「衣食足りて礼節を知る」の意味・類語とは?言い換え「貧すれば鈍する」も

「衣食足りて礼節を知る」は、衣食住の充実さと人の行動との関係について表現した言葉です。「貧すれば鈍する」という言い換えの言葉もあるように、余裕がなければ、人の行動は変わってしまうのかもしれません。他の類語とあわせて、人の行動について考えてみましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「衣食足りて礼節を知る」とは|意味・使い方は?

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方①余裕があるから礼節が保てる

握手をする白いシャツの男女

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方の1つ目は、人は余裕があるからこそ礼節が保てるということです。ここで言う余裕とは、衣服や食料といった、人が生きていくために必要な基本的なもののことです。寒さから身を守ることができ、飢えを感じずに済むことですね。

礼節とは、人が社会生活の秩序を保つために必要な、礼儀と節度のことを意味します。どんな人にでも丁寧に対応し、決して行き過ぎることのない態度のことですね。人は、生活が安定して初めて、礼節に目を向ける余裕が生まれるのです。

使い方としては、衣食住の大切さと、礼節との関係について話すときに用いると良いでしょう。もとは、国や政策のあり方について説くために使われた表現です。

出典は管子の牧民篇

管子は、中国の漢代(前202年~後220年)に書き上げられたとされる、政治・経済・倫理について述べられた書のことです。ここで、衣食足りて礼節を知るについて触れた語が登場しています。

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方②体裁よりも生きること

お金を握りしめて睨む男性

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方の2つ目は、体裁をつくろうよりも、生きることの方が大事だというものです。礼儀を守っても寒さはなくなりませんし、節度を保ってもお腹はいっぱいになりません。体裁にこだわっていては死んでしまいます。礼節は守れるに越したことはありませんが、まずは生きてこそなんですね。

使い方としては、生きることを優先させるときに用いると良いでしょう。しかし、よほどの状況に追い込まれても、礼節を大切にする人たちは存在しますね。震災のような状況で、衣食足りずとも礼節を知る人たちが多くいたことは、海外メディアでも大きく取り上げられました。

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方③節度のために衣食住を豊かに

壁に並んだたくさんの洋服

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方の3つ目は、誰かに礼儀や節度を求めるのであれば、まずは衣食住を豊かにする手段を準備する必要があるということです。どんなに礼儀や節度を保つことが必要だと説いても、生きていくために必要なものが揃っていなければ、耳を貸すことはできません。

途上国で支援をする団体の中には、学校給食を準備することによって、子どもの教育を充実させようという試みがあります。無料の給食を得られることで、貧しい親は子どもを働かせるより、通学させることを選ぶようになるというのです。また、空腹が満たされることによって勉強への意欲も高めることができます。


使い方としては、人に礼節を求める前に、準備が必要なことを指摘するために用いると良いでしょう。現場によって「衣食」となる物は違うかもしれません。

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方④衣食住があるなら礼節に配慮

ワインで乾杯する男女

「衣食足りて礼節を知る」の意味・使い方の4つ目は、衣食住があるなら、礼節に配慮していく必要があるということです。社会生活の中で、基本的な生活が安定したのであれば、それに見合った作法や行儀などが求められます。

使い方としては、環境が変わるにつれて、必要となるスキルを勧めるために用いると良いでしょう。出世していく中で、生活の作法が変わることがありますね。新入社員の時代は、手頃な食堂の食事で十分だったかもしれませんが、地位が上がるにつれて高級レストランでの食事の作法などが必要となる可能性があります。

高級レストランでの食事の作法として、いちばん最初の壁は、フランス料理のマナーかもしれません。フレンチレストランに食事に行く前に、こちらの記事をチェックして、ポイントを押さえておきませんか?コースの食べ方など、必要な知識が揃っています。

Small thumb shutterstock 316455128
フランス料理のマナー|フォークの作法やフレンチのコースの食べ方

覚えておきたいフランス料理のマナーを紹介します。フレンチレストランに訪れる際の正しい服装やテーブルマナーをしっかり把握しておきましょう。フランス料理の食べ...

「衣食足りて礼節を知る」の類語・反対語は?

類語①衣食足りて栄辱を知る

寄り添って佇む男女

類語の1つ目は、「衣食足りて栄辱(えいじょく)を知る」です。こちらは、「衣食足りて礼節を知る」とルーツを同じくする類語です。管子の牧民篇に記されている、同じ表現から派生しています。栄辱とは、名誉と恥を意味します。

衣食が十分であれば、人は自然と名誉や恥に目を向けるようになるという意味を持つ類語です。上流階級になるほど、礼節を重んじるようになるのは、衣食が足りているからだと考えられますね。

類語②恒産なくして恒心なし

儲けた男性と損した男性

類語の2つ目は、「恒産(こうさん)なくして恒心(こうしん)なし」です。恒産とは、安定した財産や職業のことを意味します。恒心は、定まった正しい心のことです。中国の孟子の言葉で、定まった財産や職業がなければ、精神面が不安定になり、正しい心を持つことが難しくなるという意味の類語です。

国に住む民の生活を安定させることこそ、政治の基本だと説いたものです。孟子は、紀元前372年~289年の人物となります。「衣食足りて礼節を知る」の出典となった、管子よりも古い時代にできた類語なんですね。

類語③飢えた犬は棒を恐れず

殴り合う男性

類語の1つ目は、「飢えた犬は棒を恐れず」です。お腹が空いている犬は、人間に棒で攻撃されても、食べ物を得るために襲いかかってくるようになります。人間も、生活に余裕がなくなると、悪いことや危険なことに手を出してしまうようになるという意味です。

