「ご了承ください」の敬語は?意味や使い方と予めや何卒を使った例文も
「ご了承ください」「ご了承願います」「予めご了承のほどお願い致します」など、ビジネスでは相手への理解を求める際にこのような言い回しがよく使われます。ここではその意味や使い方、あるいはさらに丁寧さを増す「何卒」を使った例文も併せて紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ご了承くださいの意味とは?使われる場面は?
ご了承くださいの意味①認識しておいて欲しい旨を表す表現
ご了承くださいの意味の1つ目は、認識しておいて欲しい旨を表す表現です。ご了承くださいという表現は日常生活の様々な場面からビジネスのシーンまで幅広く使われている表現になります。この表現をマスターすることで、表現力やコミュニケーション力の大幅な向上が見込めることでしょう。
ご了承くださいという表現にはいくつかの意味があり、また使うシーンによってその適切な表現が変わってきます。そのため、どこでどのように使うかによってその表現の仕方が変わってくるのです。ここでは例文もまじえつつ状況に応じた使い方を紹介していきますので、使いこなせるようしっかり見ていきましょう!
ご了承くださいの意味②相手の理解を求める際に使う依頼の表現
ご了承くださいの意味の2つ目は、相手の理解を求める際に使う依頼の表現です。この表現にも、理解を求めるニュアンスの違いが状況により起こります。例えば、ただ単に相手に理解してもらえばいい状況から、相手から承認をもらわなければならない状況まで想定されます。
もしも単に相手の理解を得るだけで問題のないシーンであれば、相手に一方的に物事を伝えれば済む話なのですが、相手から承認を得る場合にはより詳細な状況の説明と、相手方からの明確なYES、そしてその意思を照明するためのエビデンスまで必要になるでしょう。この状況の使い方が非常に難しいと言えます。
ご了承くださいが使われる場面①ビジネスにおける周知の場面
ご了承くださいが使われる場面の1つ目は、ビジネスにおける周知の場面です。何かの情報を伝えたり、変更に関するアナウンスをする際にご了承くださいという表現はよく使われます。こういった使い方がされる場合には基本的に相手方の反対等は関係なく、ただただ一方的にアナウンスをすることになります。
もちろんアナウンスの内容が明確に間違っているような状況では修正されるようなこともありますが、ここで「ご了承ください」と添えてアナウンスをされるのは、決定事項です。議論が必要な内容については基本的に「ご了承ください」と添えてアナウンスされることはないでしょう。
ただし「不確定なもの」に関してのアナウンスには「ご了承ください」が使われます。例えば飛行機の欠航や遅延を伝える場合には途中経過を伝えるようなアナウンスもありますが、この時に「ご了承ください」と添えると丁寧なニュアンスが増し、一旦はその状況でお待ちいただくしかないという状況が相手方に伝わります。
ご了承くださいが使われる場面②相手方了承や承認を求める場面
ご了承くださいが使われる場面の2つ目は、相手方了承や承認を求める場面です。相手方の理解や了承がないと、次のステップに進めないというシーンが、特にビジネスにおいては往々にしてあります。そのようなシチュエーションでは相手方に「ご了承ください」と伝えることにより、了承を得ることができます。
ただしこういった際に「ご了承ください」という表現を使うと、相手方に一方的に「ください」と伝えているので、相手が承認していないにもかかわらず、承認をしていないとトラブルになることも起こりえます。そのため、状況に応じて類語との使い分けをした方がスムーズに物事を進めることができます。
ご了承くださいの敬語表現は?
ご了承くださいの敬語表現①何卒ご了承願います
ご了承くださいの敬語表現の1つ目は「何卒ご了承願います」という表現です。この表現は「了承願います」という、相手方に了承を得る上でごくごく一般的な表現になっているのですが、ここにさらに「何卒」という表現を付け加えることで丁寧さに磨きがかかって聞こえる表現になります。
「何卒」という表現を使うと相手にとって堅苦しく感じることがあるかもしれませんので、この表現はビジネスに限定した使った方がいいですし、ビジネスのシーンにおいても特に丁寧な表現が必要とされる場合に絞って使った方がいいでしょう。
ご了承くださいの敬語表現②ご了承くださいますようお願い申し上げます
ご了承くださいの敬語表現の2つ目は「ご了承くださいますようお願い申し上げます」という表現です。「ご了承くださいますようお願い申し上げます」に関しては明確に承認がいるような状況や、大変申し訳なく思っている中で相手方の理解を求める場合に使われる表現になります。
ビジネスのシーンではちょっとしたことで「了承ください」と使うこともありますが、この表現が出てくるようなシチュエーションでは、相手に迷惑をかけるような大きな変更や、何らかの過失が想定されます。
ご了承くださいの敬語表現③予めご了承のほどお願い致します
ご了承くださいの敬語表現の3つ目は「予めご了承のほどお願い致します」という表現です。「予め」には「前もって」という意味合いがありますので、その意味合いが必要な場合に使われます。
「予めご了承のほどお願い致します」については「予め」と断っているため、これから起こるであろう出来事や、想定されるネガティブな事態を先に予想して伝える際に使われる表現です。
「天候不良の場合は便が欠航する場合もございますので予めご了承のほどお願い致します」といった使い方がされます。また「予めご了承ください」と了承を前提とした使い方がされることもあります。
ご了承くださいの敬語の使い方や例文は?
