例文を挙げると例えば「あの人は本当にいけずやわあ。」などになります。この言葉は特に女子が言うとかわいさもプラスされるので覚えておくと良いでしょう。

大阪の難しい方言(関西弁)③さぶいぼ

驚き

大阪の難しい方言(関西弁)の3つ目は、「さぶいぼ」です。これは、「鳥肌」という意味です。主に何かに驚いたり、恐ろしい気持ちになった際に使用します。具体的には、「びっくりしすぎてさぶいぼが立った。」などがあります。

大阪の難しい方言(関西弁)④なんしか

学び

大阪の難しい方言(関西弁)の4つ目は、「なんしか」です。これは、「とりあえず」「とにかく」という意味です。この言葉は全く耳にしたことがない方も多いかもしれません。例えば、「なんしかこのカフェには良く足を運んでしまう。」などがあります。

大阪の難しい方言(関西弁)⑤蚊にかまれる

外を歩く

大阪の難しい方言(関西弁)の5つ目は、「蚊にかまれる」です。これは、関西弁独特の言い回しです。標準語なら、「蚊に刺される」と言いますが、それをあえて「かまれる」と表現しているところがおもしろいですね。

大阪の難しい方言(関西弁)⑥かなん

困る

大阪の難しい方言(関西弁)の6つ目は、「かなん」です。これは、「無理、勝てる余地はない」という意味で、具体的には「これはかなんわあ。」などの形で使用します。自分の力が及ばないような状況で使用できるとい良いでしょう。

大阪の難しい方言(関西弁)⑦すうどん

うどん

大阪の難しい方言(関西弁)の7つ目は、「すうどん」です。これは、トッピングなどが非常にシンプルなうどんを指す言葉です。良く「酢うどん」と勘違いされますが、感じで書くなら「素うどん」とするのが適当でしょう。

大阪の方言(関西弁)を使った例文3選!

大阪の方言の例文①ほなこれほかしといてくれるか?

クリーニング

大阪の方言の例文の1つ目は、「ほなこれほかしといてくれるか?」です。これは、「それじゃ、これ捨てておいてくれますか?」という意味を表します。先述した通り、この例文は「ほかす」という方言の意味が分かっていないと、何を相手に言われたか混乱してしまいそうですよね。特に「ほかす」は大阪独特の言葉です。

また、例文内「ほな」や「くれるか?」などの語尾の表現も方言となっています。ご自身が関西圏以外の出身である方は、自分の出身地との違いを確認しながら少しずつこの例文のような自然な方言を身に着けていきましょう。

大阪の方言の例文②そりゃえらいこっちゃですなあ

会話

大阪の方言の例文の2つ目は、「そりゃえらいこっちゃですなあ。」です。これは、「それは大変なことですねえ」と相手の気持ちに寄り添う表現となります。「えらいこっちゃ」という部分がおもしろい響きになっていますよね。この部分が、「大変なことだ」という意味を表しています。

この「~こっちゃ」という方言も、大阪をはじめ関西圏で話される特徴的なものだと言えます。このような耳に残りやすい方言は覚えやすいとも言えますので、この例文ごと暗記してしまいましょう。

大阪の方言の例文③けったいなことですなあ

残念

大阪の方言の例文の3つ目は、「けったいなことですなあ」です。これは、「最悪なことですね」という意味です。「けったい」とは、主に関西弁で「良くないこと」「最悪なこと」という意味で用いられます。この「けったい」という言葉も非常にユニークなものですよね。響きもおもしろいです。

この「けったいなことですなあ」というフレーズは、例えば何か悪いことが起きて落ち込んでいる相手に寄り添う言葉として活用できます。ぜひ覚えておきましょう。

大阪の方言である関西弁をマスターして大阪の文化を楽しもう!

楽しむ人

当記事では、大阪の方言である関西弁について数多くの表現を取り上げてその意味や使い方を詳しくご紹介してきました。中にはかわいい関西弁、難しい関西弁など様々な種類のものがありましたね。ちょっと標準語の感覚では想像がつかないものもいくつか登場しました。言葉は、その地域の文化や慣習を表しています。

この観点から見てみると、各地の方言を学ぶというのはその土地の文化を学ぶということにも繫がります。あなたも、この記事の内容を参考にして関西弁をしっかりマスターし、大阪の文化について学んでみましょう。そしてそれを率先して使用し、色んな地域出身の方と積極的にコミュニケーションを取るきっかけにしてください。

当記事内容を読んで、関東と関西の違いについて改めて関心を持ったという方も多いかもしれません。そこで、下記関連記事内では、その文化や言葉などを例に挙げながら、東京にあって大阪にないものについて分かりやすくまとめています。同じ日本国内にありながら異なる特徴を持った関東・関西について再発見してみましょう。

Small thumb shutterstock 455212846
関東と関西の違いは?文化や言葉と東京にあって大阪にないものも

関東と関西の違いについて紹介をしてみます。同じ日本なのに関西であって関東でないものなどたくさんありますよね。今回は、文化、言葉、性格、食べ物などを切り口に...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。