シニカル・アイロニカルの意味とは?2つの語源や類語・対義語も
シニカル・アイロニカルの意味とは何でしょうか?意味は両方とも「皮肉な」です。一見似ている二つの言葉ですが、違いはあるのでしょうか?それぞれの語源や類語、対義語も交えて見てみましょう。ものごとは比較するとわかりやすいものです。意味を正しく知ることで、会話では誤解をなくし読書では楽しさが増すでしょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
シニカルの意味とは?
シニカルとは「皮肉な」の意味
「シニカル」の意味は何でしょうか?英語ではcynicalです。日常会話の言葉というより、国語の時間で習ったような、文章上で出会う言葉に思えます。意味は「皮肉な」という意味の形容動詞です。例文としては「政治家やえせ文化人が狡猾な容姿で描かれシニカルである。」など。人をばかにしたような様です。
「冷笑的な」の意味も
冷笑的な~の意味もあります。「冷笑的な」とは相手を冷やかに笑うさまです。重要なことは相手を見下すことを含んでいる点です。例文としては「その政治家の無能さを冷笑した。」などです。
アイロニカルの意味とは
アイロニカルとは「皮肉な」
シニカルと似た言葉に「アイロニカル」という言葉があります。英語ではironical、形容動詞です。この二つは似て非なる言葉です。アイロニカルは皮肉な~、反語的な~という意味です。例文は「鋭利でアイロニカルな文体」など。皮肉を含んでいるさまです。悪意がないのが特徴です。
「反語的」の意味も
反語の意味もあります。反語とは、実際とは反対のことを言って暗に本当の気持ちを表現する方法です。例えば、寝坊してきた人に、「お早う。早いね」と挨拶することです。
シニカルとアイロニカルの違いはユーモアの有無
シニカルが人を蔑むような含みがあるのに対して、アイロニカルは、鋭い指摘というか、その背景に知性を感じさせるユーモアがあります。皮肉の使い方については、以下の記述も参考にご覧ください。
シニカル・アイロニカルについてプチ教養
シニカル・アイロニカルに文章上で出会うことがあるとご紹介しました。高校生の頃、古典の授業で習った吉田兼好の『徒然草』がシニカルな文体で知られています。鎌倉時代の随筆です。当時の世相をユーモアを交えて的確に、あるときはシニカルに表現しています。兼好は皮肉家であり、世の中を斜めに見るところがありました。
- ・つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。
- ・(口語訳)手持ち無沙汰にやることもなく一日を過ごし、硯(すずり)に向かって心に浮かんでくる取りとめも無いことを、特に定まったこともなく書いていると、妙に馬鹿馬鹿しい気持ちになるものだ。
『徒然草』序段
シニカル・アイロニカルの語源は
シニカルの語源は古代ギリシャの哲学の一派・キュニコス派
シニカルという言葉の語源は古代ギリシャから来ています。ソクラテスの弟子であるアンティステネスを祖とするヘレニズム期に、哲学の思想がいくつかありました。その哲学者の一派にキュニコスという派閥がありました。キュニコス派は英語ではcynicと表現します。この形容詞形がシニカル、cynicalです。
キュニコス派は物事はありのままに生きるのが良いという、無為自然を理想とした思想をもっていました。キュニコス派が街を歩いてたあるとき、当時のギリシャの商店街の物の多さを見て、物質主義を嘲笑うような態度を取っていました。ここから嘲笑することをシニカルというようになり、シニカルの言葉の語源になりました。
キュニコス派は日本では犬儒派
キュニコ派は、キニク学派、犬儒学派ともいいます。辞書では犬儒派と表記があることもあります。意味は冷笑的な態度をとる主義を言います。このように語源そのものが冷笑的というマイナス要素があることを覚えておけば、言葉の意味も忘れにくいのではないでしょうか。
シニカル・アイロニカルの類語3選
類語①「ニヒル」
類語にニヒルがあります。nihil ラテン語です。形容動詞で意味は虚無的。虚無主義的。例文は「ニヒルな思想」などです。他の意味は冷たく醒めていて、暗に影のあるさまです。例文は「ニヒルな男」、「ニヒルな笑い」などがあります。
- ・虚無主義、あるいはニヒリズムとは哲学用語です。この世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがないと主張する哲学的な立場です。
虚無主義(ニヒリズム)
「ニヒル」には「男」が続くことが多く感じます。本来は虚無的なので冷たく醒めていることを意味するのですが、日本では「ニヒルな男」という場合、クールでかっこいいイメージがあります。わかりやすくするため、俳優、歌手、アニメのキャラクターといった具体的な男性像で説明していきます。