世界的に見ても、スラムなどの貧しい地域ほど治安が悪い傾向にありますね。礼節については触れていませんが、礼儀や節度があれば、悪いことや危険なことに手を出すことはありませんね。

反対語①武士は食わねど高楊枝

川の前で傘をさした着物の女性

反対語の1つ目は、「武士は食わねど高楊枝(たかようじ)」です。高楊枝とは、食事のあとに、ゆうゆうと爪楊枝を使うことです。武士は、江戸時代の身分制度において、最も高い階級に属する人たちですね。武士の下に、農民や職人、商人などが並びます。

武士といえど、落ちぶれて貧しくなることもありますが、食事ができなくても食べたばかりを装って、ゆうゆうと爪楊枝を使ってみせることを意味します。たとえ貧しくても表に出さず、気位を高く持って生きることを、武士の心意気とするものです。悪い意味では、やせがまんや見栄っ張りを指して言うことがあります。

反対語②渇しても盗泉の水を飲まず

水がはられた浴場

反対語の2つ目は、「渇しても盗泉(とうせん)の水を飲まず」です。中国の孔子にまつわることわざで、どんなに困ったことがあっても、不正に手を染めることはしないことを意味しています。

孔子は旅の途中で喉の渇きを覚え、「盗泉」という名前の泉を通りかかります。しかし、「盗」という名を嫌い、泉の水を飲むことはしなかったという故事に由来しています。


反対語③人はパンのみにて生くるにあらず

クロワッサンとコーヒー

反対語の3つ目は、「人はパンのみにて生くるにあらず」です。新約聖書に登場する言葉で、人は衣食住といった物質的な満足だけで生きているわけではないことを説いています。パン以外にも、心の拠り所となる何かが必要なんですね。

「衣食足りて礼節を知る」の例文・英語表現は?

例文①礼節をわきまえるよう言い換える

挨拶をする人たち

例文の1つ目は、礼節をわきまえるよう言い換えるためのものです。例えば「今日のパーティーに、その服装はどうかと思う」のような直接的な言い方はできませんね。「衣食足りて礼節を知るというのだから、身だしなみにも注意しよう」と言い換えるのはいかがでしょうか。社会人にとって、礼節をわきまえることは大事ですね。

例文②生活を充実させることの大切さを訴える

コーヒーを手にスマホを見る女性

例文の2つ目は、生活を充実させることの大切さを訴えるためのものです。例えば、「衣食足りて礼節を知るように、美味しい食事と安心できる場所がなければ、何も始まらないよ」のような使い方が考えられます。衣食住がなければ、働く気力もなくなってしまいますね。

英語表現①行儀の良さを表す

並木道に佇む男性

英語表現の1つ目は、行儀の良さを表す「Well fed, well bred」です。「Well fed,」は、栄養が行き届いて、丸みをおびた体型のことを意味します。「Well bred」は、行儀が良いことを指す表現です。

つまり、栄養のあるものを十分に食べていれば、行儀が良くなることを意味しているのです。「衣食足りて礼節を知る」を英語で言い換えるにはピッタリの表現ですね。栄養のある食事はコストがかかると心配な方は、こちらの記事で節約できて栄養値が高い食材などを調べてみませんか?美味しい節約レシピも揃っています。

Small thumb fotolia 172416920 subscription monthly m
節約できて栄養値が高い食材は?おすすめの節約レシピも紹介

英語表現②服装が人をつくることを表す

服を選ぶ男性

英語表現の2つ目は、服装が人をつくることを表す「Clothes make the man」です。身だしなみや服装がきちんとしている人は、中身も見合ったものになっているという意味で使います。アメリカでは、新入社員への教育でも使われるほど大切な言葉なので、言い換えの表現として覚えておきましょう。

「貧すれば鈍する」とは?

「貧すれば鈍する」とは貧しさから余裕がなくなり精神が愚鈍になること

お金の前で頭を抱える人

貧すれば鈍するについての1つ目は、貧しさから余裕がなくなり、精神が愚鈍になることを意味する言葉だということです。生活が苦しくなると、日々の心配事で頭が埋め尽くされて、他のことを考えることができなくなってしまいます。

どんなに才能がある人でも貧乏だと発揮できず、品性までも落ちてしまうことも意味するため、貧すれば鈍するという状況には陥りたくないものです。

「貧すれば鈍する」は衣食足りて礼節を知るとよく言い換えられる

手元にあるたくさんの資料

貧すれば鈍するについての2つ目は、「衣食足りて礼節を知る」と、よく比べられることです。「貧すれば鈍する」は、物質的に貧しくなると心まで貧しくなることを表しています。対して、「衣食足りて礼節を知る」は、物質的に満たされていると心にも余裕が出てくることを表します。

対比するにも、言い換えるにも、ピッタリの言葉同士となっているんですね。貧すれば鈍するを回避し、衣食住が満たされるように、努力していきたいものです。

「衣食足りて礼節を知る」生活を目指そう

衣食足りて礼節を知るという表現には、さまざまな意味が込められていましたね。どの意味をとっても、生きていくうえで大切なことばかりです。女性の場合、毎日の生活が忙しすぎて、食事やオシャレが十分にできなくなったときも、言い換えて使うことができるかもしれませんね。

貧すれば鈍するという言葉あるように、過度の贅沢で貧しくなってもいけませんが、心に衣食という栄養をあげることも大切なことです。節度をもって充実した生活を目指しましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。