ご了承くださいの敬語の使い方や例文①ご了承願います
ご了承くださいの敬語の使い方や例文の1つ目は「ご了承願います」という表現について紹介します。「ご了承願います」という表現については例文のように文章の最後に使われることが多くなっています。例文では「何卒ご了承ください」と丁寧な表現を心がけています。
いつも大変お世話になっております。この度は弊社支店にて食中毒が発生した件につきまして深くお詫び申し上げます。つきましては今後、弊社全店におきまして食前に手のアルコール除菌を義務化させていただきます。スタッフが伺いましたらご協力くださいませ。何卒ご了承願います。
ご了承くださいの敬語の使い方や例文②認識しておいて欲しい場合の例文
ご了承くださいの敬語の使い方や例文の2つ目として、認識しておいて欲しい場合の例文を紹介します。ご了承くださいという言い回しは状況によって意味合いを変えます。
認識してほしい状況については了承くださいという表現が使われる場合において、相手方の承認が不要になりますので、念のための確認というニュアンスで使われることが多くなっています。例文でも「こうなっています。こうします」というニュアンスで、相手側にある程度一方的に報告するような言い回しになっています。
平素よりお世話になっております。昨日メールにてお送りいたしました資料につきましては昨年度のデータを参考に作成しております。本年度のデータが完全にそろっていないためです。そのため、現状と乖離していると感じられる部分があるかもしれませんが、その点はプレゼンの際に口頭で補足いたします。何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
ご了承くださいの敬語の使い方や例文③承諾が欲しい場合の例文
ご了承くださいの敬語の使い方や例文の3つ目として、承諾が欲しい場合の例文を紹介します。承諾が欲しい場合には例文のような形で伝えるといいでしょう。例文では「サンプルを取り扱って欲しい。日程調整をしてほしい」と伝えています。「何卒ご了承のほどお願い致します」という締めの文も好印象を与えます。
いつもお世話になっております。この度は弊社関連の製薬会社において新製品を発売することとなりました。つきましては御社でサンプルの配布およびお取り扱いいただければと思い、ご連絡をさせていただきました。担当より再度ご連絡いたしますので、新製品の説明およびサンプルの授受につきまして日程調整にご協力いただけましたら幸いです。何卒ご了承のほどお願い致します。
ご了承くださいの類語は?
ご了承くださいの類語①ご理解ご協力のほどお願い致します
ご了承くださいの類語の1つ目は「ご理解ご協力のほどお願い致します」という表現です。「ご理解ご協力のほどお願い致します」という表現は、周知事項に関してよく見かける表現になります。この表現に関してはちょっとした協力が必要な場合においても使われますので、非常に幅広く使われている表現になります。
例えば「容器の回収のつきましてはラベルを外していただき軽くゆすいでから所定のボックスに入れていただきたく存じます。ご理解ご協力のほどお願い致します」という周知は、ラベルを外す手間とゆすぐ手間を相手方を詫びつつ、その協力と状況の理解をお願いしている表現になります。
こういった表現が使われる場合には、ちょっとしたことであっても相手方に何かして欲しいことがある場合に使われる表現です。例文ではラベルの取り外し等具体的なアクションを求めていますが、してほしくない禁止事項にも使われる表現になります。改まったシーンで何らかの相手方からの協力が必要な場合使いたい表現です。
ご了承くださいの類語②ご認識ください
ご了承くださいの類語の2つ目は「ご認識ください」という表現です。「ご認識ください」という表現は、「ご理解ご協力のほどお願い致します」という表現と違い、何か行動することを求めているような状況ではなく、周知する物事について認識して覚えておいて欲しい場合について使われる表現になります。
例えば「先日ご連絡しております通り、明日の打ち合わせは応接室から新社屋大会議室に変更となります。ご認識願います」といった形で使えます。すでに連絡している物事について、再度の確認と周知をしている状況になります。ビジネスにおいてこういった前日確認の連絡は物事をスムーズに進めるために重要です。
ご了承くださいの類語③ご承認をお願い致します
ご了承くださいの類語の3つ目は「ご承認をお願い致します」という表現です。この表現に関しては相手方の承認がないと次のアクションに進めなかったり、お金や必要なものが手に入らないような状況において使われる表現になります。ビジネスにおいては承認が必要な場面が多いのでよく使われる表現になります。
例えば「来週の出張につきまして新幹線交通費の仮払いのご承認をお願い致したく存じます。高尾課長が参加する予定でしたが病気療養中のため代理で私が出席いたします。課長が担当する予定だったプレゼンを実施する目的での参加でございます。何卒ご承認をお願い致します」といった形で使われます。
このシチュエーションでは承認がないと交通費の仮払いが実施されないので、必要な事前承認をもらいに行っています。また、この内容よりも承認がおりることが明確になっているような状況では「ご了承ください」「ご了承願います」という表現を使う場合もあります。使い分けていきたい類語表現です。
ご了承くださいやその関連表現をビジネスで使いこなせるようになろう!
「ご了承ください」という表現は日常生活からビジネスまで幅広く使われる表現になります。そのためこういった表現がしっかり自信を持って使えるようになることでコミュニケーションの質が向上していくことでしょう。ここで紹介した「ご了承ください」という表現やその関連表現の情報があなたの生活に役立てばうれしいです!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。