ニヒルなイメージの男性は佐藤浩市さん・GACKTさん・次元大介
俳優だと例えば佐藤浩市さん。1980年NHK『続・続事件』でデビュー。テレビドラマに映画、多数出演しています。演技力が高いと評されます。映画『ザ・マジックアワー』はコメディです。売れない俳優の役柄を演じています。ニヒルなイメージの佐藤さんが作品のコミカルさと対比されてより可笑しい作品になっています。
GACKTさん。3歳からピアノの練習を始め、高校でドラムの演奏を始めて以来、音楽活動をするシンガーソングライターです。映画、テレビドラマにも出演しています。最近では「芸能人格付けチェック」などバラエティーにも出演。完璧主義で、とにかく冷静なイメージのGACKTさん。クールなニヒリストのイメージです。
アニメのキャラクターでは【ルパン三世】の次元大介が挙げられます。ニヒルなキャラクターとしては、筆頭に挙がるのではないでしょうか。寡黙で笑顔を見たことがない。銃の腕前は天下一品の彼はニヒルな男の例としてはわかりやすいのではないでしょうか。
類語②「嫌味な」
他の類語としては「嫌味な」が挙げられます。英語ではsarcastic 、形容詞です。アイロニカル(ironical)の名詞形のアイロニーに関してですが、類似英語使い分け辞典に例文がありましたので、参考までにご紹介します。satire 、irony、sarcasmと3つありますが意味は皮肉、嫌味です。
- 1チャップリンの映画のいくつかは政治の風刺だった。
- 2Some of CharlesChaplin’s movie were satires on politics.
- 3トムとネッドがこの田舎町に偶然一致して引っ越してきたのは、運命の皮肉だ。
- 4It is an irony of fate that Tom and Ned moved to this country town coincidentally.
- 5その政治家はいやみたっぷりのスピーチをした。
- 6The politician made a speech full of sarcasms.
皮肉、嫌味な 類語 (satire 、 irony、 sarcasm)
類語③「意地悪な」
「意地悪な」も類語です。英語ではmean、形容詞です。「意地悪な」の意味は「攻撃的、あるいはさらに(人の)悪意のある」です。意地悪い、厭らしい、悪性、非道いなどの言葉で言い換えることができます。シニカル・アイロニカルがもともと英語からの外来語なので、若干言葉のニュアンスに違いはあります。
- ・シンデレラは意地悪なお姉さんの嫌がらせに耐えた。
- ・The Cinderella endured the harassment of a mean older sister.
意地悪な mean
シニカル・アイロニカルの対義語3選
対義語①世辞
シニカル・アイロニカルの対義語は「世辞」が挙げられます。英語だとflattery、名詞です。過度のまたは偽りの賞賛の意味です。社交辞令とも言えます。人間関係の円滑油として有効な社交辞令がシニカル・アイロニカルの対極に位置するのは納得できるような気がします。対人関係なら円満な方がいいですよね。
- ・父親はお世辞に弱い。
- ・My father's easily pleased by flattery.
世辞 flattery
対義語②ユーモラス
ユーモラスも対義語です。英語ではhumorous、形容動詞 です。意味はユーモアがあるさま、おかしみがあるさまです。ユーモアがにこやかに場を和ませるのは、皮肉を言って会話の場の空気を凍らせることの反対だといえるでしょう。
- ・私の母はユーモラスな話で客を大いに楽しませた。
- ・My mother pleased a visitor by a humorous story very much.
ユーモラスな humorous
対義語③素直な
対義語の3つ目は素直なです。英語ではhonest、形容詞です。意味は考え、態度、動作がまっすぐなこと。ひがんだところがなく、人に逆らわないこと。心が純真さを失っていないことです。素直の代表的なイメージは無垢な子供です。冒頭の方にご紹介した知的な随筆家の吉田兼好より、素直な人の方が愛されますね。
- ・これが私の素直な気持ちです。
- ・These are my honest feelings.
素直な honest
シニカル・アイロニカルを正しく知って知性に磨きをかけましょう
いかがでしたでしょうか。シニカル・アイロニカルの意味をそれぞれの語源や類語、対義語も交えてご紹介しました。意味を正しく知ることで、会話では誤解をなくし、読書では感性が豊かになって楽しみが増すでしょう。ぜひここでの学びを活かして知性に磨きをかけていきましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。